桜の名所は数あれど(時代がかった言い方だねぇ~)、札幌の、ということは北海道において最も多くの人の目に触れるであろう桜の花は大通公園に咲く桜ではないだろうか?そんな多くの人の目にさらされる桜をカメラに収めてみた。
最高のコンディションだった!
午後3時過ぎ、ウォーキングを兼ねて大通公園に向かった。天気は晴れ、気温は21度、微風が吹く中、日曜日とあって多くの市民が(いや多くの外国人も目立った)憩っていた。
桜が開花したという便りを聞いて、何度か大通公園に通ったのだが、9年目の春にして初めて気付いたことがあった。
それは、大通公園の桜といっても、その多くは大通公園6丁目広場に植わっているということだった。他にその近辺の5丁目と7丁目にわずかに植わっていた。
それらの桜が今満開状態となっていた。
撮影技術、機材は良くないが、それなりに写すことができたのではないかと思っている。
それでは、大通公園やその近辺の桜をご覧あれ!!
《札幌市資料館の庭の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/2a5c5357ca6a4672fb14e8d98cf1e439.jpg)
※ 札幌市資料館の裏庭のヤマザクラはすでに花びらが切り始めていた。背景の建物は資料館の裏側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/9df96d27f0ef3cfc84978ce5292eb1f6.jpg)
※ 資料館の表側のサクラは逆光となり、少し黒ずんでしまった。
《教育文化会館の庭の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/2d978206c8946f0d945c9caa31c4f413.jpg)
※ 本日のサクラの中では最も鮮やかなサクラの一つだった。(ソメイヨシノかな?)
《大通公園7丁目の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/5633972f59bbeaf051e87676add14520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/158d8c81c0ae57bcaa78a4e504d2a8c1.jpg)
※ ヤマザクラとソメイヨシノの競演です。手前がヤマザクラ、奥がソメイヨシノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/e00afd6a74d6086e03e7a045746562fb.jpg)
※ そのソメイヨシノの近影です。
《大通公園6丁目の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/1b2245001d5859b756f8a1a83b44bb92.jpg)
※ ピンク(サクラ)と白(北コブシ)と黄(レンギョウ)の競演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/ba50f47a49fd43ef406ed34dab7e067f.jpg)
《大通公園5丁目の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/25ed66581e7123601a04bb63571d4f81.jpg)
《札幌テレビ塔下の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/e3d03e2081f60b16fb74e5dcda981469.jpg)
《大通公園4丁目で憩う人たち》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/0b86bdd22ebf284931dc30dd1d5d2be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/66bbf6896e808c5321022eda9463bfa5.jpg)
※ 4丁目の明治安田生命ビルの温度計は21度を示していました。(午後4時)
《札幌気象台の標本木》
※ スペシャルとして、札幌気象台の庭にある標本木(ソメイヨシノ)も満開状態となっていたので併せて掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/9e6d88e183e18daecf275276ec21754f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/439a8febb26626d949c0e88a60350bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/89a25b5633dffc93d473c74495b8d3df.jpg)
それにしても今日は最高と思えるほどの気候だった。私は今年初めてシャツ一枚でのウォーキングだったが、とても心地良かった。まだまだ寒い日と温かい日が交互するのだろうが、これから一年間の中でも最高のシーズン「サッポロジューン」(6月)に向けてワクワクするように日々が待っている。
最高のコンディションだった!
午後3時過ぎ、ウォーキングを兼ねて大通公園に向かった。天気は晴れ、気温は21度、微風が吹く中、日曜日とあって多くの市民が(いや多くの外国人も目立った)憩っていた。
桜が開花したという便りを聞いて、何度か大通公園に通ったのだが、9年目の春にして初めて気付いたことがあった。
それは、大通公園の桜といっても、その多くは大通公園6丁目広場に植わっているということだった。他にその近辺の5丁目と7丁目にわずかに植わっていた。
それらの桜が今満開状態となっていた。
撮影技術、機材は良くないが、それなりに写すことができたのではないかと思っている。
それでは、大通公園やその近辺の桜をご覧あれ!!
《札幌市資料館の庭の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/2a5c5357ca6a4672fb14e8d98cf1e439.jpg)
※ 札幌市資料館の裏庭のヤマザクラはすでに花びらが切り始めていた。背景の建物は資料館の裏側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/9df96d27f0ef3cfc84978ce5292eb1f6.jpg)
※ 資料館の表側のサクラは逆光となり、少し黒ずんでしまった。
《教育文化会館の庭の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/2d978206c8946f0d945c9caa31c4f413.jpg)
※ 本日のサクラの中では最も鮮やかなサクラの一つだった。(ソメイヨシノかな?)
《大通公園7丁目の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/5633972f59bbeaf051e87676add14520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/158d8c81c0ae57bcaa78a4e504d2a8c1.jpg)
※ ヤマザクラとソメイヨシノの競演です。手前がヤマザクラ、奥がソメイヨシノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/e00afd6a74d6086e03e7a045746562fb.jpg)
※ そのソメイヨシノの近影です。
《大通公園6丁目の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/1b2245001d5859b756f8a1a83b44bb92.jpg)
※ ピンク(サクラ)と白(北コブシ)と黄(レンギョウ)の競演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/ba50f47a49fd43ef406ed34dab7e067f.jpg)
《大通公園5丁目の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/25ed66581e7123601a04bb63571d4f81.jpg)
《札幌テレビ塔下の桜》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/e3d03e2081f60b16fb74e5dcda981469.jpg)
《大通公園4丁目で憩う人たち》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/0b86bdd22ebf284931dc30dd1d5d2be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/66bbf6896e808c5321022eda9463bfa5.jpg)
※ 4丁目の明治安田生命ビルの温度計は21度を示していました。(午後4時)
《札幌気象台の標本木》
※ スペシャルとして、札幌気象台の庭にある標本木(ソメイヨシノ)も満開状態となっていたので併せて掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/9e6d88e183e18daecf275276ec21754f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/439a8febb26626d949c0e88a60350bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/89a25b5633dffc93d473c74495b8d3df.jpg)
それにしても今日は最高と思えるほどの気候だった。私は今年初めてシャツ一枚でのウォーキングだったが、とても心地良かった。まだまだ寒い日と温かい日が交互するのだろうが、これから一年間の中でも最高のシーズン「サッポロジューン」(6月)に向けてワクワクするように日々が待っている。