鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

もがみ川釣りマップ

2007-03-22 22:41:23 | 提案・要望

 祝!銀メダル 高橋大輔。

 世界フィギアスケート選手権2007東京大会で、見事高橋大輔選手が第二位、銀メダルを獲得しました。日本人男子では初の快挙とか。大したものです。あの重圧のなか、自分の力を出し切ったのですから。

 先に滑った選手たちが大声援を受けている中で、じっと出番を待つ、そして自分の出番で力を出し切る。凄いことだと思います。

 それなのに、こちとらはアユ釣りの全国大会では、2回とも力を出し切れなかった、悔いばかりが残ったものです。

 

 今日釣具店に寄ってきました。新しいカタログがないか見たのですが、面白いものがありましたので、紹介します。

 『山形県 もがみ・川釣りマップ』です。

 山形県の母なる川、最上川の下流域の3漁業組合のPRパンフレットです。

 小国川漁業協同組合・最北中部漁業共同組合・最上漁業協同組合の3組合です。大きさはB1版でしょうか。アユの解禁日は7月1日です。

 

 小国川漁協の範囲は、小国川と白川、アユの日釣り券は1800円、年券は9000円。遊漁証取扱所は25箇所もあり、オトリ鮎取扱所も14箇所もあります。さすが、天下の小国川です。

 

 最北中部漁協は、新田川、銅山川、角川の3河川とその最上川との合流点が組合の範囲のようです。アユの日釣り券は1500円、年券は7500円。遊漁証取扱所は12箇所、オトリ取扱所は1箇所(個人宅、もしかして組合長かも)のみです。

 

 最上漁協の範囲は、鮭川、真室川、金山川、大沢川です。最上川は鮭川との合流点の上下800メートルが当漁協の範囲(区域)です。アユの日釣り券は1600円、年券は8000円。遊漁証取扱所は13箇所、オトリの取扱所は3箇所です。

 

 日釣り券は、1500円、1600円、1800円とアユの多いところ、組合がしっかりしていてアユの管理もしっかりしているところが高くなっているといっていいでしょうか。年券は、いずこも日釣り券のちょうど5倍となっています。

 (広瀬川は日釣り券が1500円に対し、年券はたったの4000円です。安いですね、アユが少ないからか?)

 

 無料対象者は、3漁協とも小学生・中学生は無料なのですが、肢体不自由者の取扱は、「最上」と「最北中部」が”無料”なのに対し、「小国」は1~3級の人のみ”半額”になっています。

 

 作製は、最上地域敢行協議会(新庄市)でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最期を信じて・・痴呆性老人と暮らして(その4)

2007-03-21 22:17:43 | 提案・要望

 初めての方は、申し訳ありませんが、2月13日、3月8日、14日、16日分を読んでから、読んでいただければより理解が深まるのではないかと思いますので、よろしくお願いします。

 

【平成12年(西暦2000年)】

⑯10月7日;

丸首が着られなくなった母のためあったかくゆったりとした服を買う

 

 体の自由が少しずつきかなくなってくるし、体に触られるのが何よりも嫌いで、抵抗する母の着替えは毎日大変です。

 もうこの頃はおしめを当てていたし、毎朝おしっこでびしょぬれになってしまいます。下着はもちろん、パジャマも濡れるし、シーツまで濡れてしまい、朝は下着からシーツまで取り替えなければなりませんでした。

 少しでも着脱が楽なように、頭から被るような服や下着は敬遠し、前合わせの、しかもホックとかぼたんよりもマジックテープがついている服を揃えるようにしていました。

 そのために、妻には介護のほかに買い物でもいろいろ苦労をかけました。(そういうことがあるから、頭が上がらないわけです。)

 

⑰10月15日;

白石へ母を連れてく兄妹で楽しい時間過ごさせようと

 

 もう何回も出てきたと思いますが、白石市は母の生まれたところで、実の兄が健在でした。

 母は4人兄弟姉妹の長女で、男は兄のみ、二人は妹です。でもこのときは一番下の妹は、一番若いのにいろいろ苦労して一番早く亡くなってしまいました。

 親孝行のつもりで、母を連れて行っていたわけですが、何よりも実の年老いた兄と妹が、あまりかみ合わない話を一生懸命しているのはそれなりにいいもので、それをそばで苦笑いしながら聞いていたりしました。

 帰りには庭になっていた甘柿をもらってきたりもしました。私は甘柿が大好きですので。

 

⑱10月15日;

出かけても何処に行くかは言えぬ母それでも戻る今は何とか

 

