ようやくいい写真が撮れました。
自分で勝手にそう思っています。
これも出勤途中に撮ったものです。
写真は仙台城の隅櫓です。
勿論現代のお城で、コンクリートつくりです。
夜のライトアップは綺麗です。
右側に石垣が見えますが、この上に東北大学の記念講堂があります。
この写真のずーと奥には東北大学の植物園があります。
何しろ仙台城として伊達家が城主を務め、その後は陸軍の第二師団の兵営等があったために、民間の手が入らずに400年近くも自然が残っている貴重な一角となっています。
この左手には大沼という沼があるのですが、ここはアイススケートの発祥の地と言われています。
このところ毎日寒い日が続いている関係で、珍しく水面は凍っているとのことです。子どもの頃遊んだことがありますが。
この隅櫓と石垣の間には国宝の仙台城大手門がありましたが、昭和20年7月10日の空襲で焼け落ちてしまいました。もったいないことをしたものです。第二師団がいなければ・・・、なんて思っても仕方のないことですが。
今まで100以上の写真をアップしたかと思いますが、今日のが一番いいのではないかとひとりで思っています。