社民・福島党首が辞任=参院選敗北で引責(時事通信) - goo ニュース
菅義偉官房長官は25日午後の記者会見で、社民党の衰退に関して「かつては自民党に対する一大勢力で日米安保条約には反対だったが、その旗を降ろす中で国民の理解が得られなくなったのではないか」と述べ、日米安保容認が決定的要因になったとの見方を示し、過去の政策のブレが党勢衰退の根本的な原因だと指摘(この方、どこかの「菅」さんとは違って、政治評論家になってもけっこう的確な視点の持ち主)。
自民などとの野合によって政権運営を担った、そこに落とし穴があった、のに、あんたたちに今更ながら言われたくはないよ。しかし、このようにはっきり言われてしまうほど落ちぶれてしまった!
民主にくっつき、結局、離脱した時もそう。福島・社民党の政治性(「筋」を通せない)のなさに呆れかえるだけ。
まして、後任として人のよいのだけが取り柄(たぶん)のようなあの方では、ますます衰退の一途。
これで、山本太郎にすり寄っていく(袖にすがる)しか道は残されていないのか。それとても、袖にされるのが落ち?
※「袖にすがる」=袖にとりついて哀れみを請う。助けを求める。
※「袖にされる」=すげない扱いを受ける。ないがしろにされる。冷淡にあしらわれる。
なお、語源については
に詳しく出ています。
菅義偉官房長官は25日午後の記者会見で、社民党の衰退に関して「かつては自民党に対する一大勢力で日米安保条約には反対だったが、その旗を降ろす中で国民の理解が得られなくなったのではないか」と述べ、日米安保容認が決定的要因になったとの見方を示し、過去の政策のブレが党勢衰退の根本的な原因だと指摘(この方、どこかの「菅」さんとは違って、政治評論家になってもけっこう的確な視点の持ち主)。
自民などとの野合によって政権運営を担った、そこに落とし穴があった、のに、あんたたちに今更ながら言われたくはないよ。しかし、このようにはっきり言われてしまうほど落ちぶれてしまった!
民主にくっつき、結局、離脱した時もそう。福島・社民党の政治性(「筋」を通せない)のなさに呆れかえるだけ。
まして、後任として人のよいのだけが取り柄(たぶん)のようなあの方では、ますます衰退の一途。
これで、山本太郎にすり寄っていく(袖にすがる)しか道は残されていないのか。それとても、袖にされるのが落ち?
※「袖にすがる」=袖にとりついて哀れみを請う。助けを求める。
※「袖にされる」=すげない扱いを受ける。ないがしろにされる。冷淡にあしらわれる。
なお、語源については
に詳しく出ています。