物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

ガウス数値積分のエッセイ

2023-03-08 13:50:14 | 数学

ガウス数値積分の昔のエッセイを改訂して、「数学・物理通信」に投稿しようとしているのだが、なかなかその改訂ができあがらない。

新しい付録をつけることにしていたのだが、それはずっと以前に書きあがっていた。ところが本文を読んで、また別の付録を付加することにしたからである。これは前の原稿ではつけていなかったのだが、いくつかつけたほうがよいと判断をした項目である。実はこれはラグランジュの補間式と関係したことであるので、他の文献でどう書いてあるかを調べることをした方がいいと思って調べている。

スプライン関数のエッセイを書いたときに、やはりラグランジュ補間について書いたように思うが、そのときとは別の観点からラグランジュ補間について書いておきたいと思っている。

この今改訂している「ガウスの数値積分」とすでに「数学・物理通信」に掲載した「スプライン関数入門」とはいずれも『数学散歩』(国土社)に所収されたものである。これらは研究に付随してわかったことだが、『物理数学散歩』(国土社)には掲載しなかった。これはたぶんにかかなり立ち入った話題だと思ったからである。

いずれにしても両方とも「数学・物理通信」で遅くとも4月には見ることができるようになるであろう。これら二つのエッセイのタイトルには「歩行者のための」という言葉をつけてあるので、わかるように、この二つのテーマに関心のある人には素人で理解できるはずである。もちろん少しだけこれらの文章を読むだけの忍耐力を要求するのはしかたがない。もちろん、予備知識はほとんどいらない。