■安倍総理大臣党総裁三期目
日本の将来へ選挙民へ国政選挙に際し指針を示す与党、その総裁選は非常に大きな関心事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/63/91eba2ea91c0a0e8c409dd5df6d6d72b.jpg)
自民党総裁選が本日投票日を迎え、安倍総理大臣と石破元幹事長が論戦と遊説を通じ、安倍総理大臣が国会議員票八割と党員票六割弱を獲得し石破元幹事長に勝利しました。しかし、石破元幹事長も国会議員票の苦戦に対し党員票は四割強を獲得しており、次の総裁選に自信をつけるかたちとなりました。安倍総理は三期目、今回が最後の総裁選となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/16/a650d8dfdcebca1ad58fffa751ce03c2.jpg)
長期政権を実現した安倍内閣、総裁任期は三年間である為、基本的に明治憲法下と日本国憲法施政下において、最長の在任期間となるでしょう。総裁選の勝利を受け内閣改造や政権運営などに着手する事となります。今回は総裁選に敗れた石破元幹事長は、しかし自民党の多様性を示す事が出来たと成果を自負し、保守政党の安定性を示す事にもなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/88651370d8675e9d9541de1371054e82.jpg)
憲法問題が総裁選の大きな論点となった事は非常に時代の変容を感じさせるものです。石破元幹事長の非常事態条項盛り込みを優先しての自衛隊憲法明記の延期は言い換えれば災害や戦時等の有事の際には憲法九条を含め非常事態条項として憲法を停止させる事に含みを残しましたし、安倍総理は日本国憲法改正へ自衛権保持と自衛隊明記を主張した訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/00f816871afb2ba427bbd354cc47378a.jpg)
安全保障環境の激変は、冷戦時代の超大国間の全面核戦争脅威から変容し地域的脅威や国際公序の変容という不確かな時代を思わせるものとなっていますが、特に中国海洋進出強化と南シナ海地域への海洋閉塞への戦力投射、台湾問題での台湾友好国への債務漬問題と一帯一路経済圏によるインフラ投資を通じた内政干渉の拡大、転換点を越えたといえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/45/acdf72ddab7cc57dfbca703a9e6d1ac6.jpg)
日米安全保障協力は冷戦時代、特に国土防衛特化した防衛力を求められ、周辺地域の安定維持は在日米軍と在比米軍の投射力に依拠した地域安定が維持されていましたが、中国の海洋進出増大と冷戦終結直後の在比米軍全面撤退はその均衡に影響を及ぼしており、現在の平和主義を維持し平和の変容を呑むか、平和の維持を第一とするか、首相の責務は重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/b596fe3e550d47cc392fcf7de8e10eef.jpg)
日米首脳会談が月末にも予定されていますが、安全保障協力とは対照的に日米自動車交渉という課題が残ります。米国利上げ政策とECB欧州中央銀行資産買入終了が間近になり、為替は円安に大きく進む可能性もある事から日米の貿易摩擦は更に大きなものとなる可能性があります。変動相場制の神の見えざる手により重要な日米関係へ摩擦が膨らむという。しかし、何を買うか、アメリカ製自動車は関税なしで現状です。すると、必要なものは何か、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/2e77a650a81f6a7a4d2765397aa7304f.jpg)
財政再建と異次元緩和金融政策、大量の赤字国債発行は対内債務であり各国が悩む対外債務とは異なるものであるとは認識されていますが、財政健全化の視点から歳入を大幅に上回る歳出については大きな論点となってきました。しかし、今回の総裁選では国土強靭化計画筆頭とした防災インフラ整備では安倍総理も石破元幹事長も理解を示した構図でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/1276f83d7a815687815b5f3487b32c42.jpg)
西日本豪雨、台風21号災害、大阪府北部地震、胆振東部地震、安倍総理は国土強靭化計画の三年間延長を10日の総裁選演説会で発言し、石破元幹事長も災害時の代替路線確保の観点から日本海側新幹線高速道路未整備区間解消の必要性を示しています、これは同時に緊縮財政からの転換も意味する。この緊縮財政路線見直しと対米貿易赤字解消、F-35やAH-64E,イージスへ連接する可能性もあるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/dbd9c602f1622dce65f8318bddda00d3.jpg)
現代史に残る長期政権となる安倍政権、国内の財政問題、大規模災害への対処能力拡大の急務、日米貿易摩擦という戦後史を一貫する論点の再燃、中国海洋進出と一帯一路地域への干渉拡大、日ロ戦後交渉と欧米ロシア摩擦の日本への影響、向かうべき課題は山積していますが、危機に際し安定政権が臨むという結論を自民党員は選びました。今後の辣腕を期待しましょう。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
