おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

明治通りの白線はどうにかなりませんか

2011-01-25 22:01:32 | つぶやき
 ちょっと恐い思いがしましたので。てみじかに。明治通り。東京都江東区夢の島から、墨田区、台東区、荒川区、北区、豊島区、新宿区、渋谷区を経由して港区南麻布に至る道路の通称。1927(昭和2)年の都市計画に基づき、東京初の環状道路となる「環状5号線」として整備された。現在の都市計画道路としては、荒川区宮地から西側の一部のみが環状第5号線として登録されていて、「環七」や「環八」の先輩格ともいえる道路です。
 亀戸から尾久を通り王子、そして北本通り・赤羽までの区間をよく車で走ります。環状というだけあって、けっこう曲がっています。特に南千住付近は、かなりの急カーブが続きます。
 昨晩、雨が強く降ってきた10時過ぎに内回りを走って行きました。もともと視界が良くない上に、曲がっているので、通い慣れた道とはいえ、ちょっと周囲に気を配っての走行。三ノ輪橋交差点から田端新町へと・・・。
 片道二車線の道路。道路端に駐車している車も多くて、車線変更を余儀なくさせられます。白線の薄くなっているところが目立ちます。特に宮地ロータリー付近。対向車線も薄くて分かりづらい。境界もちょっとだけ盛り上がっているだけで、白線もほとんど見えない。
 荒川区役所付近はがっちり境界にはガードレール。が、その先はなくなっている。その通りをやむをえず車線を変更しながら走らなければならないのです。この通りはよく道路清掃車の一団が作業しています。ゆっくりと走っています。昨日は雨の中を作業中。
 田端新町辺りになると、白線もしっかりして境界もきちんと盛られています。ほんの短い区間。何とか白線など道路整備をしてくれませんか。おやじの下手な運転には、酷です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする