goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

漢字バトン

2006-05-10 23:31:17 | バトン
ちょびママさんから受け取った漢字バトン。
あのちょびちゃんの、おねだりオメメに誘われて受け取ってはみたものの
果たしてちょびママさんのように上手く書けるか心配になってしまった…。


1.「本」について

ちょびママさん同様、本はよく読んだほうだと思う。
たしか。。。かなり昔の話だから定かではないが
読みの時間と称して
授業が始まる前10分間を読書の時間に与えられていたような気がする。

私の嗜好としてはミステリー関係が好きで、中学校の頃から、赤川次郎を貪り読んだ。
何ともあのユーモラスな流れるような展開にハマる。
他には江戸川乱歩から横溝正史辺りを一通り彷徨い西村京太郎の世界へ入る。
あの時間を徹底的に計算されたようなアリバイ崩しに、またまたハマる。
私の傾向としては、気に入った作家は徹底して読みあさるタイプだが
どういうわけか、時代物の小説だけは苦手だ(^^ゞ

笹沢佐保や宮部みゆきなども読んだが時代小説だけはごめんしていただいてる。



2.好きな漢字は?

好きな漢字。。。特に考えた事はなかったが
息子に言わせれば、私はよく『意外』という言葉を使うらしい。
自分では気がつかないものだ…。

意外』とは、思いがけないとか前もって考えていた事と違う、予想外など。

人は外見だけで、すべてを図り知る事は出来ない。
こういう人だろうと思っていても実際は違う面があるのだと思う。
人はいろんな面を持っていて一人の人間となっているのではないだろうか?


3.前の人が答えた漢字に対するイメージは?

①遊
言葉でも、車のブレーキでも、生き方でも何でもそうだと思うのだが
遊びというものがなければ、摩擦で壊れてしまう。
遊び心は生きていくうえでは絶対に必要な事だと思う。


②心
心とは、調べてみると『うら 【▽心】〔表に対する裏、外面に現れない内部の意〕』
怖いと持っていた人でも、裏返してみれば照れ隠しで強がったりしている場合がある。
良い人だと思ったら、そうでなかった事もある。
難しい言葉だが、人の心を思いやれるようになりたいと思う。


③美
美しい…景色も花も、たくさんの美しいものがある。
美しい話、美談。
心の美しい人は顔に出るものだと思う。
どんなに表面だけを着飾っても、心の貧しい人は
それなりにしか見えないのではないかと思う。



4.次にまわす漢字

①夏
②楽
③想

5.大事にしたい漢字は?

』慈しむor慈愛

介護をしている私は、長い間時間に縛られたような生活を送ってきた。
だけど、それ以上に介護される側は、自由の利かない生活を送っていると思う。
長い間には投げ出してしまいたくなった事が一度や二度ではなかったが
すがるような目で見られて、正直仕方なくやっていた時もあった。

この間、じいちゃんの同級生の方が亡くなり、夫の代わりにお葬式に行ってきた。
この方はアルツハイマーであり、お嫁さんが看ていたのだが
いつも、文句ひとつ言わずに頑張ってきた。
まだ元気な頃は、車に乗せてドライブへ連れて行ったりしていた。
亡くなって充分にやれるだけの事はやった
大変だったけど、過ぎてしまえば大変ななりに生活に張りがあったと。
さりげなく話したお嫁さんに慈愛の心を見たような気がした。
それが、慈しむ心なんだろうなぁ…と自分を重ねて考えた…ちょっと反省。


6.漢字についてどう思いますか?

漢字はひらがなカタカナと適度に混ざってないと読みにくい。
学生時代に漢文を習ったが、あんな文ばっかりで
よく読めたと感心するばかりだ。
最近、パソコンばっかり使っているので漢字が書けなくなった。
思い出せないのだ。
手紙を書く時には携帯を脇において
忘れた漢字を調べながら書いている…ちょっと情けない私。


7.最後にあなたの好きな漢字熟語を3つ

合縁奇縁
不思議な巡り合わせの縁。
人と人の気が合うのも合わないものも不思議な縁の働きによる事で
出会いは大切にしたいと思っている。

塞翁之馬
人間の運命・幸不幸は定まりなく、吉凶はわからない事。
ちょっとした事にでも思い悩んでしまう時がある。
もっと大きな心で生きていきたいと思うのだが…。

快食快眠
なんと言っても、私には必要不可欠なもの!
快食し過ぎている感じはあるのだが(笑)


書き終えて…かなり難しかったよ~~ ちょびママさん!!
私がアンカーになっちゃったらごめんなさいね^^;
でも オヤジさんもいらっしゃるから大丈夫ですよね♪


次に私が繋いでみよう!!という方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。


今日の一枚、田植えを待つばかりになったコシヒカリの苗



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする