季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

オクラの使い道

2013-08-18 23:01:36 | 食べ物 Eat
梅干し、土用干しを終えて干した梅酢に漬け直しました。これでもう大丈夫。何年でも置いておけるのが本当に不思議だ。

妹に誕生日プレゼントにもらった本が嬉しい。カエルグッズだけじゃなくてカエルにまつわる話やカエル好きの人のインタビューなども載っている。

       


例えば、「友達が農業やってて、今の時期がオクラで、野菜注文したら新鮮なオクラがどっさり送られてきて使い道に困る!」なんて思っているあなた。
「スリランカ料理をそこらへんにあるものでためしに作ってみたいな?」と言うあなたに。お勧めです。
オクラのテルダーラ。今日はオクラを40本くらい使いました。

どれも全部フライパンに入れて行きます。
玉ねぎ(赤玉ねぎがあったらそっち)薄切り、トマト適当に切る、オクラはヘタと尻尾を切って斜め薄切り。それに鰹節を握りつぶしてかけて荒みじんの赤唐辛子、塩。梅干しの果肉を刻んで入れる。

       

オイルを注いで炒めます。全部しなっとなるまで。どれもそのままでも食べられるものなのでそんなに煮込まなくて大丈夫。材料を見て貰ったらわかるけど、殆ど日本のものです。ここでは梅干しの代わりに(っていうかほんとはこれ)ゴラカって言うのを使っています。オイルもスリランカではココナッツオイルですが、普通のでも大丈夫。
ご飯が進む一品です。ちょっと塩から目に作って下さい。

       

明日のためにと夜遅くまでアルバイトを頑張っている息子に、久しぶりの南インドのチキンカリー。
鶏の手羽元でトマト味。あっさりスパイシー!

       

これは間違いなく美味しく出来る。明日が楽しみ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこうき雲

2013-08-17 21:10:03 | 暮らし Daily life
やっとお盆モードが終わりかけ。
店も開いてる。たくさんちいさなトマトを買ってきて、干す。またオリーブオイル漬けにします。
この暑い気候を利用しない手はない。どんなに過酷でもそれを逆手に取ってなんとか利用しようと考える。
他にもいろいろ洗って干したいものがあるから今のうちに!

       


       

娘が「めっちゃ良かった。映画館で観て!」と言ってたのでジブリの「風立ちぬ」を観に行った。
一コマ一コマの場面が美しい。細かい心理と情景の描写。

駿さん、やっちゃったな~、やりたい事。って感じです。

後半部分は切ない…。若い二人の愛が…。もう本人じゃなくてお母さん目線で見ちゃいましたよ。涙~。

第2次世界大戦前後の日本。これを見てこの前行って来たスリランカがきっとこんな感じと思った。
「追いつきたい、追い越したい!」いろいろ混沌として雑然としてぐんぐんと変わってきている。
ようやく国内の内乱が治まって4年。これからぐんぐん変わってくるはず。

でも作中にもあったように。「亀は亀でそのままで良いって言う風にならないかな?」っても思う。そのままの姿も大事にして欲しい。日本もそうだと思う。あまりにも自分を否定して先進国のものばかりを真似し過ぎると中身が薄くなる気がする。

日本とドイツとイタリアの繋がりも感じた。
今でも大戦の影響ってまだあるよな、って思う。いろんな面で。

子どもはどうかな?大人は日本だけじゃなくて世界のどの国の人でも日本の文化を知るって事でも興味深い映画かと思いました。

ユーミンの「ひこうき雲」がハマり過ぎててもう後まで涙が尾を引く。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日には

2013-08-16 22:08:37 | 食べ物 Eat
土用干し二日目。
不思議なものでお日さまに当てると梅の皮が軟らかくなってくる。味もしっかりとしてくるみたい(食べてないけどそう思う)。表面がベルベットみたいになってくるのがいつもきれいだと思って見ています。

       

昼間はものすごく暑くてクーラーも効いてるかわからないくらい。
今日は姪っ子を呼んだら甥っ子たちも遊びに来て、賑やかに楽しく遊んだ。そして私は途中でうとうとしてた。まわりでどんなに走り回ってても眠れるもんだな。すごいな。

それでも夕方になったら風が涼しくなってくる。
昨日はツクツクボーシが鳴いてるのも聞いた。確かに秋に向かっているのだなと感じる。
ゴーヤも葉っぱが少しずつ黄色くなって来てもう実もあんまりならない。
もう少し昼間の暑い間はここに居て涼しい影を作ってて欲しい。

晩御飯は暑い国のもの。ベトナム料理なり。鶏ミンチとバジル炒めご飯のっけ。
ちょっと辛くして酸っぱくしてナンプラーもかける。これは間違いなくいつも美味しい。
野菜もたくさん摂れるし簡単で早い。豚肉でも作ります。

       

姪っ子が夏休みの宿題をまだたくさん残してるらしい。そんなもん。
甥っ子は「あとちょっとで宿題終わるよ!」って言ってた、偉いな。
そんな時期。もう夏休みの宿題ないからいいな。大人は。

スリランカのエナに上げた帽子とショールを見て、娘さんからメール、「とっても素敵です。私にも一つ作って欲しい!」作ろうと思う。彼女はアメリカに住んでいるのだからもっと使う機会があるだろう。すごいな私の作品がスリランカとアメリカでデビュー。認められてうれしい!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し

2013-08-15 20:44:24 | 食べ物 Eat
しばらく暑い天気の日が続きそう。
チャンス!梅干しの土用干しをしよう。

瓶を開けて見たらなんと上の方にカビが…
下を見てみたら大丈夫そう。赤紫蘇と実を取り出して笊に並べる。
梅酢もカビが心配なので漉してガラス瓶に入れて干す。

              

ベランダのプランターも観察。
唐辛子が随分赤くなっている。赤いのを摘んでそれはそれでフリーザーパックに入れる。
本当はグリーンチリが欲しいので採ってそれも冷凍に。
ついでにミントとレモングラスも摘んで友達の所に行くお土産に。ハーブティーに良いかと思って。

       

友達の所では旦那さんがバイオリン、息子さんがピアノ、友達が声楽。別の友達もピアノを弾ける。
そのコンビネーションをいろいろ聴く。
スターウォーズの連弾とか初見で弾いててすごいなあと思った。
こんな風に音楽してたら楽しいだろうな。

夕方干していた梅干しを取り入れる。また明日干そう。ここ数日、ゲリラ豪雨が来ない事を祈る。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひやっとして下さい。

2013-08-14 21:01:32 | 暮らし Daily life
お盆ですね。
習い事も買い物もお休みで、さあ実家にでも行って甥っ子たちと戯れるか!
と向かう。

甥っ子たちの熱烈な歓迎。姪っ子も来る。

昼ごはん作って貰ったりうとうとしたり。帰省ってやつかな?

甥っ子兄の描く絵がすごすぎていろんな意味で恐ろしいほど。
これは紙皿で作る。「皿回し」の皿の裏側です。表の写真も撮ったんだけど、ちょっと怖いのでこの一つだけに。これが7歳の可愛い男の子が描いた絵とは到底思えない。

       

いつもいつも怪獣や妖怪やお化けや不思議な魚や動物や虫を描いています。
マニアにはたまらんやろうなあ…。

昨日の夜は暑さがましでした。クーラーなしで寝れた。慣れたのか?
少しでも涼しくなったらいいなあ。夏もあと一押し。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしにアート

2013-08-13 22:50:05 | 暮らし Daily life
お祝い。
私が一等好きなケーキです。本当は2番目かな。一番はスリランカのミーキリと言う水牛の乳で作ったヨーグルトにキトゥルパニと言う糖蜜をかけたもの。

       

フランスから輸入したチーズで作られているチーズケーキです。特別な味。
お盆でもこの店は開いてるから助かる。

       

過去の自分が今の私に用意したプレゼント。さすが私の欲しいものわかってるわ~(笑)
もう一つのヒトミワイナリーのワインは明日にする。

       

