北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

アメリカ空軍横田基地日米友好祭 フレンドシップデイ2008

2008-08-25 13:24:35 | 在日米軍

■雨天の横田基地

 横田基地日米友好祭、Shin氏とともに見学する予定だったのだが、宿泊場所が横浜の予定を変更してしまい、先行したShin氏と比べ、やや出遅れた印象もあるなか、特急あさぎり4号にて、横田に向かう。雨天なのだが。

Img_9221  雨に煙る中ではあるが、横田基地に並ぶ米軍の大型航空機。奥からC-17輸送機、E-3早期警戒管制機、KC-135空中給油機、そして戦闘機などが並んでいる。これだけ大型機が並ぶと壮観だ。日本も次期輸送機C-Xと空中給油輸送機KC-767、それに早期警戒管制機のE-767と次期固定翼哨戒機XP-1を並べれば、対抗できるかな!?

Img_9207  で、まあ、普通ならそのまま機体に近付いて、特に去年居なかったE-3とかの詳細な写真をパチパチ撮って、雨の中でも、横田基地日米友好祭は頑張ってます!って記事になるのだが、なんだろう、雨天だからか、エプロン地区地上展示機区域が昨年よりも早く閉鎖になっているようで、早い話間に合わなかったぁ・・。

Img_9228  奥の方にはC-5輸送機とかもみえる。C-17輸送機は戦域間輸送機として用いられているが、C-5は戦略輸送機。C-5は原型のC-5Aが1968年に初飛行を果たした輸送機で、米本土から直接、欧州やアジア地域に戦力を輸送する目的で開発された。C-5Bは最大118.4㌧を搭載可能で、これはM-1A2戦車2輌、CH-47ヘリコプター1機を搭載可能、1989年までに50機が製造された。

Img_9227  よくみえないので、思い切り画像補正をかけてみたが、あまり変らなかった。そもそも、横田基地のような長大な滑走路を有する基地に戦略輸送機を着陸させ物資を集積し、そこからC-130輸送機のような戦術輸送機で第一線に輸送する。C-5は118.4㌧搭載可能なので、C-17貨物搭載量78.11㌧のよりも大型なのだが、C-17は直接第一線に届けることが出来る短距離離着陸性能などを有している。

Img_9240  エプロンに入れなかったので、撮影させてもらったのは警備兵が携行していたM-4カービン。30発弾倉が取り付けられている。光学照準器が標準装備で、暗視装置などを追加装備できるレイルシステムを採用。陸上自衛隊の89式小銃よりもかなり軽量で、採用されてからも改良に改良が続けられているカービンだ。

Img_9243  手前に米空軍のC-130輸送機。その奥に航空自衛隊のC-1輸送機が並んでいる。C-5輸送機やC-17輸送機と比べれば小型ではあるが、その分小回りが利き、ある程度無理な運用も可能である。C-1は入間基地航空祭などでの機動飛行で知られるように機動性に優れ、C-130は不整地に胴体着陸して貨物を降ろし、軽量になった機体から脚を出してそのまま離陸、という一見無謀な運用も可能だ。

Img_9262  米軍基地といえばステーキ。雨であっても次々と焼き続ける。それは雨が降ってもステーキには大きな需要があるからだ。鉄板に次から次へと肉を載せて、立て続けに焼き続ける。もちろん、このステーキの香ばしい香りに寄せられて次々と列が出来るのだが、行列が並ぶのが早いか、ステーキが焼けるが早いか、という印象の早業。

Img_9263  屋根があるのは一部だけであり、露天で文字通り雨が降り注ぐ中でもステーキは焼くのだ。飛行展示は全て中止され、空挺降下も実施されず、エプロンの地上展示機区も早めに閉鎖されるなかでも、ステーキだけは焼き続ける。雨に濡れ疲労困憊する中、見学者もスタミナを補充して、ということか。

Img_9268  米軍基地名物といえば、ピザ。この日、アイスクリームの販売は閑古鳥が鳴いていたようだが、ピザなど温食の人気は衰えない。やはり、焼くのが間に合ってないようだが、次々と補充される。それなりに行列は出来ていたのだけど、ものの五分でピザのもとに到着。ビールも欲しいところだが、ここはガマン。ピザの箱を幾つも抱えて家路につくひとも多くみられた。やっぱり米軍名物なんだなあ、という印象。

Img_9272  横田基地内で食したかったのだが、雨に濡れるのはちょっと困るので、Shin氏の車のなかでいただいた。厚めの生地にサラミとピザソースにチーズが載った文字通りシンプルなピザなのだが、これが美味しい。岩国航空基地のピザともやや違っていた。大味なんだけど、他には無い味、という説明をしてみる。

Img_9271  雨も強くなってきたので、そのまま滞在45分ほどで横田基地をあとにする。実は、到着が少し遅れたこともあったのだが、入場の行列はほとんどなく、警備の手荷物検査もスムーズに通ることが出来た。青春18切符利用なのだが、混雑する牛浜駅ではなく、Shin氏が八王子駅まで車で送ってくれたのが助かった、感謝!。

Img_9273  八王子駅に到着した。さて、それでは青春18切符、東海道本線のんびり普通列車の旅だ!、ダブルデッカーのグリーン車があれば利用しようか、なにか美味しそうな駅弁を買って、それから・・・、・・・?、(滝汗)。小田原~熱海運転見合わせ!?、小田急線で小田原に出て、ってそれじゃ一緒だ。中央線から甲府経由で帰・・、いやそれでは時間が掛かりすぎる、中央本線を松本経由で、違うな。新幹線で小田原から熱海までって、新幹線も運転見合わせ!?!?どうなる??。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする