1ヶ月前に種をまいたタマネギですが、ひょろひょろながら育ってきました。今回、タマネギの周りに生えてきた雑草を取り、ついでに混んでいる所を間引きしました。去年と異なり、タマネギ育苗には向かない西日しか当たらない畑です。そのため、やや茎が細いように思います。再度種まきするには時期が遅すぎます。10月末~11月中の植え付けまでに、肥料を十分に施すなどして丈夫な苗にしようと思います。
タマネギ苗間の草取り、混んでいるところの間引き
細長い頼りないタマネギ苗です。今の時期は、しっかり根付いていません。そのため、雑草と一緒に苗も一緒に抜いてしまうことがあります。タマネギ苗の根元をよく押さえて、雑草だけを摘まんで抜きます。さらに、苗と苗との間隔が0.5~1cmになるように間引きします。これまた、苗をまとめて一緒に抜かないように注意します。
タマネギ苗間に生えた雑草 雑草を取ったタマネギ苗間
あらかた雑草を取ると施肥します。元肥を入れていなかったため、筋苗間の土を軽く耕し肥料を与えます。今回は、即効性がある化成肥料を少しばかり筋苗間にまきました。そして、ジョロで全体に水まいておきました。植え替えする11月中旬までに太さが鉛筆程度に育てば良いです。植え替えまでに、タマネギ苗を植え替えする本畑を用意しておこうと思います。
筋まきしたタマネギ間を軽くたがやして施肥
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1080)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(289)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(156)
- 野菜:豆類ほか(183)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(305)
- 花,野草(187)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(179)
- イベント,行事(228)
- 生き物(119)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo