田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

藻岩山の紅葉 (;>_<;)

2012-10-30 23:09:14 | 環境 & 自然 & 観察会
 ちょっと好機を逸してしまったようだ…。藻岩山の紅葉はその最盛期を過ぎてしまったようだ。ロープウェイの高度を増すにつれ、茶褐色の葉が目立った。それでも…。 

 このところ私のブログは《講演・講義・フォーラム等》のカテゴリーばかりが続いている。たまあには口直しも必要と考え、ロープウェイを駆って藻岩山の紅葉を愛でて来たのだが…。
  
 今年の1月、もいわ山ロープウェイの「年間パスポート」を購入しながら、妻はその後一度も利用していなかった。(私は2度くらい利用していた)
 そこで「藻岩山の紅葉を見に行こう!」と出不精の妻を誘った。
 所用もあり出かけたのが午後3時、しかも天候は曇っていて光量が少なく、紅葉の写真を撮るには条件が悪かったが、今日を逃すとこの後はしばらく行けないこともあり敢えて行くことにした。

 藻岩山の山麓についてみると全山が紅葉して色付いているようだった。
 さっそくロープウェイに乗って山頂を目ざした。ロープウェイから見る藻岩山は黄色や褐色を中心に色付いていたが、赤い色は少ない印象だった。
 ところがロープウェイの終点、中腹駅が近づくとすでに落葉してしまった木が目に入ってきた。

          

          ※ ご覧のようにきれいに色付いてはいるが、赤色が少ないようだった。

          

          
          ※ 中腹駅のところでは褐色になっていたり、落葉したりしていた。

 中腹駅から写真を撮るため歩いて登ることにした。
 やはり落葉した木が目立ち始めた。それでもまだ葉を付けている木を探しながら撮影した。

          

          ※ う~ん。今や落葉寸前といった状態でした。

                   

 山頂からは遠くを俯瞰するように写真を撮り続けた。赤色の葉は見えないものの、黄色、褐色の葉がグラデーションを描くと共に、そこにビル群が加わるのが藻岩山の紅葉の特徴だろうか?

          
          ※ 山頂から藻岩山スキー場の方を眺めたところです。

          
          ※ これは札幌の南方向、札幌岳の方向です。

          
          ※ 円山も全山色付いていました。

          
          ※ ビルの間に浮かぶ緑の島は中島公園です。

 先日の〈紅桜公園の紅葉〉があまりに見事なものだったから、少々がっかりした気分だったのだが、ロープウェイで山を下り山麓駅に着いたとき、その周辺に赤く紅葉した葉をたくさん目にすることができた。その光景を目にすることができたので、藻岩山の紅葉もヨシ!とすることにしょう。