パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

子供のサッカーは、大人とは違ってていいのでは?

2006年08月13日 19時31分19秒 | Weblog
一昨日、昨日は近場で
12チームによる少年サッカーの公式戦。

最初の日に4チームごとに分かれリーグ戦を行い
翌日は各ゾーンの順位ごとにクラス分けを行い
トーナメントで総合順位を決めた。

残念ながら我がチームは6年生が3人しかいないこともあって
なかなか勝てず、最下位グループになってしまったが
二日目は、最初4-0
次はPK戦で4-2で勝ちを拾い
総合9位という成績になった

それにしても小学生の時点では
体格差はものすごいハンディーになってしまう
背の高さだけでなく腰の辺りの太さを見ても
細い子ばかりのうちのチームは
戦う前からきついなーと思われのだった

しかし、不思議なことにその体格差を利用して
ガンガン攻めてくるチームは意外に少なかった
まるでそんなことをしては卑怯だと考えてるみたいに?

少しずつ少年サッカーも変化してきている
サッカーはチームプレイということもあって
全体のバランスを気づかっているチームが多いようだった
それは、負けないことを前提にしているチーム作りで
きれいなパスワークを求められている

だから、一人で突破などというシーンは極めて少なかった

でも、それでいいのかな?

せっかくのシュートチャンスでもパスしてしまうどこかの国の傾向は
もうこの時期から見られているようだ

なぜ撃たない?
もっと確率の高い人に撃たせるべきだから?
失敗を叱責されるのがいやだから?
それとも、そういう指導されているから?

自分は体格差が反則なくらいあったとしても
残酷なくらいそれを見せつける
サッカーをしたほうがいいと思う

そして、他人が得点するより
自分が得点したほうがずっと楽しい
子供の気持ちに正直なサッカーをさせてあげたいと思う

大人は効率的な攻撃や守備方法を知っているがゆえに
子供たちにそれを気づかせるのではなく
教えてしまう
しかし、肝心なのはオシムじゃないけれど
考えること、気づくこと!

だが、いつもここのところになると
一緒にやってる仲間とも意見が分かれてしまう

自分はあまり勝ち負けにこだわらなくて
気になることといえば
試合をしている子供たちが
それぞれの個性を出し切っているかどうか
ということ

だからフォメーションは
出てくる選手によって変わってくる
それぞれ一番生き生きとできるポジションをやらせ
我慢強い子に申し訳ないなと思いつつ
2,3の不得手なポジションをやってもらう
勿論、彼らにも機会を見つけ
好きなポジションをやらせてあげているが

子供のサッカーは大人の縮約ではない
子供には子供にしか出来ないサッカーがあっていいと思う

どうせいつかは制約の多い中でサッカーを
しなくてはならなくなるのだから
せめて、子供時代くらいはのびのびと
夢中になれるサッカーをさせてあげたいのだが
これは独りよがりかな?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする