イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

水と油の仲を考える・・・(過去の解釈が将来に影響 4/10)

2016-07-31 | 第三章「無意識の世界」

 わたしとあなたの関係はいろいろある。わたしは私だが、あなたは配偶者であったり親戚であったり、職場や学校、あるいは神仏ということもあろう。そして、その関係が水と油の関係になってしまう・・・そんなことは自分の経験でもいくつか思い出す。

 生き甲斐の心理学を学ぶ前は、それは仕方がないな・・・と半分あきらめていたが、実は、そうでもないことを学んでいく。水と油の関係が変化することも実はあるようだ。覆水盆に返らずと諦めていた関係がそうでなくなることもある。神秘的ですらある。

 あなたに対する感情が好きや怖くないというのは良いが、嫌いや怖いという場合もある。つまり、ストレスを感じる。これはその人のもつ(潜在していることも含め)理想と現実のギャップなのであるが、その理想や現実は過去の出来事とその解釈が深く関係している。初対面の人に対し例えば嫌いだな・・・と思うことは直観もあるが、過去の苦い経験が潜在していることが多い。

 仮にわたしがAさんと合わないとする。そして、運が悪いことにAさんと一緒の時間を持たざるを得ないとする。AさんのXという行動が鼻につく、そしてAさんは私のYという行動に鼻がついているようだ。お互いにX,Yを出し合い、そして水と油。不安が怒りに、怒りが身体症状に、そしてウツ、錯乱とストレス曲線の階段を上っていく。

 すると、一般に状態は悪くなり、解決への道は困難を極める。

 怒りの段階で、手をうつことが本当は健全である。まずは自分の怒りを分析してみよう。自分は何が鼻についているのか。相手は何を嫌っているのか。頭を冷やすことができるなら、愛の原型を一つ考えたらどうかと「生き甲斐の心理学」は教えてくれる。

 自分の愛の原型(一つとは限らない)は、過去の(幼いころが多い)出来事とその解釈から来ていることが殆どだ。例えば、幼いころ庭で母や祖母、妹と月を愛で語った楽しい経験があるとする。それが一つの愛の原型であるかもしれない。その時の月の解釈が一つの自分の理想となっているかもしれない。Aさんの愛の原型もそんな風に過去に根ざしていて、一つの理想が形成される。

 自分に愛の原型があるように、他者にもある。そして、それは一般に当然よくわからない。しかし、それを理解しようとすることで、意外にAさんの鼻につく行動が鼻につかなくなったりする。水と油がすこしは交じる一歩だと思う。

過去の解釈が将来に影響する 4/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!