 まだ足腰は健在でしたから、家の中はよく動き回りました。本当にじっとしているということがないのです。

 少しは落ち着いて静かにしていてくれればいいのにと思っても、願っても、母は聞いてくれません。すぐに動きます。経験したことのない人には分からないかもしれませんが、本当に家族はいらいらします。

 たまに、ほっておいて、外に出すこともありましたが、多分「うちに帰る」とか言っていたのかもしれません。どこにある?と聞いても答えられるはずもありません。

 ただ、全く一人で外に出すわけにはいかないので、距離を置いて後をつけていきます。幸いにも道路の真ん中を歩くことはなかったので、その点はよかったのですが。

 

⑲10月25日;

要支援介護保険の認定で来月から行くデイサービス

 

 介護保険の実地調査や介護認定審査会の審査に基づき、母は「要支援」と認定されました。

 介護保険法の施行により、介護サービスを受けるためには要支援か要介護(1から5まで)の認定を受ける必要があります。

 母の結果は、一番軽い要支援でした。それで、介護サービスを受けられるようになったもので、保健所で聞いた、すばらしいケアマネージャー(介護支援専門員)がいる近くのデイサービスセンターに通所することにしました。

 今両親等の認知症(痴呆症)で悩んでいる人がおりましたら、迷わずにケアマネージャーに相談することを進めます。介護保険担当の部署に言って聞けば教えてくれます。

 

⑳11月4日;

今夜また母をこれでもこれでもか追い詰め怒鳴り泣かせて悔やむ

 

 これは多分夕食後の歯磨きのときのことと思います。今になって冷静になって振り返ると、何でこんなにも歯磨きに拘ったのかと反省しています。

 既に母の歯は、そう入れ歯になっていました。上下とも総入れ歯です。夕食後は、洗面所に母を連れて行って、自分で入れ歯を取り出させ、磨かせました。

 たまには自分からきちんと磨く場合もあったのですが、大半は洗面所の前に連れて行っても、何をしたらいいのか分からないのが普通でした。

 コップと歯ブラシを見せて、歯(入れ歯)を磨くのだといっても、なかなか分かってくれません。代わってこっちが磨こうとすると、抵抗します。入れ歯をとろうとしても、怖くてなかなか取れません。噛み付こうとするからです。

 手を上げてかかってくることくらいならまあ軽くいなせるものの、噛み付こうとする場合にはこっちも怖くなります、かっとなってしまいます。

 それで、洗面所でバトルが始まるのです。口で罵倒し、母を泣かせ、そして自己嫌悪に陥ってしまう。この繰り返しでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2007-03-20 22:57:07 | お知らせ

 今日は仙台市で一番生徒数が多い小学校の卒業式に招かれまして行って来ました。

 全校生徒数は1300人弱で、今日卒業する6年生は184人でした。午前10時からの、体育館での卒業式。

 

 在校生、保護者、来賓、先生方が揃ってから、卒業生の入場です。盛大な拍手でお迎えください、と言われたので、体育館の入り口を見ていたら、何と!なんと!ナント!

 どこから入場したと思いますか?いやあ、びっくり!壇上の左右から入場するのです。これを入場と言うのであれば。

 184人で、クラスは5クラス。1組と5組の生徒が壇上の左右から、一人ずつ出てきて、壇上の中央で正面を向き、参加者にお辞儀をしてから、正面から壇を降り、それぞれのクラスの指定席に向かいます。

 

 疲れました!何が?拍手が。卒業する生徒を拍手で迎えたのですが、もう最後のほうは両腕は疲れて、麻痺して、限界状態でした。拍手で疲労困憊(両腕が)したのははじめてのことです。

 卒業証書の授与は、ひとりひとり演壇に向かい、校長先生より受取りますが、受取ったあとは、自分の席に戻るまでに(遠回りして戻りますが)、花束を受取って、それを席の後ろに立って待っている保護者(大抵はお母さん)にお辞儀をして渡してから、席に戻ります。

 

 6年生による歌は、校歌を入れて4曲ですか(「君が代」を入れると5曲か)、演壇の前に四列横隊になって元気に歌いました。

 同じ6年生とはいても、身長の差は大きいです。本当に小さい子どもから、これが6年生かと思わせるような子どもまで184人184色でした。(私は6年生のときの身長は138センチとチビの方でした。)

 

 私の頃は、入学する中学校の制服を着て卒業式に臨んだものですが、今は背広にネクタイという子どもが沢山いるのです。なんか、わざと中学校の制服は着ないように指導されているとか。 

 だから、逆に親としては大変だとか。

 

 「あゆみ」と言う名前の子どもは二人いましたが、名簿を見ると、「歩」と「歩実」でした。

 

 写真はお墓参りをした18日のものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の広瀬川

2007-03-19 22:12:46 | お知らせ

 ・今日の広瀬川とはいっても、正しくは昨日18日の広瀬川です。河川敷の工事の様子と一緒に撮ってきたものです。

 きのうと違うところは、午前中は一時吹雪いたことです。でも広瀬川の水量には全く影響はありません。

 すっかり川は干上がってしまっているかのようです。今年一番位の減水というか、水量の少ない広瀬川となっています。

 月曜日というのに、河川敷の工事はなし。

 そうそう立て看板を見つけました。「広瀬川河川敷管理業務委託」とか言う名称で、期間は去年の8月から今年の3月23日までとなっています。なんだこれは?!?

 8月は工事なんかやってなかったくせに。今週の金曜日に終わるのか?次はどんな工事をするのか??

 

 ・今日も最高気温が3度くらいで、寒い一日でした。書くのを忘れていましたが、河原でうぐいすの初鳴きをききました、16日金曜日に。

 まだ完全な大人(鳥)ではないようで、きちんとホーホケキョとは鳴けずにホーケキョという鳴き声でした。16日以降は聞いていません。

 今頃どうしているのか。もしかしてうぐいすが住んでいる中洲も整地されたりしたら、うぐいすはどこに行ってしまうのか?

 

 ・きのうで「華麗なる一族」の放送が終了してしまいました。はじめがあればおわりがあるのは理なれど、いささか寂しい感じです。

 昨日の最終回の放送でも回想の場面として、仙台ロケの一部分が流れましたが、またもや11月26日の自分と対面してしまいました。これで、2回目・9回目・10回目(最終回)と3回対面したことになります。

 いい記念、いい思い出となりました、感謝です。

 

 ・きょう19日、我慢できずに内科に行きました。咳止め等の薬をもらってきました。風邪薬・咳き止め薬・胃薬等。5時間おきに飲むようにとのことです。

 18日の夜から今日の未明にかけて、咳が止まらずとっても苦しい思いをしまして、もう限界だと観念して行った訳です。

 この内科の先生は、変わっていて聴診器を当てたりはしません。ほとんどが話を聞いて、どういう薬を出すか話しておしまい。ひどいときは注射や点滴をしてもらっていますが、今日は薬のみ。

 薬は、隣の調剤薬局でもらいます。内科の診療点数は358点、調剤の方は437点でした。

 今晩はぐっすり眠れるか・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(その3)川との境

2007-03-18 23:37:21 | 提案・要望

(その1)から見てください。

 この写真は(その2)から続くものですが、川の表面から見ると、かなり高く感じます。

 しかも、急な傾斜です。コンクリートや石を使って、護岸工事をするのではないかと思います。コンクリートの造作物である下水の吐き口とつなげる形にするのでしょうか。

 しかし、これではちょっと傾斜が急過ぎます。この下の川は浅くはないので、このままでは危ないと思いますが。

 同じ護岸工事するのであれば、那珂川のように緩やかな階段状のものにしてほしいです。ただ単にゆるい傾斜ではなく、4から5段くらいの階段状にすることによって、かなりスペースができるし、親水にも合致すると思うのですが。

 まあ、無理でしょうね。ただ気になるのは、工事の概要を記した掲示物が見当たらないことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(その2)元の畑の今

2007-03-18 23:26:51 | 提案・要望

 畑は今は全く見る影もないです。

 2台のショベルカー、ブルドーザー、ダンプカーで整地されつつあります。

 それだけではなく、木も何本か切られてしまい、残るは2本だけとなりました。りっぱな胡桃の木もあったのに、切られていました。

 写真は、西側からやや見下ろしている感じで撮影しましたが、川のほうに行って見て、あっやぱりと思いました。(その3)に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(その1)2冊目です。

2007-03-18 23:21:21 | 提案・要望

 お墓参りの後、夫婦で生協へ買い物。生協の隣にある本屋に入って時間をつぶして、「氷結の森」を買おうと手に持ってカウンターに向かうも、何か引き戻そうとするものがありました。

 それでスポーツ雑誌コーナーに向かいました。そしたら何とあるではないですか。

 学習研究社発行の「アユの友釣り 最先端 2007」が。これで2冊目。定価は税込みで、1680円です。

 特集が3つあります。

 一つは、「名人が教える!友釣りが上手くなる達人芸」と題して、有岡只祐のおもり活用術、吉田健二の空中輸送、鈴木幹弘の背バリほか。

 二つ目は、「トーナメント会場でアユを釣る」と題して、相模川、酒匂川、藁科川、興津川、那珂川の紹介、

 最後は「大アユ釣り攻略講座 なぜ今大アユか?」と題して、軟派な技で硬派の大アユを仕留める大作戦、大アユはここを狙え!、竿は持ち替えないで仕掛けと度胸で勝負、鬼怒川は大アユ釣りのメッカ、オモリ使い俺流アイデア、の紹介です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日が続きますが・・・

2007-03-17 23:37:07 | 提案・要望

 3日くらい前から、不覚にも体の底からこみ上げてくる咳が止まりません。辛いです。止めようとしても止められないのです。これは寝ていてもこみ上げてきたりして、体力を消耗します。

 幸い熱はなく、体もそんなにだるくもないので、出勤しています。今日はさすがに自転車で行く気にはなれなかったのでバスを利用しました。寒いからです。

 天気予報では、2月中旬と同じとか言っているので、調べてみたら次のようでした。最高気温の比較です。4日から16日までの比較。左が2月で、右が3月です。

 

 4日 : 5.3-<-11.8

 5日 : 8.8-<-9.4

 6日 : 14.5->-12.5

 7日 : 7.5->-4.9

 8日 : 9.6->-7.5

 9日 : 9.5->-6.6

 10日 : 6.3-<-8.0

 11日 : 7.2-<-9.4

 12日 : 7.0->-2.0

 13日 : 7.8->-5.9

 14日 : 2.8-<-6.8

 15日 : 8.5->-7.3

 16日 : 7.0-<-8.8

 

 13日間の比較だけですが、3月の方が高いのは、4,5,10,11,14,16日の6日、つまり7日は2月の方が高い、3月のほうが低いということになります。

 あよそ信じられないことではないでしょうか!!特に6日は2月も3月も高いのですが、2月は何と14.5度を記録しています。

 折角去年の春から風邪を引かずにここまできたのに、そして妻より今年は全く風邪を引かないねとお褒めの言葉をいただいたりしたのですが、年度末を迎えて体調を崩してしまいました。

 昨日は東京で今年の初雪を観測したといいます。明治9年の観測開始以来、こんなに遅く降ったことはないということです。

 

(話は全く変わって)昭和20年3月16日は、栗林忠道中将が最期の総突撃を前に硫黄島から訣別電報を発した日です。改めて電文を読んでみてもいいのではないでしょうか。

 

 戦局最後の関頭に直面せり  敵来攻以来、き(漢字が探せません)下将兵の敢闘は真に鬼神を哭かしめるものあり  特に想像を越えたる物量的優勢を以てする陸海空よりの攻撃に対し 宛然徒手空拳を以て克く健闘を続けたるは小職自ら聊か悦びとする所なり  然れども飽くなき敵の猛攻に相次いで斃れ 為に御期待に反し 此の要地を敵手に委ねる外なきに至りしは 小職の誠に恐懼に堪へざる所にして 幾重にも御詫び申し上ぐ  今や弾丸尽き水涸れ 全員反撃し 最後の敢闘を行はんとするに方り 塾々皇恩を思ひ粉骨砕身も亦悔いず  特に本島を奪還せざる限り 皇土永遠に安からざるに思ひ至り  縦ひ魂魄となるも 誓って 皇軍の捲土重来の魁たらんことを期す  茲に最後の関頭に立ち 重ねて衷情を披瀝すると共に 只管皇国の必勝と安泰を祈念しつつ 永へに御別れ申上ぐ 

 国の為重きつとめを果し得で矢弾尽き果て散るぞ悲しき

(三首の辞世の句のうちの一首目)

 

 昔の人は?本当に言葉や字句をよく知っています。というか今の我々が知らなすぎるということなのでしょうか。感心するばかりです。

 沖縄戦で自決した海軍の太田実指揮官の訣別の電報も胸を打つものがあります。「沖縄県民かく戦へり・・・後世特別のご高配あらんことを・・・」でしたか、「特別のご高配」どころか、永久に本土に成り代わって米軍基地を押し付けられ、差別され続けてきたではないですか。此れでいいのでしょうか。

 沖縄は日本から独立すべきですね。独立して、米軍を追い出すべきです。独立まで行かなくても、関税特権を持ったりして何とか自立してほしいなとか勝手に思っていますが。

 

 翌17日はロサンゼルス五輪馬術で金メダリストの西竹一中佐が戦死したことになっていますが、これははっきりしたものではないようです。16日に訣別電報を発し、26日に総攻撃を敢行して、組織的な抵抗が終わったことになっています。

 

 しかしですよ、未だに硫黄島には、一万人前後の日本軍の将兵の遺骨は土のなかに埋まったままなのですよ。

 これは硫黄島に限らず、南洋諸島の島々、インドネシア、フィリピンにおいてもそうですが、世界第二位の経済力かなにか知りませんが、戦後の復興・繁栄は戦死者のお陰だとか言いながらも、肝心の遺骨はほったらかしにしておく、それでいて英霊だとか言いながら靖国神社に参拝したりしている、こんな馬鹿なことがあっていいのでしょうか。

 私に言わせれば本当に英霊と思い、敬っているとは到底思われません。口先だけです。国民も国民ですが(犬死させられたのに、そう思いたくないために目をそむけている)、何年かかっても、いくらお金がかかっても、本当に平和国家をつくろうと思うのであるならば、戦没者の遺骨を徹底的に収集すべきです。

 長くなりました。この件はいづれまたの機会に。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最期を信じて・・・痴呆性老人と暮らして(その3)

2007-03-16 22:44:55 | 提案・要望

 今TBSのテレビ「金スマ」を見ています。奥田瑛二の奥さん安藤和津のお母さんのことをやっていました。

 お母さんは「脳腫瘍」ということで、人格も変わり、歩けなくなっていくとともに、介護が大変になっていくということを如何にして乗り越えて行ったか、感動的に述べられていました。

 妻と一緒に、お互い黙ったままで食い入るように見ていました。

 

 今日は、3月8日、14日についで3回目となります。こういうやり方でいいのかどうか、迷いながら書いています。

 

【平成12年(西暦2000年)】

⑪ 8月1日;

調査員家庭訪問母の痴呆介護保険の介護度いくら

 丁度介護保険法が施行されたのが、平成12年でした。介護保険は、要支援か要介護か、要介護の場合は介護度が1から5までの、どれに該当するか審査してもらうことになります。

 審査は介護審査会が行うのですが、その審査のための資料を作成するために、調査員が実地に訪問して本人や家族に聞き取りをしたり、本人の状態をじっくり見ていくわけです。

 そういう制度ができたのなら、早めに申請しておこうと考えたのでしょう。この日介護保険の調査員が来てくれました。

 母もこの時点で80歳を越えていましたし、いろいろと持病があり、近くの内科にも通院していました。いわばかかりつけの医者のアドバイス等もあって、申請したのかもしれません。確か、医者の診断書も必要だったと記憶しています。

 

⑫ 8月16日;

母検査広南病院妻と行く八十分でようやく終了

 かかりつけの医者のアドバイスだったでしょうか、脳の検査が必要だといわれ、脳の専門病院である広南病院を紹介され、車で診察を受けに行ったものです。

 CTかMRIをとったのでしょうか、はっきりは思い出せません。(過去の日記を探し出してみれば詳しいことはわかると思いますが、そういう肉付けはしないで、記憶を頼りに思い出しながら書いています。ご理解願います。)

 

⑬ 8月29日;

検査した母の診断予想通りアルツハイマー型痴呆症

 検査の結果は、予想通り「アルツハイマー型」でした。皆さんご存知のように、痴呆症には「脳血管型痴呆」と「アルツハイマー型痴呆」があります。

 脳血管型は治る可能性があるのですが、残念ながらアルツハイマー型は現在の医療では治療は不可能と言われていました。薬を飲んでも、症状の進行を遅らせるだけということでした。

 検査の結果を現実として受け入れなければなりません。受け入れた上で、最善を尽くしていくより他はありません。自分に言い聞かせました。

 

⑭ 9月6日;

確実に進むわが母痴呆症アルツハイマー治る見込みなし

 現実は厳しく容赦のないものです。この頃は、夜になってもきちんと寝てくれなくて、家族はいらいらさせられ、睡眠不足気味でした。

 というのも、一旦はベッドに入ってくれたものの、我々が寝ようとする頃に起き出したり、騒ぎ出したりするのです。騒いでもベッドに入ったままならまだしも、起き出して歩き回るのです。

 そうなると、最初は妻と二人で一回に降りていって、ベッドに寝かしつけたり、頻繁になってくると、妻と交互に下に下りていって、引き戻したり、寝かしつけたりするようになりました。

 部屋から出たかどうかは、音で分かるようにしました。ふすまを開けて廊下に出るときに、必ずマットのようなものを踏ませるようにしました。マットに上がれば、音がして2階にも分かるようにしたわけです。多分徘徊老人用の商品です。

 

⑮ 9月13日;

泣いた母泣かせた母を泣いたまま放っておけるこの心は何

 この日何があったのかは思い出せません。だけど⑭のようなことが何日も続いたり、ベッドに戻そうとしても抵抗して言うことを聞いてくれなかったりしたときには、お恥ずかしいことながら、怒鳴りつけました、実の母親を、夜中に。