日本の将来へ選挙民へ国政選挙に際し指針を示す与党、その総裁選は非常に大きな関心事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/63/91eba2ea91c0a0e8c409dd5df6d6d72b.jpg)
自民党総裁選が本日投票日を迎え、安倍総理大臣と石破元幹事長が論戦と遊説を通じ、安倍総理大臣が国会議員票八割と党員票六割弱を獲得し石破元幹事長に勝利しました。しかし、石破元幹事長も国会議員票の苦戦に対し党員票は四割強を獲得しており、次の総裁選に自信をつけるかたちとなりました。安倍総理は三期目、今回が最後の総裁選となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/16/a650d8dfdcebca1ad58fffa751ce03c2.jpg)
長期政権を実現した安倍内閣、総裁任期は三年間である為、基本的に明治憲法下と日本国憲法施政下において、最長の在任期間となるでしょう。総裁選の勝利を受け内閣改造や政権運営などに着手する事となります。今回は総裁選に敗れた石破元幹事長は、しかし自民党の多様性を示す事が出来たと成果を自負し、保守政党の安定性を示す事にもなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/88651370d8675e9d9541de1371054e82.jpg)
憲法問題が総裁選の大きな論点となった事は非常に時代の変容を感じさせるものです。石破元幹事長の非常事態条項盛り込みを優先しての自衛隊憲法明記の延期は言い換えれば災害や戦時等の有事の際には憲法九条を含め非常事態条項として憲法を停止させる事に含みを残しましたし、安倍総理は日本国憲法改正へ自衛権保持と自衛隊明記を主張した訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/00f816871afb2ba427bbd354cc47378a.jpg)
安全保障環境の激変は、冷戦時代の超大国間の全面核戦争脅威から変容し地域的脅威や国際公序の変容という不確かな時代を思わせるものとなっていますが、特に中国海洋進出強化と南シナ海地域への海洋閉塞への戦力投射、台湾問題での台湾友好国への債務漬問題と一帯一路経済圏によるインフラ投資を通じた内政干渉の拡大、転換点を越えたといえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/45/acdf72ddab7cc57dfbca703a9e6d1ac6.jpg)
日米安全保障協力は冷戦時代、特に国土防衛特化した防衛力を求められ、周辺地域の安定維持は在日米軍と在比米軍の投射力に依拠した地域安定が維持されていましたが、中国の海洋進出増大と冷戦終結直後の在比米軍全面撤退はその均衡に影響を及ぼしており、現在の平和主義を維持し平和の変容を呑むか、平和の維持を第一とするか、首相の責務は重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/b596fe3e550d47cc392fcf7de8e10eef.jpg)
日米首脳会談が月末にも予定されていますが、安全保障協力とは対照的に日米自動車交渉という課題が残ります。米国利上げ政策とECB欧州中央銀行資産買入終了が間近になり、為替は円安に大きく進む可能性もある事から日米の貿易摩擦は更に大きなものとなる可能性があります。変動相場制の神の見えざる手により重要な日米関係へ摩擦が膨らむという。しかし、何を買うか、アメリカ製自動車は関税なしで現状です。すると、必要なものは何か、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/2e77a650a81f6a7a4d2765397aa7304f.jpg)
財政再建と異次元緩和金融政策、大量の赤字国債発行は対内債務であり各国が悩む対外債務とは異なるものであるとは認識されていますが、財政健全化の視点から歳入を大幅に上回る歳出については大きな論点となってきました。しかし、今回の総裁選では国土強靭化計画筆頭とした防災インフラ整備では安倍総理も石破元幹事長も理解を示した構図でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/1276f83d7a815687815b5f3487b32c42.jpg)
西日本豪雨、台風21号災害、大阪府北部地震、胆振東部地震、安倍総理は国土強靭化計画の三年間延長を10日の総裁選演説会で発言し、石破元幹事長も災害時の代替路線確保の観点から日本海側新幹線高速道路未整備区間解消の必要性を示しています、これは同時に緊縮財政からの転換も意味する。この緊縮財政路線見直しと対米貿易赤字解消、F-35やAH-64E,イージスへ連接する可能性もあるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/dbd9c602f1622dce65f8318bddda00d3.jpg)
現代史に残る長期政権となる安倍政権、国内の財政問題、大規模災害への対処能力拡大の急務、日米貿易摩擦という戦後史を一貫する論点の再燃、中国海洋進出と一帯一路地域への干渉拡大、日ロ戦後交渉と欧米ロシア摩擦の日本への影響、向かうべき課題は山積していますが、危機に際し安定政権が臨むという結論を自民党員は選びました。今後の辣腕を期待しましょう。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)