パッケージに魅かれてついつい購入してしまったのが、日清の「豆しばヌードル しょうゆ」である。
なんでも、麺に緑豆でんぷんが入っているとのこと。そこはかとなく健康的に思える。
だが、原材料に「豆」の文字は見当たらず・・・なんとも、ミステリアスだ。
「別袋無しでお湯を注ぐだけでいい」という点は、環境保護の観点からも、評価すべきポイント。
具が蓋をする感じの出来あがりは、同社のカップヌードル系と同様である。ふわっと黄色い玉子が、ウマそうだ。
その麺は、しなやかで柔らかい。どことなく「そば」っぽいテイストを感じたのは、緑豆でんぷんの効用かもしれない。次回は、みそを食してみよう。
それよりも、気になるのは・・・この「豆しば」というヤツは、豆なのか、イヌなのか?まあ、可愛いから、許す。
季節の風物詩「あゆ」が、今年もスーパーの鮮魚売り場に並んだ。
あゆ好きの私は、妻に懇願して、それを購入していただいた。
なんだかんだ言っても、やはり「あゆ」は、塩焼に限る。
「ヒレへの飾り塩」と「ウロコ削ぎ」は私が担当し、焼き上げは妻にお願いした。
脂の乗りも上々で、淡白ながらもテイスティ。
頭を残し、骨から内臓からヒレまで全部喰えるのが、あゆという淡水魚の偉大なところ。
また来年逢おうね!あゆ君。