Atsukoさんの作品。フェルトの時計です。ヨーヨー日和と言う題。とても素敵。

       

今目の前に飾ってあります。暮らしの中にアートを。嬉しい。めでたい嬉しい誕生日。一日幸せでした~。
この幸せみなさんに広がりますように。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り生パスタ

2013-08-12 22:02:12 | Weblog
仕事の後に友達と食事。
天満のヌマッチの店で。
早めに着いたら仕込みの真っ最中。
パスタの生地を伸ばしてそこに枝豆のピューレ―を入れて餃子みたいなのを作ってた。
見るからにおいしそう。

       

生パスタも。手で切っています。

       

ここはいつも前菜が充実している。どれもひたすら美味しい。

       

例のパスタはこんな風。

       

楽しくおしゃべりして美味しいもの食べて時があっという間に過ぎる。
また会いましょう!そしてヌマッチの所でもまた食べたい。ご馳走様でした!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよっ!男前っ!

2013-08-12 17:48:04 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブにて

とにかく暑い、暑いです!!!
それでもクリニックはたくさんの人、それもそのはず。ここに来ると涼しい!
クーラーのない家に居たら危ない危ない。

なんと、差し入れの大きなひえひえのスイカがドド~ンと!患者さんみんなにって。誰から?
食べきれないくらいありました。すごいです。

       

自分の好きなズボンを持って来て、それを広げてそこから直接ビニールのゴミ袋で型紙を取って、それを貰った麻の布に写して縫い代もとって、切ってそれからただひたすらに手で縫って行って出来ました。
手縫いのパンツです。ありえない。日本広しといえども、全部を手縫いで縫ったズボンをはいてる人はほぼいないでしょう。それもこういう洋服で。
ポケットも付けました。

       

裾をロールアップするのが今の流行りみたいなのでやってみたら、素敵な色のステッチが見える。
いいやん!かっこいい!

       

ファスナーもちゃんと着いてます。それも実物を観ながら観察しながら自力でつけたもの。ベルト通しも全部手縫いで付けてあります。

       

履いてみたら、自分のサイズでピッタリなのをと作ったから当たり前かもしれないけど、とにかくピッタリです。めっちゃかっこ良い!始めは「そんなんできないよ~。」なんて言ってたのに、私もやる気になって彼も前向きでずんずん進んで行ったら出来ました。ものすごい事だと思います。
バンザイ!見てるみんなも感心することしきり。拍手も起こる。人間やったらできる!

富士山に可愛い花が咲きました。

       

ピンクのクマは緑のリボンを付けた。
ピンクなのになぜか凛々しく見える。男前です。

       

お盆前のハンドワーククラブ。今年は休みに当たらなくて良かった。また来週!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一歩

2013-08-11 20:56:30 | 講習 PrivateClass
知り合いのお母さんの所へ。
彼女は6年前に脳溢血で倒れて、それから半身不随です。あと何年かで90歳。
その前はいろいろな手仕事や手芸に励んで楽しんでいたのができなくなって残念だと知人から聞いたので「フェルト試してみますか?」と言ってそれで会う事になりました。

半身と言っても思ったより動きます。水フェルトでコースターを一緒に作る。
色とりどりの羊毛を見て心が膨らむ。色を注意深く観察して考えて何を使うか決めました。
それを右手を使って並べて少し擦る。ローリングして縮めて行きます。

結構な体力仕事だと気付いたよう。それでも「まだしんどくないから大丈夫!」と続ける。
ぐんぐんと生地の質感が変わって行くのが面白く、一回一回開けて見て触って確かめて感心しする。

綺麗にフェルトになりました。最後に洗って形を整える。ここでも好きな形に出来るのに感心した模様。
出来てからニードルを使って色を足すのもやってみる。

矯めつ眇めつ眺めて自分のした仕事に満足そう。良かった。素敵ね~、飾るのに良いわね~って。

お茶を飲みながら話が弾む。体は不自由でも頭はとても切れます。こちらが教えてもらう事がたくさんある。

どうかな?と思ったけど「これからどれくらいの頻度で来て貰えますか?」との言葉に気に入って貰えたなあと嬉しく思う。
体の不自由なお年寄りのフェルト。また新しい境地に入ります。
やってみよう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島で海水浴

