昨日、車でラジオを聞いていると「2月4日はビートルズの日」
と話題にしていた
毎日、何かの日がある日本だが何故「2月4日はビートルズの日」
なのだろうとググってみると、想像したビートルズが日本に来日
した日ではなかった
来日したのは6月29日で、日本ではこの日も「ビートルズの日」
となっているが、2月4日の方は世界的に認められているようで
ザ・ビートルズ(The Beatles)の愛称である「Fab.4」(Fabulous Four素敵な4人組)と
「Feb.4(2月4日)」をかけて、2月4日が記念日となったそうだ
昨年「F4」という言葉がちょいと話題になったが
それは「光る君へ」の登場人物 藤原道長、藤原公任、藤原行成 藤原斉信
藤原姓の4人をまとめて扱ったもので、省略化したり
似た音にかけて楽しむというのはどうやら世界で共通したものなのだ
世界中の宗教には、あの世の存在を説いているものがほとんどだそうだ
あの世があるのかどうかは知らないが、あると思いたい心情こそは
世界共通の心理的傾向のようだ
ところでグラミー賞の一つを受賞したビートルズの最後の一曲は
AI技術でジョンの声が蘇ったような「ナウ・アンド・ゼン」
ジョンぽい曲で、聴くとつい泣きそうなってしまう
The Beatles - Now And Then (Official Music Video)