あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

畑に咲いた花たち。

2006-05-30 23:33:23 | pochiko農園

今日も爽やかな朝を迎えたが、午後からはうす曇がちで
トマトの桃太郎に、覆いを作ろうと一心不乱に骨組みを作っていた。
桃太郎は路地栽培には向かない種類のようだが
たぶんに皮が薄いせいだろうか? 雨に濡れると皮が破け易い。

仕上がりは後ほどお披露目って事にしたい。

そんな中、我がpochiko農園にも
次々に野菜の花たちが顔を出し始めてきた。


アスパラ


キウイ


なす


トマト


きゅうり


プリンスメロン


他にはUP済みのスナックエンドウカボチャ

そうそう、必需品のマリーゴールド


なすときゅうりとトマトの間に何本か植えた。

根の分泌物に防虫効果があり
マリーゴールドの強い香りがアブラムシを付きにくしてくれ
トマトやジャガイモ、マメ科などの生育を助けるとされている。


コンパニオンプランツ(混植向きの植物)と言われている。

特にアブラムシは黄色い色が好きなので、黄色のみのマリーゴールドにした。

ちなみに黄色が好きなアブラムシ
黄色い洗面器に水をはって、植物のそばに置いておくと
黄色めがけてアブラムシが洗面器の方に移動してくれるらしい話を見つけた(笑)

思わず黄色い洗面器はあったかな?と考えてしまった…。


そして畑に咲く毒花ふたつ



ポチコとコビスケ、カボチャやスイカの苗の周りで大暴れ!
危うく折られる寸前、こらー!! と怒る私の声も届いたか届かないのか…。

この花が一番の厄介者なのだ。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする