![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/a0b3ae515ff69c27a6998e461adbc843.jpg?1561839481)
この前の土曜日。
「夏休み残り2日」となった妻の発案により、苫小牧に「ほっきカレー」を喰いにいくことと相成った。
自宅を出発したのは、朝7時53分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/c0dd282a421a03cfdcbfe2b523b020e9.jpg?1561804298)
この時点で、前回給油以来のトリップメーターは368.3Kmであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/83f70ef334ec754af763ee1dc0aeca07.jpg?1561804339)
8時39分。
長沼町のセイコーマートにて、小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/fbfb87b8e0a90d372b3a44377ece0e88.jpg?1561804361)
おトイレを借りて用を足し、タバコを買ってスモーキングタイムである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/2d6ef7de77933e74a6e8788d080faba7.jpg?1561804467)
そこで、苫小牧市のゆるキャラ【とまチョップ】君の歓迎を受ける。
ところで、私は苫小牧といえば「北寄貝」いう認識があったので、一瞬「苫小牧のゆるキャラ【ずーしーほっきー】は引退したのか?」と驚愕したのだが・・・
あらためて調べてみると、【ずーしーほっきー】は、北斗市のゆるキャラであった。
な、なんと。
それは、アヒルではなく、おくびのなが~い、ハクチョウさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/67a55543dda5e4247a2bb54b379a91e9.jpg?1561804822)
異様に人慣れしているこのハクチョウさんは、私が写真を撮ろうと近づいてもまったく臆することなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/0601686b74b97c38646814facc952b67.jpg?1561804849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/0601686b74b97c38646814facc952b67.jpg?1561804849)
悠々と湖の水を飲み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/60faddc12a62b185ce2ecd29d7519faf.jpg?1561804875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/60faddc12a62b185ce2ecd29d7519faf.jpg?1561804875)
凛としたポーズまでとってくれたではありませんか(^^)
こんなに至近距離でハクチョウを見たのは、初めてのことだ。
いやあ、ホント、面白い体験でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/3267213b1d848b3a06419f6af006e9f5.jpg?1561804904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/3267213b1d848b3a06419f6af006e9f5.jpg?1561804904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/e17440a3a03baedcf61ba12aa92634f5.jpg?1561804925)
その後、10時09分。
そして、これは屋上(4階)からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/43a926cf82f410a12bccf318a37f6b91.jpg?1561805083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/43a926cf82f410a12bccf318a37f6b91.jpg?1561805083)
ウトナイ湖の反対方向に見えた、森の中に埋もれるように建つ、お城風の建物。
これがなんなのか、私はWEBで調べてみたのだが・・・真相は、藪の中である。
是非、「ポツンと一軒家」のスタッフに、取材していただきたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/58c24cf0f58be261e2825edf9f320393.jpg?1561805108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/7bf1687037357e7c7872a34d550c747d.jpg?1561805132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/3ab90525bfb6ea353962dcb8772207c0.jpg?1561805156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/b673b85415c02a3abfaa93db2f37f1cf.jpg?1561805181)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/9db07471ed92daf4a85a415c28b748d3.jpg?1561806775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/c5268679ed47b14bfcf1d053415924c7.jpg?1561806854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/12d2d8143205411b6d527073f9710566.jpg?1561806876)
ウトナイ湖周辺には、種々の鳥たちが飛来するという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/ee92a824736b899e551a44f98112d518.jpg?1561837639)
オオワシに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/bda8c8a740725e5f5e5b143864c6af40.jpg?1561837657)
タンチョウに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/f21c30a1a08ce3efaded57b0d7334dbd.jpg?1561837674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/f21c30a1a08ce3efaded57b0d7334dbd.jpg?1561837674)
オジロワシ。
これらの鳥たち、一度、野生のそれをナマで見てみたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/4a989ea55fa984fc3791ce9d163cfe9f.jpg?1561837692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/4a989ea55fa984fc3791ce9d163cfe9f.jpg?1561837692)
まあ、ヒグマさんにナマでお会いするのは、できれば避けたいですが・・・(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/cf74af7415b01430c5289a59c182a8db.jpg?1561837713)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/cf74af7415b01430c5289a59c182a8db.jpg?1561837713)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/b9054bfa5ce468252301a137f4085e2f.jpg?1561837826)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/de38c3768f1fe285b4a8c762c96cf9cc.jpg?1561837780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/c131694478456f3b8f0f7bc3b0a268f7.jpg?1561837802)
10時36分。
「自然観察路」を一周しようかと試みたのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/55f743ca17eade36e8aa3e8ce06d2959.jpg?1561837848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/55f743ca17eade36e8aa3e8ce06d2959.jpg?1561837848)
このようなインフォメーションを見てしまったので、一周するのを断念し、湖畔を見たのみで引き返した、チキンハートな私(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/99b4f6959ee9aaf967df0c98b1553f69.jpg?1561837923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/79eaec2a16c2c088e1df51a9d365953d.jpg?1561837935)
道の駅内の売店では。
マツコ・デラックス氏が絶賛したという「わさび屋がつくった わさびマヨネーズ」と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8f/e403fbd3197caceb22b5505debba5c01.jpg?1561837949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8f/e403fbd3197caceb22b5505debba5c01.jpg?1561837949)
「ほっき節しょうゆ」が、手の届く範囲内の価格で売られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/cc37322012abc3b9d1c5691cb5681d46.jpg?1561837962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/cc37322012abc3b9d1c5691cb5681d46.jpg?1561837962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/574ae1eb3519c0dac5a4794149882e6d.jpg?1561981354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/b0d72b0a4e86aa2357d32215a0aa03e4.jpg?1561838071)
さて。
まあ、ある程度予想はしていたとはいえ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/49635c98acceb3ad631b065bfd94a859.jpg?1561838097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/49635c98acceb3ad631b065bfd94a859.jpg?1561838097)
この時点で、ご覧のような行列ぶりである(^^;
我々夫妻は、ふたりで来ていることの利を活かして、それぞれ交替で近場を散策してみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/779cd836ed1ab92fc6caf376685d3004.jpg?1561838109)
12時10分。
私は、まずは漁港を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/a3a2702f3e332c65bc049bd37353d17f.jpg?1561838122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/a3a2702f3e332c65bc049bd37353d17f.jpg?1561838122)
12時14分に、「港町とまこまい場外市場」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/1937cd800e03011cc82793f5098a390b.jpg?1561838139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/1937cd800e03011cc82793f5098a390b.jpg?1561838139)
「農産物直売所 とまとま」をチラッと覗いたのは、12時21分のことであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/e572ae36f8ff47731edd7cef221916de.jpg?1561838352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/e572ae36f8ff47731edd7cef221916de.jpg?1561838352)
12時23分に、列に戻ると、ようやくにして、この位置。
おおよそ、20番グリッドくらいでありましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/84db092ebd133e5d9b1125a44b577344.jpg?1561838370)
13時02分に、10番グリッドくらいまで進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/84db092ebd133e5d9b1125a44b577344.jpg?1561838370)
13時02分に、10番グリッドくらいまで進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/77e92611506aedc38a847e1bf41ebf6a.jpg?1561838385)
フロントローに着いたのは、13時30分。
嗚呼、2時間以上も、並んでたのね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/ad0fdf94d1702b411e79914bbe3018fe.jpg?1561838399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/10fdf111ef4777abcf4dba83aa130152.jpg?1561838816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/ad0fdf94d1702b411e79914bbe3018fe.jpg?1561838399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/10fdf111ef4777abcf4dba83aa130152.jpg?1561838816)
そして13時31分。
相席ではあったが、ようやくにして、着席である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/39b5564b9ad6d68bf9bfefb4b8892755.jpg?1561838680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/39b5564b9ad6d68bf9bfefb4b8892755.jpg?1561838680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/cb04da507f6580f47172b2da1ecb8dcb.jpg?1561838694)
メニューは、「ほっき系」をメインに、実に多彩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ラーメンが今どきワンコインでいただけるのも、地味ながら着目すべきポイントかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/a7a148bbb1defa96d17c8fba04679b48.jpg?1561838707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/f3d521853cd7d4bed5ee4824e9e61bfd.jpg?1561838722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/a7a148bbb1defa96d17c8fba04679b48.jpg?1561838707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/f3d521853cd7d4bed5ee4824e9e61bfd.jpg?1561838722)
