鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

降り続いています

2014-02-08 16:01:46 | お知らせ

 予報どおりお昼前から雪が降り出しました。 とってもこまい雪です。 これから明日まで続くようで、明日までに何センチ降り積もるのでしょうか。 午後3時30分頃では、この近くでは10センチ弱くらいの積雪です。 もう2回くらい家の周りの雪かきをしています。

   そうそう雪もそうですが、それ以上にちょっと心配なのは 地震 です。 一昨日ですか、真夜中の2時30分頃と午後9時30分頃の2回体に感じる割と大きな地震がありました。 震源地は宮城県沖でした。 

   そしてきょうも深夜の2時15分頃ですか、この前よりも大きいそうな地震があり、さらにお昼近くにも揺れました。 この時は車に乗っていたのですが、なぜか車が左右に揺れるので、これはオカシイ?すぐに地震じゃないかと思いました。 きょうの震源地は福島県沖ということで、少しづつ震源地が南下しているのかなと思ったりして。

   でも、ということは2011年3月11日の地震と同じようじゃないですか。規模は全く異なりますが。 でも救いは 揺れている時間が短いことですね、15秒前後くらいでしょうか。 短いのは救いですが、深夜に揺れるのはいやですねえ、体にというか精神衛生上よろしくないですね。 またしても常に体が揺れているような状況は御免被ります。

 

 これはビルの10階から南西方面を撮ったものです。広瀬川が見えます。河川敷も。 時間は午後2時15分頃ですか。

 

 下の写真は午後3時前のいつもの風景です。 吹雪いていてビル群が見えません。

 

 広瀬川の分流の上流域から。

 

 

 上下の2枚は毎度御馴染みの分流の様子です。

 

 これは分流が本流と合流している付近の様子です。

 

                    

 カモがいました。 逃げないかなと思ったのですが、やはり野生はそういうことはないですね。

 

 写りはよくないですが、西の方に飛んでいきました。 共存したいのですが、どうしたら逃げないでくれるのか・・・?

                

 カモの飛び方というか、水面方飛び立ったカモの写真を見てください。撮影はきのうです。 4枚

  水面に映っています。     

                

 最後はおまけです。 いつも堤防に上がる狭い道で、親子3人が橇(そり)遊びをしていました。 この子は右側にずれていってしまいました。 そり遊びをしていた親子は2組は見ました。

         

 あしたは日曜日です。果たして親子で、または子ども同士で作ったどのくらいの 雪だるま が河原で見られるか!?楽しみですね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする