おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

東武バス「花畑桑袋団地」~舎人ライナー「見沼代親水公園駅」。その3。毛長川・毛長堀・いわれ。区立竹の塚中。辰井川排水機場。東伊興。入り組む都境。(「都県境を探ってみる」第3回目。)

2022-10-31 20:23:30 | 都県境を探ってみる

                   右奥に、「中井堀排水機場」(草加市谷塚)水門。

この先、少し草加市が入りこんでいます。のところ。

「武蔵野の路公園(草加市谷塚)」。

日光街道(国道4号線)を渡ります。「毛長堀橋」。

※「毛長川」は、かつては毛長堀、毛長落しと呼称されていた。昭和23年より40年にかけて改修拡張された。

川口市から花畑へ流れる毛長川には、髪の毛にまつわる言い伝えがあります。昔、新里村(現在の草加市)の長者の娘が、川を挟んだ舎人の長者の息子と結婚しました。しかし、嫁ぎ先の両親との不仲などが原因で、娘は川に身を投げてしまったのです。それから数年後のある日、川にその娘の長い髪が浮きあがったことから、毛長川と呼ばれるようになりました。

(この項、「足立区」HPより)

両岸のサクラの紅葉が見事。草加市側。

       

この付近の足立区内を歩いたことがあります。

「足立区立竹の塚中学校」。

                  対岸は、草加市になる。

東武線の鉄橋が前方に。

くぐり抜けて振り返ると、「足立清掃工場」の高い煙突。

「辰井川排水機場」水門。※辰井川=人工河川。

                

谷塚橋を渡り、草加市側へ。下流を望む。

一部足立区が入りこんでいます。道路は足立区。

「(足立区)東伊興2丁目」。

         「佐藤工業」・西新井法人会・会員。

従業員の方にお聞きしたら、工場内の蛍光灯(↓)の手前が東京都、その向こうは草加市だそうです。

境界線付近。向こうの建物は、草加市。

この辺は、草加市? 。

横手堀ポンプ場(草加市)。

この先も東京都と埼玉県が入り組んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする