[写真]石川香織(石川かおり)立憲民主党副幹事長、5年前の2019年12月、議員会館内で宮崎信行撮影。
立憲民主党の石川かおり副幹事長(北海道11区)は、きょう放送のNHK日曜討論で、一世帯月1000円近くとの試算を政府が出した「こども・子育て支援金」について、目論見の総額1兆円と同程度の「埋蔵金」として、日本銀行が保有する「株式ETF」の配当金、毎年1兆円を代替財源として充てる法案を近く提出すると、党を代表して初めて発表しました。
きょう令和6年2024年4月14日のNHK日曜討論は、こども家庭庁の加藤鮎子大臣が答弁する「子ども・子育て支援法改正案」の衆・特別委の審議を見据えて、与野党の鈴木憲和、石川かおり、吉良佳子(吉良よし子)各議員ら子育て当事者の議員だけを招いて放送されました。
石川さんは「大事な仕組みだと思うんですが、ただ(首相、加藤こども家庭庁相らは)説明が悪かったと思います。やはり支援金ではなくて負担金だというイメージが国民の皆さん認識としてあると思います。これぐらいの負担はかかりますが、これぐらい大事な政策なんですと。これぐらいリターンがあるんですという説明をもっと誠実になぜできなかったのかというところが非常に大きな問題だと思ってます」と語りました。。そのうえで「医療保険制度には上乗せするやり方も、社会保険ですと、労使折半ですので事業主の負担も大きくなってしまう」と社会保険料構想を批判しました。
そして対案として「立憲民主党は今日銀が保有しているETFという個別の株のパッケージがあるんですけれども、この分配金が年に1兆円ほど出ているのでこれを代替の財源として活用する法案を提出する予定です」と語りました。
株式の投資信託である「ETF」を、日銀は黒田前総裁就任の2013年4月4日に「年1兆円ペースで買う」と決定。そして、先月2024年3月19日に「新規買い入れを停止する」と終止符を打ちました。今月10日付の日銀貸借対照表では、量を拡大し一部を売った残額として、38兆円のETFを持っています。構成する株式配当金など証券会社が日銀に払う分配金は年1兆円程度となります。日銀は自分で日銀券を刷っていますから職員のボーナスシーズンに資金繰りのため売って日銀券に交換する必要など全くありませんから、今後もETFにまつわる資産・収支の水準は大きな変化はないとみられます。日銀法はその第53条の5項で「日本銀行は(略)国庫に納付しなければならない」としていますが、 同条8項は「納付金に関し必要な事項は、政令で定める」としており、財務省内で麻生さんと黒田さんが話し合って5000億円程度が日銀に戻されるというような大雑把な運用がされています。
同党は、岡田克也幹事長の就任後、火曜日の常任幹事会、幹事長記者会見の後に、第一議員会館に移動して、田名部匡代幹事長代理(参・幹事長)、石川副幹事長らおよそ30議員が加わり役員室・選対事務幹部が陪席する短時間の会議を開いています。週1回の幹事長会見での冒頭発言も、この場で提案を受けた事前調整で、発信力を統制するかたちとなっています。同党は前回衆院選前は、「一枚看板」ながら記者会見嫌いとして知られる枝野幸男代表(当時)が月1回ペースの会見を、解散後に週3回ペースに激増させ「消費税時限廃止」などの発信をしました。大串博志役員室長が「選対企画チーム」と組んで行っていましたが、議席減や党事務局長定年交代で、チーム方式に代わっています。また「泉議員室」に近く岡田幹事長はぬかりない。
第49回衆院選後、野党で唯一の30代女性の小選挙区選出議員であることから、石川さんは与党議員からも一目置かれる存在にあり、石川さんから発表する戦術を練ったものとみられます。
石川さんの東京での結婚の宴の記事→
立憲民主党の石川かおり副幹事長(北海道11区)は、きょう放送のNHK日曜討論で、一世帯月1000円近くとの試算を政府が出した「こども・子育て支援金」について、目論見の総額1兆円と同程度の「埋蔵金」として、日本銀行が保有する「株式ETF」の配当金、毎年1兆円を代替財源として充てる法案を近く提出すると、党を代表して初めて発表しました。
きょう令和6年2024年4月14日のNHK日曜討論は、こども家庭庁の加藤鮎子大臣が答弁する「子ども・子育て支援法改正案」の衆・特別委の審議を見据えて、与野党の鈴木憲和、石川かおり、吉良佳子(吉良よし子)各議員ら子育て当事者の議員だけを招いて放送されました。
石川さんは「大事な仕組みだと思うんですが、ただ(首相、加藤こども家庭庁相らは)説明が悪かったと思います。やはり支援金ではなくて負担金だというイメージが国民の皆さん認識としてあると思います。これぐらいの負担はかかりますが、これぐらい大事な政策なんですと。これぐらいリターンがあるんですという説明をもっと誠実になぜできなかったのかというところが非常に大きな問題だと思ってます」と語りました。。そのうえで「医療保険制度には上乗せするやり方も、社会保険ですと、労使折半ですので事業主の負担も大きくなってしまう」と社会保険料構想を批判しました。
そして対案として「立憲民主党は今日銀が保有しているETFという個別の株のパッケージがあるんですけれども、この分配金が年に1兆円ほど出ているのでこれを代替の財源として活用する法案を提出する予定です」と語りました。
株式の投資信託である「ETF」を、日銀は黒田前総裁就任の2013年4月4日に「年1兆円ペースで買う」と決定。そして、先月2024年3月19日に「新規買い入れを停止する」と終止符を打ちました。今月10日付の日銀貸借対照表では、量を拡大し一部を売った残額として、38兆円のETFを持っています。構成する株式配当金など証券会社が日銀に払う分配金は年1兆円程度となります。日銀は自分で日銀券を刷っていますから職員のボーナスシーズンに資金繰りのため売って日銀券に交換する必要など全くありませんから、今後もETFにまつわる資産・収支の水準は大きな変化はないとみられます。日銀法はその第53条の5項で「日本銀行は(略)国庫に納付しなければならない」としていますが、 同条8項は「納付金に関し必要な事項は、政令で定める」としており、財務省内で麻生さんと黒田さんが話し合って5000億円程度が日銀に戻されるというような大雑把な運用がされています。
同党は、岡田克也幹事長の就任後、火曜日の常任幹事会、幹事長記者会見の後に、第一議員会館に移動して、田名部匡代幹事長代理(参・幹事長)、石川副幹事長らおよそ30議員が加わり役員室・選対事務幹部が陪席する短時間の会議を開いています。週1回の幹事長会見での冒頭発言も、この場で提案を受けた事前調整で、発信力を統制するかたちとなっています。同党は前回衆院選前は、「一枚看板」ながら記者会見嫌いとして知られる枝野幸男代表(当時)が月1回ペースの会見を、解散後に週3回ペースに激増させ「消費税時限廃止」などの発信をしました。大串博志役員室長が「選対企画チーム」と組んで行っていましたが、議席減や党事務局長定年交代で、チーム方式に代わっています。また「泉議員室」に近く岡田幹事長はぬかりない。
第49回衆院選後、野党で唯一の30代女性の小選挙区選出議員であることから、石川さんは与党議員からも一目置かれる存在にあり、石川さんから発表する戦術を練ったものとみられます。
石川さんの東京での結婚の宴の記事→
以上です。