友人から、「LPレコードをCDにする方法が載った本がある」と聞き、さっそく「500円+税でわかるパソコン音楽生活」を買ってきた。
これが可能な環境は、パソコンに「LINE IN」端子があることと、オーディオ機器に「LINE OUT」端子があること。あと「ウィンドウズメディアプレイヤー(以下WMP)」が必要である。ま、たいていの方は大丈夫でしょう。
そして、肝心なのは「ウィンドウズメディアエンコーダ(フリーソフト:以下WME)」をココからダウンロードすることである。いやあ、便利なソフトがあるもんですなあ。
簡単に言うと、オーディオ機器の「LINE OUT」端子(たいていピンプラグ×2)とPCの「LINE IN」端子(私のPCではステレオミニプラグ)を接続し、レコードでもカセットテープでもMDでも好きな音楽をWMEでPCに保存して、更にWMPでCDに焼くだけなのだ。
今回私は、FM放送をエア・チェックしたカセットから数年前にMDに保存した「’82吉田拓郎広島FM開局記念ライヴ」をMDデッキとPCを繋いで、見事CD化に成功した!私のカーコンポはCDとラジオしか聞くことの出来ない環境だったんで、私は嬉しくて踊りあがってしまった!ただし、このソフトでは一度取り込んだファイルを後から分割することが出来ないので、LPなどでは1曲ずつ作業を繰り返さなければいけないという弱点がある。ま、割り切って片面ずつまとめて1つのファイルにしていった方がラクでしょうネ。今後、ヒマをみて順次お宝LPやカセットをCD化して行こうと思う。
これが可能な環境は、パソコンに「LINE IN」端子があることと、オーディオ機器に「LINE OUT」端子があること。あと「ウィンドウズメディアプレイヤー(以下WMP)」が必要である。ま、たいていの方は大丈夫でしょう。
そして、肝心なのは「ウィンドウズメディアエンコーダ(フリーソフト:以下WME)」をココからダウンロードすることである。いやあ、便利なソフトがあるもんですなあ。
簡単に言うと、オーディオ機器の「LINE OUT」端子(たいていピンプラグ×2)とPCの「LINE IN」端子(私のPCではステレオミニプラグ)を接続し、レコードでもカセットテープでもMDでも好きな音楽をWMEでPCに保存して、更にWMPでCDに焼くだけなのだ。
今回私は、FM放送をエア・チェックしたカセットから数年前にMDに保存した「’82吉田拓郎広島FM開局記念ライヴ」をMDデッキとPCを繋いで、見事CD化に成功した!私のカーコンポはCDとラジオしか聞くことの出来ない環境だったんで、私は嬉しくて踊りあがってしまった!ただし、このソフトでは一度取り込んだファイルを後から分割することが出来ないので、LPなどでは1曲ずつ作業を繰り返さなければいけないという弱点がある。ま、割り切って片面ずつまとめて1つのファイルにしていった方がラクでしょうネ。今後、ヒマをみて順次お宝LPやカセットをCD化して行こうと思う。