「マルトマ丼」もイイよなぁ・・・とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/d841982963cea2060798d2675eb3f560.jpg?1561838743)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/d841982963cea2060798d2675eb3f560.jpg?1561838743)
「プレミアム醤油ほっきやきそば」も、大いに魅力的![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/434a5a61dd5e436ab22959c156219a41.jpg?1561838766)
13時34分、逡巡したあげく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/434a5a61dd5e436ab22959c156219a41.jpg?1561838766)
13時34分、逡巡したあげく。
自称「麺食い」の私がチョイスしたのは、「ホッキカレーラーメン」(税込1000円)であった。
そして妻は、無難に王道の「ホッキカレー」(税込1000円)を、オーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/b482a1a955418f83515b610afc7727fc.jpg?1561838918)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/0745d49cc6e6e6db9bfb8f70edac1ad6.jpg?1561838933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/409feff83a6f882db12e64b451f8e2d5.jpg?1561838947)
それにしても、驚いたのが。
壁一面に貼られた、有名人と思われる方々のサインに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/a17b11c10fe8e528d67eabc9054f9fd7.jpg?1561838981)
記念スナップたちである。
目を凝らしてじっくり探せば、アナタの好きなあの方のサインやスナップも、ひょっとしたら、あるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/74d11358f249e21986522b1f9507bccb.jpg?1561839092)
そして、13時38分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/74d11358f249e21986522b1f9507bccb.jpg?1561839092)
そして、13時38分。
まずは、食前スープ的に、お味噌汁が供された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/9b9fb4906cc30213670346aa2a40c9a4.jpg?1561839105)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/9b9fb4906cc30213670346aa2a40c9a4.jpg?1561839105)
海藻たっぷりのそれは、ダシと旨味に溢れ、初回いきなりのタイムリーヒットである![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/76cbc899619276a1fa55541fa7e52e91.jpg?1561839121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/76cbc899619276a1fa55541fa7e52e91.jpg?1561839121)
そして13時45分。
妻ご注文の「ホッキカレー」と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3b/55506a0394127b49ec2128b7d3e43cd2.jpg?1561839140)
私オーダーの「ホッキカレーラーメン」が、ほぼ同時に供された。
注文してからの待ち時間は約10分だったので、それはリーズナブルな範囲だと言えるでありましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/b6895e05fe59581d2e9bcf76086002b2.jpg?1561839158)
麺は、いわゆる「サッポロラーメン」に準ずる質感で、ウェーブ強く、もちっとぷりっと。
茹で加減については、もうちょっと固めの方が私好みだったが、そう目くじらを立てることのほどではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/7fa83257af64c731d8a966efb34f296c.jpg?1561839173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/7fa83257af64c731d8a966efb34f296c.jpg?1561839173)
ほっきフライは、表面はさくっとで、内面はむにゅっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/0c38fe9e878b2be630109715de56652b.jpg?1561839186)
醤油ベースと思われるカレー味スープは、まろやかな辛さ。
北寄貝から抽出されたと思われる甘みが、お口をじんわりと潤す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/6a5159c6c09a397fa9f218838d20db76.jpg?1561839203)
ほっきフライは、カレースープに浸してしっとりとさせてからいただくのも、これまたオツである。
そこで衣がするりと脱げてしまうのが、ん・・・色っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/3197135b0e82f9b97617912bd5c43431.jpg?1561839215)
キャベツにモヤシや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/7c398a2095394e4601ec8e9fe365612d.jpg?1561839226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/7c398a2095394e4601ec8e9fe365612d.jpg?1561839226)
ひき肉たちも、それぞれの役割を果たし、このどんぶりに彩りと旨味エキスを添える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/213e63ce4f362ba9ac0f308f13220625.jpg?1561839279)
14時02分に、全てを胃袋に格納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/213e63ce4f362ba9ac0f308f13220625.jpg?1561839279)
14時02分に、全てを胃袋に格納。
まあ、2時間以上待って腹ペコだったせいだけではなく、やはり期待通りのウマさであった(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/aaea35cd578cbff35349f0f53fe99d9f.jpg?1561839296)
そして、店内で売られていた「粒うに」を、おつまみ要員として、税込400円で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/8ee5b877ed505e8f5c80f8eea788ab4d.jpg?1561839308)
我々夫妻がお店を出たのは14時07分のことだったのだが、その時点でもこのような行列ぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
お店の看板には「営業時間 朝5時~昼2時まで」と書かれていたのだが、その辺は、大丈夫だったのだろうかと、思わず心配になってしまった私である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/11f8e105aadceaedb943721e30ac2c90.jpg?1561842064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/5e40be4f7158cbc4e53af53be83dd833.jpg?1561839694)
満足いく昼食のあと。
レガシィを東へと走らせ、厚真町の「こぶしの湯 あつま」に着いたのは、15時01分のことであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/4f2dcc3cbe413e2daa67521190b2c670.jpg?1561839710)
入浴券&レンタルタオル代を支払い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/408d4124c97fb104c6b0dabf4c00bbcf.jpg?1561839723)
15時04分に、いざ入湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/103da847158b0e5bc5d939ebad767f7e.jpg?1561839739)
程よい湯加減で、さらりとしながらも、しっとりとお肌を潤すラドン温泉。
ココロも毛穴も開放されました♨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/4b781eec3f54e2036c42136b77269c04.jpg?1561839759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/ab11587af77d9995de3e6b33a01c4c54.jpg?1561839776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/4b781eec3f54e2036c42136b77269c04.jpg?1561839759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/ab11587af77d9995de3e6b33a01c4c54.jpg?1561839776)
そして15時45分。
お風呂上りには、やはり天然のアイソトニック飲料である牛乳が、よく似合う。
車じゃなかったら、当然、ビールなんですが、まあ、それはそれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/08e77537548c4a04f1b9971b783d2a2a.jpg?1561839798)
温泉を出たのは16時04分だったのだが、なんと雨が降ってきてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/08e77537548c4a04f1b9971b783d2a2a.jpg?1561839798)
温泉を出たのは16時04分だったのだが、なんと雨が降ってきてしまった。
まあ、帰り道だから、許してあげよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/71a4376ab1707f999be233957632b37c.jpg?1561839873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/6a8683f19d745af3109775eab6d0866e.jpg?1561839887)
16時30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/975a776b8b69dbcf00bc8ee446cdb790.jpg?1561839963)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/68bed344816fbec317f9c1de602ab602.jpg?1561839976)
この形には、やはり「黒」がよく似合う。
・・・というか、「黒以外の色は似合わない」と言ったほうが、より正確かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/2c2643818a4ce3ff66dd68b0e3c85bda.jpg?1561839990)
これが昭和51年まで走っていたとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/2c2643818a4ce3ff66dd68b0e3c85bda.jpg?1561839990)
これが昭和51年まで走っていたとは・・・
その時代の私は、小学校低学年。
当時「乗ろうと思えば乗れた蒸気機関車」に、やはり乗っておくべきであった(後悔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/99334bce18881778863d8ba979e41b2a.jpg?1561840046)
16時42分。
小腹が減ったので、施設内の「D51CAFE」にて、なにかいただくことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/8925331017850b81b17141f78e5a5478.jpg?1561840069)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/35f88b7c9216c894f5ad5ad248de3512.jpg?1561840087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/8925331017850b81b17141f78e5a5478.jpg?1561840069)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/35f88b7c9216c894f5ad5ad248de3512.jpg?1561840087)
私のチョイスは「黒千石きなこ」で、妻は「もくもくD51ソフト」を選択。
「黒千石きなこ」は、きなこ由来の控えめで朴訥な甘さが嬉しい、私好みのお味であった。
ソフトクリームとしては固めの食感も、これまた私の胸元を鋭く抉るカミソリシュートだった🍦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/197b5d1893632ac716d23907b8f83633.jpg?1561840109)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/197b5d1893632ac716d23907b8f83633.jpg?1561840109)
16時57分。
私はあまり鉄道や列車には明るくないが、いわゆる「キハ系」の列車も、屋外に展示されていた。
それを観たのち、我々夫妻は帰路についた🚘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/16c608460b8b9a2669e7fd089ce1684f.jpg?1561840188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/9f651550f4fb6cb48dc02cb871d72332.jpg?1561841940)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8b/d7ef83048b1cb07d8e299ec3b4e226b3.jpg?1561840198)
帰る道すがら、18時17分にスーパーで買い物をし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/2350491e16da2cd30f377db6e781ab17.jpg?1561840217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/2350491e16da2cd30f377db6e781ab17.jpg?1561840217)
18時40分に給油してから、帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/e6aac79a38aab2972eb82188afce74ec.jpg?1561840232)
6月16日~29日にかけての燃費です。
この間、長沼方面へのドライブもあったことから、燃費計数値は14.7Km/Lと、カタログ燃費の14.0Km/Lを上回る好調さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/ddacf177122a283f2fb3e41e3e20f256.jpg?1561840248)
給油時点でのトリップメーターの数字は582.3Km。
出発時は368.3Kmだったので、この日1日で走破したのは214Kmだったということになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6d/a4403b572241ec421cef6218689a7903.jpg?1561840266)
満タン法燃費も、582.3Km÷41.97L≒13.9Km/Lと、カタログ燃費に肉薄する数字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6d/a4403b572241ec421cef6218689a7903.jpg?1561840266)
満タン法燃費も、582.3Km÷41.97L≒13.9Km/Lと、カタログ燃費に肉薄する数字。
今後も、エコ運転に、努めます🚘