2013-08-10 23:14:51 | 暮らし Daily life
朝早く、彼は6時には起きて仕事に行く。オクラは待ってくれない。毎日毎日たくさんのオクラが大きく育って収穫を待っています。
私たちはゆっくりと寝た。聞いてはいたけど、ほんとうに涼しい!窓を開けて寝たら朝方寒いくらい。
それにとなりも田んぼなので寝ていると稲穂と田んぼの良い香りの風が入ってくる。
スリランカの友達も実家が農家をしていて彼が「僕がこの世で一番良い薫りだと思うのは、朝早くの田んぼの薫りだ。」って言ってたのを思い出す。そうだね。ほんとに。

寒くても私は大丈夫。装備が完璧だから。
スパイラスボロウバッグ#7と寝袋の下に敷くパッドを持って行ってる。パッドは空気を吹き込んで膨らますタイプです。まるでベッドに寝てるみたいに快適!
これと布でシーツと掛け布団にして暑い時も大丈夫。寒かったら寝袋のジッパーを上げたらぬくぬく。

       

収納するとこんなに小さくなります。

       

近くに遊びに行くところがいくつもあるらしい。海に行こうと言う事になった。北の脇と言う海水浴場。
水も浜もきれいです。広い。海の家もたくさんあります。

       

いつものテントを立てる。テントは休むためにあるけど、泳いでいるときに自分の位置を見失わないためにも大事。これと度付きのゴーグルが必需品。

       

夫が泳いでいます。

       

私もすぐに行って泳ぐ。泳ぐって言っても好きな事をして遊ぶ。
まずはちょっと泳いでそれで水の中を観る。魚が泳いでないか良く見て、夫とどこで魚を見かけたか探して観に行ったりする。小さな群れがあったので観る。
後は底に貝殻が落ちているので拾う。見つけたら潜って。
そしたらなんときれいな桜貝を見つけた。二つあったらピアスにできるなあ、なんて思って。そう思ったらもう何回でも潜って探した。
疲れたら仰向けに浮かんだりして空を観たり。
あとは泳いでたらBGMが聖子ちゃんの「青いサンゴ礁」になったので海で熱唱。(だれも聞いてないから大丈夫~)あとの曲はそれより古いのばかりでわからなかった。誰だ?選曲してるの。絶対70代。
それとか塩水でよく浮かぶのでシンクロナイズドスイミングみたいに足を垂直に上げようと頑張ったけど全然できなかった。絶対に沈みます(笑)。
まあそんな風にして遊んでいます。大したことしてない。

指がしわしわになったら上がるサイン。上がって乾くまでゆっくりとテントで過ごす。
体が温まったらまた海に入って遊ぶ。こんなに貝が取れました。

       

ひとしきり遊んで友達のうちに帰ることにする。貝を入れ子にしてみた。草間彌生の手ぬぐいに載せたらなんだかアートな感じに。

       

また友達の事務所に。収穫されたオクラは全部でこんなに!!!ひとケースに6キロくらい入ってるらしい。

       

畑にも連れて行ってもらった。オクラの木(?)が背丈より高くなっている。収穫もたいへんだと思う。

       

花が咲いて小さな実も見える。残っていた実を採ってくれた。採ってすぐを食べる。甘くておいしい。
空芯菜も育ててるので観に行って採ってくれた。

       

阿波踊りの時期なので少し早めに帰る事にする。そしたら徳島県内ではひっかからないで、本州に入ってから西宮までが17キロの渋滞と言うので、回り道をして帰る。
私たちのお気に入りの淡路島のSAでビワソフトを食べたら今までのビワソフトの中で一番美味しかった。
結局そんなに渋滞にもかからずに帰れた。うちに着いたらすぐに友達に「着いたよ!」って電話する。
また遊びに行こうっと。楽しかった。お世話になったみなさんありがとう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする