原稿の改訂 2021-05-26 18:08:37 | 本と雑誌 他人の原稿であるが、まるで自分の原稿かのように書いている。むしろ元の著者の方がコメントを書いてきたりと他人事のようである。こんな経験はいままでにしたことはなかった。お昼過ぎから書いてようやく先ほど終わった。もっとも見直しをしないといけない。自分の書いている原稿の方が遅くなっている。
波の高さはどう定義されているのだろうか 2021-05-26 13:44:37 | 物理学 いつも天気予報で波の高さが1mだとか2mだとか言われる。これに対して波の高さはどう定義しているのだろうと思っている。普通に考えると波の谷底から山の頂上までの高さであろう。だが、普通に波を三角関数のサインとかコサインで表すときには振幅はその高さの半分のはずである。そういうことを知っているので、迷ってしまうのだ。波の高さが2mのときには実は何も振幅は1mだということになる。もっとも海岸等で波の高さを感じるのはやはり2mだろうけれども。波の高さが1mのときは振幅でいうと0.5mだということである。