鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

小正月

2008-01-17 22:21:53 | お知らせ

 また古くて恐縮ですが、写真は「だんごの木」です。

 神棚に飾っています。

 

 1月15日は「小正月」、小正月といえば「だんごの木」です。この木は、ミズキの木だそうです。

(「詳しくは『週間仙台放山保存緑地通信』をご覧ください。)

 

 

 以前は薄い餅、板のような薄い紅白の餅を1センチ位のさいころ状に切ったものを小枝に刺したものですが、今は小さい最中(もなか)の皮?みたいなのを木に刺しています。

 綺麗は綺麗ですが、ちょっと面白くありません。これでは食べる楽しみがありません。

 さいころのような餅のときは、あとでフライパンで炒めて食べたものです。油が滲みこんでふっくらとした餅はうまかったのですが。

 

 鯛にちなんで、今年こそアユ釣りが大漁でありますように、大魚で大漁!!これに限ります。

 

 まあお正月の縁起物というのでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする