宮崎信行の夕刊フジ

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

岡田外相「ここまでよく戻した」、天敵・輿石氏の“甘さ”も指摘

2010年07月11日 23時14分30秒 | 岡田克也、旅の途中

 外相の岡田克也さんは11日午後10時半過ぎ、日テレ選挙特番に出演し、「菅さんが総理になる前から比較すると、よくここまで短期間に戻したな。前の体制だったら、もっと悲惨な予想になっていただろう」との認識を示しました。

 岡田さんは今回改選を迎えた参院議員が当選した6年前の第20回参院選を民主党代表として闘い、自民党結党49年目にして初めて国政選挙(補選を除く)第1党の座を奪い取りました。

 岡田さんは、島田紳助さんの質問に答えて、ねじれ国会によって「物事が動きにくくなったことは間違いないかもしれない。でも、数の力ではなく、(与党が野党を)説得していく必要がある」として、前の体制のような強行採決連発路線を止め、話し合いによるていねいな国会運営が必要だ、との認識を示しました。

 私たちの税金から、年間「10億円」以上の「立法事務費」というお金が、参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」に振り込まれています。このお金は会派から党本部に上納しています。これは岡田さんが政権交代実現に向けた党基盤の強化のために、働きかけたものです。この一件をきっかけに輿石さんは一方的にひたすら岡田さんの悪口を言い続けています。昨年5月の代表選でも、岡田さんは立候補表明の直後に、参院議員会館まで、輿石参院議員会長にあいさつに行きましたが、不支持を表明した上、マスコミに悪口をしゃべりまくりました。そのうえ、岡田さんに流れが行くと、小沢一郎さんらとともに、若手参院議員にかなりえげつないしめつけをしたとされています。十数人の参院議員が部屋に閉じこめられ、緊張と恐怖で泣き出した議員もいたとの証言もあります。

 さて、選挙特番では、岡田さん出演中に天敵・輿石東さんの当確が出ました。司会者からコメントを求められた岡田さんは、「良かったですね」とポツリ。しかし、その後、「この選挙区は1週間ぐらい前までは、『ここは大丈夫』と言われていた選挙区だったのですが、(開票日には大接戦になったのは)どうしてこうなったのか? よく検証したいと思います」と述べました。岡田さんは大変な選挙オタクとして知られており、輿石陣営などの戦術に問題がなかったか、検証したい意向を紳助さんらに述べました。

 粕谷政治部長の「9月以降も菅体制ですか?」との問いに、「当たり前です。総理が毎年替わることで国益がどれだけ損なわれているか、国連総会やサミットなどの国際会議に出ていると痛感します」と述べ、11月のAPEC浜をはじめ、これからも菅総理を支えていくことを明言しました。

 なお、開票スタートから2時間ほどで、昨年5月の代表選で岡田さんの推薦人になった改選議員全員が当選確実となりました。郡司彰さん、藤本祐司さん、足立信也さんです。先頭に立って応援した蓮舫さん、福山哲郎さん、芝博一さん、林久美子さんらが、続々と再選しています。

 一方、対抗馬(鳩山由紀夫さん)の推薦人になった改選議員のうち、犬塚直史さんは長崎選挙区で落選が確実。これは午後11時現在で、比例でもう1人(広中和歌子さん)落選者が出る可能性もあります。

 これはかなり珍しい感想でしょうが、私は第22回参院選でニッポンは前に進んだと考えます。

 現時点で参議院の運営に関しての予想は難しい、もう少し待ってください。

 しかし、3年以内に解散を迎える衆院民主党では、岡田さんについて行かないと自分のクビがアブナイことが分かった人が多いでしょう。

 衆院民主党は312人。仮に今の定数のまま、第46回衆院選をたたかうにしても、必要な人間は241人です。およそ50人~60人の余剰人員があります。これを仕分ける。どういう意味か、分かりますね。そうしながら、次の総選挙では、「参議院大改革」の法案まで作って、一気に「しくみ」を変える。政策はしばらくいいですわ。政策よりもまずは、「しくみ」!。その後、私たちが人間として信頼できる総理大臣を作って佐藤越え(8年以上の長期政権)をめざしましょう。

 まっすぐにひたむきに日本は良い方に向かっています。

 と僕は思いますけど、いかがでしょうか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【長野】北澤俊美さん4選 9時44分にやっと 「良識」が「剛腕」に勝つ

2010年07月11日 21時57分00秒 | 素晴らしき新生党保存会

 日本放送協会(NHK)は、午後9時44分、長野選挙区(定数2)の2人目の当選者として、防衛大臣の北澤俊美(北沢としみ)さんに当確を出しました。

 前回の統一地方選で、北沢長野県連代表(当時)が、リクルートし、かつて自分が選挙区とした長野県議会・長野市選挙区で手取り足取り当選させた高島陽子氏が、小沢一郎幹事長(当時)の誘いにのって、北沢さんを裏切り、出馬しましたが、落選が確実となりました。

 「一度裏切る人間は二度裏切る」(岡田外相)と言われますが、飼い犬に噛まれかけましたが、羽田孜・北澤俊美コンビの「政権交代ある二大政党デモクラシー」を一貫して支え続けた長野県民の「良識」が「剛腕」に勝った構図です。

 北沢さんは1992年の初当選以来3回連続トップ当選でしたが、今回は2位になる可能性が出てきています。

 とはいえ、ホッとしました。苦戦の理由については、開票終了後によく精査します。繰り返しますが、「一度裏切る人間は二度裏切る」。

 任期は2016年(平成28年)7月まで。78歳までですから、防衛大臣続投に加えて、民主党参議院議員会長、あるいは、参議院議長の可能性が出てきました。

 長野県民のみなさま、ありがとうございました。

 おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回参院選開票スタート

2010年07月11日 20時00分00秒 | 第22回参院選(2010年7月11日)反省の夏
 さあ、いよいよ第22回参院選の開票がスタート。長い夜になります。

 午後8時1分、NHKが東京選挙区で小川敏夫さんが蓮舫さんとともに当確。ありがとうございました。

 静岡選挙区では、藤本祐司さん、茨城では郡司彰さんの「民主党主流派」が当確で「正義は勝つ」ことが証明されました。

 比例区では直嶋正行さんが当確。

 神奈川選挙区(定数3)では、テレビ朝日の出口調査で、金子洋一さんが3位。しかし、4位の千葉氏との差はわずか0・1ポイント。

 NHK出口調査では、長野選挙区(2人区)で北澤俊美さんが3つ巴で心配しています。

 岡山選挙区では江田五月参院議長が当確。おめでとうございます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神奈川】神奈川選挙区が47都道府県でラストか? 激戦の3議席目当落は未明へ

2010年07月11日 09時09分37秒 | 第22回参院選(2010年7月11日)反省の夏

 さあいよいよ、第22回参議院議員通常選挙の当日投票と開票が、きょう2010年7月11日、実施されます。

 投票所は経費節減のため、全国で5万カ所前後に減りました。投票時間は一部を除き、午後8時まで。

 当日有権者数は、1億0451万人前後となる見通しです。

 投票所では、投票所入場券を確認し、選挙区の投票用紙をもらいます。投票所記載台で、候補者名を書き、投票箱に入れます。

 続いて、投票所入場券を渡し、比例区の投票用紙をもらいます。投票所記載台で、支持政党の候補者名か政党名を書き、投票箱に入れます。

 けさの東京新聞によると、比例区(定数48)の最後の当選者名が判明するのは、あす未明の午前5時前後になるのではないかとの見通し。

 また47都道府県ごとにある選挙区では、神奈川選挙区(定数3)がラストになるのではないかとの見通しを記事にしています。東京新聞によると、神奈川選挙区の3議席目が激戦となっており、だれが当選するか分かるのが、午前1時半ごろまでもつれにもつれるのではないか、と予想されているようです。

 神奈川選挙区の闘いについては、当ブログでも紹介しています。

一連のエントリーは下のアドレスをクリックするとご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/c/608f903e080d29e539ec9cab0a9d3faa

 または、下のリンクです。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/fe671b5ce035cfda7b66e3996531281c
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/fcfa906aa536eada1df025e1f669cf65
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/c40867b4599bba9d5c2f57907fbda923

 YouTubeの動画サイトは下のリンクです。
http://www.youtube.com/watch?v=cGJ7Pm1e-f4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要注意! 前の「前田」で前に進もう

2010年07月11日 09時09分20秒 | 第22回参院選(2010年7月11日)反省の夏

 先日のエントリーでご紹介した前田たけし(前田武志)さんですが、期日前投票に行ってきたら、やはり2枚目、比例区は、記載台の前にはってある名簿がごちゃごちゃしていて見にくいですね。

 前田というのは2人いますが、前田たけしさんは、「前の方に名前が書いてある方の前田さん」ですから、間違いないでください。

 「前の」前田、「先の」前田です。あるいは縦書きですので、「右の」前田でもいいですが、それだと面倒ですから、やはり、「前の前田」と覚えましょう。

 ご注意下さい。

 前の前田で前に進もう!

 東京選挙区の方は、「小川」というのも2人いますが、こちらも「前の小川」「先の小川」です。
 熊本選挙区の方は、「男性の本田さん」です。あるいは、熊本県連は男前が多いので、「男前の本田さん」でもわかり良いですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする