GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO PREDICATE  

2009-10-13 00:40:00 | P

 to predicateは、"Naruse predicated Kyono’s statement to be true."(成瀬は響野は真実を言っていると断定した。)というように、「(真実である、実在する)と断言する、断定する」という意味で使われる。

 そして受身形で「(……を)[ある根拠に]基づかせる、[……を]前提[条件]として考える」という意味でも使われる。

 今日のGetUpEnglishでは、to predicateの後者の意味の用例を紹介しよう。これは日本人が使いこなすのはむずかしいかもしれない。

○Practical Example

 "Successful movies are predicated on telling good stories."

 "Not really. Sometimes just having a big star is enough."  

 「映画が成功するかどうかは、話が面白いかどうかで決まる」

 「そうでもないと思う。ビッグ・スターが出ているかどうかだけで決まってしまうこともある」

●Extra Point

 次のような使い方もする。

◎Extra Example

 "Some economists still hope for a robust economic recovery."

 "But those hopes are predicated on large-scale creation of employment."

 「エコノミストの中には、経済の堅調な回復を期待する者もいる」

 「しかし、そのためには大規模な雇用創出が必要だ」

 「雇用創出」については、2009/02/21のGetUpEnglishを参照。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20090221

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mastering the TOEFL iBT

2009-10-13 00:34:50 | お知らせ

 GetUpEnglishでいつも上杉の英語をチェックしてくれているPeter Serafinが、Xanthe Smithとともに、TOEFLの問題集を作りました!

 Mastering the TOEFL iBT READING and LISTENING

  http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-42181-6.html

 Mastering the TOEFL iBT SPEAKING and WRITING

  http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-42182-3.html

 二人は問題を作成しただけでなく、音声も吹き込んでいます!

 多くの大学で使われますことを願っております。

 PeterとXantheの仕事は完璧です!

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20090317

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする