きょう10月28日日曜日は、きのうまでの天気とはガラッと変わって、朝からいつ降り出してもおかしくない天気。 ときどきパラパラと降ってきたり止んだり。
そんな中町内会の芋煮会が開かれました。 午後になれば80%との降水確率でしたので、集会所で実施することにしました。 集会所の玄関前で煮炊きをし、中で食べるということに決めたわけです。
準備は万端整ったのに、肝心の町内会の老若男女がなかなか集まってきません。 仕方がないので、ハンドマイクを持って町内を広報して回った次第です。 その結果、いい感じで集まってくれました。
(ほぼ出来上がりの状態)
(さあ、食べるばかりの状態)
山形と異なって、豚汁に近いです。味噌味だし、野菜もいっぱい入っているし。 出来立ては最高に美味いですね。 早めに軽く2杯頂いてから、準備をして自転車で街中へ。
きょうは第30回大学女子駅伝大会が杜の都でありました。 正式には「第30回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」(杜の都駅伝というそうですね。 立命館大学が2年連続の優勝とか。
午後2時過ぎころから小雨が降ってきました。 交通指導隊として、交通整理のための立哨です。 上着だけレインコートを着て、交通整理をしてきました。 ハーフマラソンを過去に目の前で見たことがありますが、びっくりするくらい早いものです。 きょうの駅伝の選手も雨に濡れながらの力走でしたが、やっぱり早い!! このくらい早く走れたら、鮎釣り大会でも、オトリを遅くもらっても次々と追いぬいていって、いいポイントに入れるのかもしれませんが、そんなことはもうありえません。
実際に立っていたのは1時間弱で、早く終わってよかったです。
夜は第9の合唱の練習があります。 今月は21日ときょう28日の2回だけです。 いよいよ今日からは厳しい練習となるだろうなと覚悟しています。
きょうの雨降りで少しは広瀬川も潤うのかもしれませんが、焼け石に水の状況でしょう。 写真はきょうの午前中の美術館下の広瀬川の様子です。
いかに減水により岩盤が露出しているかお分かりでしょう。