おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

間違いなく検察審査会に申し立てる人物・団体が出て来る

2011-01-21 21:53:18 | つぶやき
中国人船長も起訴猶予 尖閣漁船衝突事件で那覇地検(朝日新聞) - goo ニュース 
 以前にも書いたが、「起訴猶予」という検察決定を不満として、検察審査会に提訴する流れになることはないのか、と。仮に「起訴猶予」を覆して、「起訴相当」という判断が出た場合は、いよいよ混迷する日中関係、国際問題になるのは間違いない。
 また、検察が再び不起訴処分にしても、それを不服に思う人たちによって再び「検察審査会」に提訴して行くことになる。そしてそこでの判断が強制起訴となった場合にはどうなるのか?
 法律的に「起訴猶予」というのは、こうした検察審査会に提訴できる事象なのかどうか、素人では知りがたいことではありますが。いずれにしても、何年もかかることに。是非はともかく、日中関係で事を好む人には絶好の問題になります。
 
 それにしても、菅さん。記者の問いに対して、

 ――尖閣諸島沖の漁船衝突事件で、中国人船長が今日、起訴猶予処分となりました。船長の処分に対しては、再び国民から不満の声がありますが、総理はどのように対応する考えですか?
 「この問題、検察当局が判断されたものと、そう理解しております」
 ――総理としてのご意見というものはない?
 「検察当局の判断ですから」
 ――国民の不満の声に対しては総理はどういうお考えですか。
 「一つの事件ですからね。捜査をして判断をしているわけですから、検察当局が判断されたんだとそう理解しております」
 
 これでは、また不満を買うことになってしまうでしょう。それなら、身柄逮捕などせずにその場で、まさに政治的判断で国外(中国はそうは思わないが)追放処分にした方がましだった、とも。国民から批判は出るがこれほどまでにもつれることはなかった、とつい素人は思ってしまいます。
 今やそれも全くあり得ない話しになってしまっているのですが、ビデオが公開された段階で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする