写真は今日の夕方近くの広瀬川です。
水量は普通くらい。今冬は寒いと言われていたけれど、さほど寒くはなく、川に行ってもどこも凍ってはいません。これからでしょうか。
雪は山に降って、春から田植えにかけて水量が少なくない程度の雪解け水が流れてくれればいいのですが。
もう新年も7日、一週間が経ってしまいました。
私は日曜日も勤務でしたので、今日と明日が休みです。そのためということではないのですが、今日午前中仲間とボーリングをしました。何年振りでしょうか。もともとボーリングはうまくはなかったし、強いてやりたいということもなかったのですが、付き合いと言うこともありやってきました。
結果は散々、惨憺たるものでしたが、そんなことは関係ありません。仲間と一緒にやることが大切なのです。
でも力を入れてやったわけではないのに、腰の周りが筋肉痛に近いものになろうとは、あまりに情けないではないですか。いくら年とはいえ、これでは拙いです。今年の夏が大変です。何とかしないと。
それ以上に正月と言うのにこんなことありかということが起きたのです。正に青天の霹靂。世の中には本当に悪いやつがいるものです。
ナントなんと何と仲間のハンドバックが盗まれたのです。人が一杯いるというのに。皆でバックやコートと一緒に、椅子の上において置いたのに、ひとりのバックが見当たりません。皆で捜しましたが、見つかりません。
警察の電話して、交番から二人の警官が来て、1時間に渡り事情聴取を行いました。バックの中身については、省略しますが、正月早々、まだ幕の内なのに盗難にあってしまい、ついていません。
ボーリング場での盗難というと私も経験があります。またまた昔の話しで恐縮です。
大阪は北のとあるボーリング場、仕事の帰りに先輩たちと寄ったのはいいのですが、帰ろうとすると上着がないのです。上着ごと財布もなくなったということです。でも、その時は警官は来てくれなかった。こっちから交番に行ったのです。曽根崎警察署の交番だったか。もちろん何もかも戻ってきませんでした。痛かったのは現金よりも、買ったばかりの通勤定期でした。1万以上の阪神電車と地下鉄御堂筋線の定期券がパアー
それ以降考えてみれば盗まれたということはないようです。
話は戻りますが、その後被害者宅に警察から電話が行き、バック等は見つかったそうです。もっとも現金や現金に類するものはなくなっていたそうですが。でもカードやいろんな鍵はそのままだったそうで、不幸中の幸いというか、それに近いものということにしたいと思います。
皆様もくれぐれも盗難の被害者にならないように十分お気をつけなされませ。