朝から曇りで重苦しい天気でしたが、午前10時頃から雨が降ってきました。
(突然ですが、もうすぐ夏になろうとしているときにこういう貴重なものを頂いてしまいました。ありがたくいただき、少しおいてから昨夜食べました。 とろっとしていて甘くてとっても美味でした。当然でしょうか。この時期に干し柿を食べることになろうとは全くの想定外です。)
(きのうカモの親子が隠れた分流の右岸側の小枝の下をじっくりと見ていたのですが、生き物の気配は感じられませんでした。もう1回見てみたいものです、じっくりと。)
まあそれもお昼前には何とか止んでくれて、その後は薄曇りの天気ですね。 これであしたは27度くらいにもなるとか言っていましたが、本当にそうなるのかどうか。どっちにしろ暑い日になりそうではあります。
(草の成長は早いですね、本当に。もう胸近くまで大きくなっています。)
(この季節です。)
今週初めの藤崎デパートの広告で、またしても盛岡の福田のパンを一日1000個販売するということでした。 それで我的太太(=我妻)は喜び勇んで?開店前から並んで買ってきました。
ここのコッペパンは1個1個がずっしりと重量感があり、しかもクリーム等が仲に目一杯塗られて?います。コッペパン自体も普通のパンよりもやや大きく、仲に隙間なくジャム等が入っています。 非常に良心的なパンです。
合計14個ですが、近所に配る分も入っています。 それにしても好きですね、物好きですねえ~。この前は二人で20個かな買ってきましたっけ。 物好きを超えて馬鹿か!といってもいいのかも。 でも美味いのです。
きょう夜のテレビです。フジテレビ系列(仙台では仙台放送)で映画「海街diary」が放送されます。 前にも書きましたが私にとってもこの映画は思い出に残る映画となっています。何しろこんなにも美人ぞろいの中に一緒に長時間いたのですから。
白石市か丸森町の山の中の公民館みたいな集会所が撮影現場で、真夏でしたから暑いのなんのって。 彼女らのおとうさんの葬式の場面でしたので、”トラ”の面々も喪服着用でしたから。 午後だったかな綾瀬はるかさんからアイスの差し入れがあったりもしました。
今となってはとっても懐かしい貴重なひとときでした。その時にいただいた参加記念品がこれです。
ノートです。40枚くらいもあります。 表紙の左下には、a film by KORE-EDA HIROKAZU 2014 summer と書かれています。
裏には 2015 吉田秋生・小学館/「海街daiary」製作委員会 その下の小文字が大切なのかな。 非売品の次に、『本ノートは映画製作の目的で作成されたものです。無断複製、第三者への貸与・譲渡は禁止されています。』 と書かれています。 (2014.7.25)
こうやって改めて見てみるとこのノートも貴重品なわけですね。 何かで見たことがあるような気がしますが、”トラ”に出てもらった記念品をネットで転売したりしているとか。好きな人から見たら何としても欲しいということになるのかも。 何といっても「非売品」ですから。
そういうことからいうと、いままでにたくさんの記念品をもらっていますね。 「俺物語」では4回もサンダルだったかな、もらってしまったし、特製の手ぬぐいやノート、変わったボールペン(これが一番多いか)、扇子もあったかな、これからこういう記念品を大切にしていくかな。