 母には感情は残っていますから、母も悔しかったりして泣きました。なんでこんなことをする!といいながら。なんでこんなことをされなければならないのか!といいながら。

 でも、私は外にも聞こえるくらい大きな声で怒鳴ったりしました。何で言うことを聞いてくれないのか、何でおとなしく寝てくれないのか、何で寝せようとするのに抵抗し、暴れるのか、そういう自分の母親をみていると、自分が情けなくなって怒鳴りつけ、そしてそういう怒鳴りつける自分が嫌になり、自己嫌悪に陥ってしまう。

 そういうことを繰り返す毎日だったと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎づくし

2007-03-15 23:27:59 | 提案・要望

(その1)

 昨日の昼、近くの本屋に立ち寄ったら、ありました、ダイワの「鮎マスターズ20」が。

 いよいよこれを皮切りに、いろいろな特色のある鮎の雑誌が発売されていきます。楽しみです。楽しみが待っています。

 今までは、「鮎マスターズ」は定価が1,000円でしたが、今年からは1,200円と2割アップしていました。ページ数も増加していますが。というか、『記念大会特別増ページ号!!』と銘打っているために、ページが増えた分経費が掛ったということのようです。

 メインは、「20thを制した岡崎孝『勝利の法則』」であり、鮎マスターズ2006の詳報が掲載されている他、20回記念ということで『メモリアル特別企画!!』と銘打って、1)競演!鮎マスターズ”厳選”七番勝負、2)次世代イノベーション~瀬釣り攻略~、3)村田満「終わらない挑戦ーその後の10年」、4)座談会「われらの時代と今」(本間正俊・伊藤稔・西角喜昭)、5)データで見る!鮎マスターズ20年史、も掲載されています。

 写真をみているだけでも楽しくなります。

 

(その2)

 今日の東京新聞夕刊です。本当に胸躍るような写真が掲載されていました。遡上している鮎の写真の説明に曰く、「昨年より10日以上も早く多摩川で遡上を早めたアユの群れ(川崎市中原区)」と。

 東京湾で育った体長6センチ前後の「江戸前アユ」の遡上が始まったというのです。

 暖冬のためか、今年の遡上開始は昨年より2週間ほど早いとのこと。

 手元の資料によると、読売新聞ですが、4月21日に写真と記事が掲載されていました。「東京湾で育った『江戸前』アユの稚魚が春の多摩川で元気に遡上する姿を見せている。・・・、体長6~7センチに育ったアユが、・・・」という記事ですが、体長は同じです。

 今年は去年よりも一ヶ月も成長が早く、遡上も早くなっているということになりますか。

 

(その3)

 今日午前、幼稚園の修了式に来賓として呼ばれて出席してきました。節分の鬼役で暴れた幼稚園です。

 #いつのことだか 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう・・・・# 懐かしい音楽が流れてきました。

 ああ、まだこの音楽が使われているのだなあと感無量でした。私の二人の子どもが保育園を卒園するときにうたいました。いい歌だなあと思いました。だから私も覚えました。

 約20年近く前になりますか。年をとるはずです。

 今日修了式を迎えたのは29名の園児です。男の子11人、女の子18人。29名の園児がひとりひとり壇上に上がって、園長先生から修了証を受取ります。受取る前にお辞儀をしますが、それが中途半端じゃないのです。深々とお辞儀をするのです。

 園長先生から「おめでとう」といわれて、修了証を受取ります(左手から差し出して、右手を添えて両手で受取ります)が、受取った後ひとりひとりがはっきりと「ありがとうございます」というのです。

 そして親の方に向き直って、ゆっくりと壇を降り、赤い毛氈の上を歩いて(15メートルくらいですか)、向かい側に立って待っている、自分の子の晴れ姿を見て感動しているお母さんやお父さんのところに行って、修了証書を渡します。渡すときにお母さん(出席者は圧倒的にお母さん)に言うのです、「三年間ありがとうございました」と。

 いやあ参ってしまいました。泣かせる演出です。たまりません、我慢ができません。こちらまで感動でもらい泣きです。

 最期を締めくくるのは「別れの詩(うた)」です。これもよくできていて、感謝の言葉が組み合わされていて、うたも曲も徐々に徐々に盛り上がっていくのです。

 声も次第次第に大きくなっていき、曲も別れに相応しい、そして将来に夢と希望を抱かせる曲となっていき、最後には手話さえ交えながらの大合唱となりました。

 そして、一人一人が親の前をゆっくり通って、園長先生とタッチをしながら教室にもどっていきました。

 久し振りに心が洗われる想いをしました。園児に感謝です。

 

 ここまでなら、一体どこがアユなのだとお思いでしょう。これからです、アユの登場は。

 29名の卒園児の名前を見て、嬉しくなりました。ひとりは『あゆ美』、もう一人は『鮎遊(あゆ)』と言う名前の園児がいたのです。女の子は18人ですが、そのうち二人に”あゆ”と言う名前がついていたのです。

 

 鮎三昧でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最期を信じて・・・痴呆性老人と暮らして②

2007-03-14 23:02:41 | 提案・要望

 3月8日に続いて2回目です。集中して連載のようにした方がいいのかもしれませんが、当分は1週間に1回くらいの割合で掲載していきたいと考えています。

 書くことがないときは、続けて連載していくかもしれません。

 

【平成12年(西暦2000年)】

⑥ 6月17日;

母と行くお悔やみの席何年ぶりか○×さん宅子どもと会うのは

 ○×さんは同じ町内に住む人で、母は元気な頃週に2回くらい○×さん宅で子どもたちの面倒をみる仕事をしていました。いわば、家政婦みたいな仕事をしていました。

 そのうちのおばあさんが亡くなったということで、本当に久し振りに母と一緒にお悔やみに伺ったというわけです。

 私としても、広瀬川で釣った鮎を何回か持って行ったことがありました。鮎が好きだったためです。

 こういうときの母はきわめてまともです。この頃は四六時中呆けていたというわけではありません。

 

⑦ 7月14日;

母の呆けますます進むこの頃はどうしたものか仕方ないのか

 何を言おうとしていたのか、はっきりはしませんが、多分この頃から「幻覚・幻視」が出てきたのではないかと思います。

 幻覚・幻視については、これからも出てくるのではないかと思いますが、家族が茶の間でくつろいでいるときに、突然『はい!』と叫んで、玄関に行こうとするのです。

 我々には全く聞こえないことですが、母には聞こえるのでしょう。我々が、「誰も来ていない」と言っても、母は「??が来ている」というのです。

 この段階では、まだまだかわいいものです。

 

⑧ 7月15日;

白石へ母親連れておじの家一人竿出し明日に備える

 白石は母の実家です。母の実の兄が健在でした。だから私としてもなるべく母を白石に連れて行こうと努力しました。親孝行のひとつです。

 でもこのときは、実の兄に合わせるということもありましたが、白石川で鮎釣りをしようという魂胆もあったのです。一挙両得です。

 今はあまりパッとしませんが、かって白石川は漁協がしっかりしていたこともあって、釣具メーカー主催の各種鮎釣り大会が開かれていました。

 この日の翌日は、ダイワかシマノの東北地区大会が予定されていたのだと思います。大会で勝つためには、やはりリサーチが重要です。この頃は、「青葉カワセミ会」の他に「トーナメントチームZ5」にも入っていたので、なおのこと事前のリサーチが大切でした。

 こうなると、母のことよりも自分のことになってしまうので、この辺でやめておきます。

 

⑨ 7月29日;

小国川夕焼け空を見上げれば思い浮かぶは母のことのみ

 ちょっときざでしょうか。小国川は、山形県最上町と舟形町を流れ、最上川に合流する山形を代表する、いや東北を代表する鮎釣りのメッカです。

 小国川は天然鮎の遡上も多いし、漁協の鮎に対する想いが素晴らしく養殖技術も高く、どこからも文句のつけようがない河川です。それだからこそ、今上流に穴あきダムを建設しようとしている山形県のやり方に納得いきません。(また長くなりそうなのでこれはここでやめときます。)

 普通鮎釣りをしているときは、鮎釣りに没頭していて雑念等はあまり浮かばないのですが、このときはまだ母のいろんな症状というか状態に戸惑うことが多かったのでしょう。心の余裕がなかったのだと思います。

 多分釣果は貧果だったでしょう。

 

⑩ 7月31日;

母の痴呆ますますひどく重くなりそれでも残るプライド誇り

 痴呆に関するいろいろな本にも書いてありますが、人間は痴呆になってもプライドは残っています。

 我々家族が母の行動にいらいらして、ついつい怒鳴ったり、大声を出したりしましたが、それに対して「なんでそんなことをいうのか、そんなことを言われる筋合いはない」というようなことを言っていました。

 馬鹿にされているということが本能的に分かるのでしょう。人間というものは本当に不思議なものです。

 

 写真は、昨日紹介した組合員証の裏側です。監視員も兼ねています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れてしまいましたが。

2007-03-13 22:02:37 | 提案・要望

 いろいろ書きたいことが一杯あって、すっかりタイミングを逸してしまいましたが、11日(日)放送のTBSドラマ「華麗なる一族」第9話を見ましたか。

 いよいよドラマは佳境に入ってきました。次週18日は90分に延長しての最終回です。

 

 11日の第9話を見ていたら、びっくりしました。全く思いもかけなかったことですが、何と9時42分頃の映像部分ですが、第2話での映像が思いがけずに出てきました。

 苦境に陥った専務の鉄平(キムタク)が、将来に明るい希望を抱いて工場の労働者に向かって「2年後に阪神特殊鉄鋼にも高炉が立つ」と、ハンドマイクを持って語りかける場面と、喜びを体全体で現している労働者を従えて、銭高常務から「なぜ2年後に高炉が立つなんて言ったのか」と問い詰められつつ歩いてくる場面です。

 

 いやあまさかここでこういう回想の場面が出てくるなんて思ってもみなかったもので、人知れず「やったあ」と喜んでしまいました。

 1月21日と2月11日の2回、楽しませてもらいました。これでますますこのドラマへの想いも深まり、本当にいい経験をさせてもらったと、誰にというわけではないですが、感謝したいです。

 年にもかかわらず、恥を忍んで?エキストラに応募して本当によかったと心底思っています。

 

 今日放送されたTBSの「ピッタンコカンカン?」にキムタクが出ていましたが、みましたか。泉ピン子と安住アナウンサーの3人で浅草周辺のうまいもの店で食べまくっていました。

 普段着のキムタク、明るく食べ、ピン子との掛け合いを繰り返すキムタク、いい男です。

 

 写真は写りが悪くて申し訳ありません。がまかつの展示会の入り口付近の映像です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④届きました?

2007-03-12 22:33:15 | 提案・要望

 すみませんが、①からお願いします。 

 

 昨日の夕方妻と生協での買い物の帰り、広瀬・名取川の組合員証がどうなっているのか、八幡町の釣具店に寄ってみるといったら、土曜日の夕方釣具店から電話があったとのこと。

 しかし、何故か店は閉まっていました。日曜日だからでしょうか。

 それで、今日の昼頃行ってみたら、店は開いていましたので、組合員証を受取ってきました。正しくは買ってきました、4500円で。

 

 「第0458号」。これを地元の川で一杯使うことができたら、素晴らしいことなのですが、この気象では期待はできないのではないでしょうか、残念ながら。

 

 毎年変わりはないですが、鮎に関する規則等は;

 

・・解禁は7月1日午前4時(今年の解禁日は日曜日ですね)

・・友釣り専用区は広瀬川が2箇所(渡幸大橋上下流300メートルと、鳴合大橋から大堀発電所まで)、名取川は4箇所(竹の内上下流300メートル、羽山橋上下流300メートル、割石から人来田発電所まで、川崎北川橋上下流500メートル)

・・投網禁止区は、広瀬川のしばり地蔵から牛越橋までと、広瀬橋からJR鉄橋までの2箇所で、期間は7月1日から8月15日まで

・・鮎産卵保護区は、広瀬川が千代大橋下流全域禁漁、名取川は東北本線鉄橋下流全域禁漁で、期間は9月15日から12月31日まで

・・おとり鮎は4軒で扱っているとなっていますが、実質は広瀬川は「井筒屋」、名取川は「板橋あゆオトリ店」の2軒だけでしょう。他の2軒は、「菅野釣道具店」と「菅井鮎店」です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③吹雪の広瀬川

2007-03-12 21:55:37 | 提案・要望

 写真は吹雪き模様の広瀬川です。いかにも寒そうな感じがしますが、実際はそうでもないのです。四六時中吹雪いているわけでもないし、たまには陽も差してくれましたし、神様もいろいろ我々を試しているかのようです。

 

 画面の左側がかっての畑があったところになります。今はショベルカーが入っていて、思い出したように(まじめにではなく)動いているようですが、仕事はさっぱりはかどってはいないように見えます。

 

 画面の対岸の川に接している岩盤は化石の宝庫です。大半はホタテ貝の化石ですが、他の貝の化石も見えます。当然川底の岩盤にも化石があります。

 右手の南西の方には青葉山が連なっているのですが、小学校の頃山の上の岩を削ったりして遊んでいたら、貝の化石が出てきてびっくりしたことがあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②今日の広瀬川

2007-03-12 21:44:28 | 提案・要望

 昨日の夜から雪が降り出し、今朝は数センチの積雪、気温は低く、時折吹雪いたりの天気で、完全に冬に逆戻りしたかのようです。

 冬らしい冬がなかったから、今になって少しでも冬の気分を味わってもらいたいということなのでしょうか。

 何でも、冬が冬らしくないと、虫たちにとっても好ましくないようで、暖冬が続くと虫たちも滅亡する恐れがあるというではないですか。

 水量は先週と変わらず。雪が積もっているだけです。

 今日の最高気温は2度とかで、今年一番の寒い日となったようです。明日は4度になるとか。今週はずーと平年よりも低い気温で推移するらしいです。

 お互いに風邪を引かないように十分注意しましょう!ご同輩!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする