干柿作りが終わると、途中だったポケットティッシュケース作りを続行しました。1個目を作り終えた子は2個目を作りました。2個目を作る子の中に、私が想定していなかった形のポケットティッシュケースを作る子がいました。普通はケースの中心を開くようにして中のポケットティッシュを取り出します。その子は、ケースの横を開くようにしていました。つまり、横からスライドするようにしてポケットティッシュを取り出すとのこと。それが便利かどうかは?ですが、いろいろ自分で考えながら裁縫することは良いことだと思います。
干柿作りがひと段落するとポケットティッシュケース作り
変わった形のポケットティッシケースを作る子供がいると思えば、袋物などを作る子もいました。言わば布を使った自由工作でしょうか。私が子供の頃、ありふれた枝や枯れ木を使って自由に工作したようなものでしょう。見ていると、ハサミ,糸,針,ミシン,チャコ,アイロン,霧吹きなどを使って自由に楽しく布工作をしていました。
最初の1個目はポケットティッシュケースを作りますが、あとは時間内に自由に裁縫させました。私は事故や怪我がないように見張るだけです。楽し気に裁縫している子供を見ていると、私も指導員もつられて楽しくなります。さて、次回は楽しいクリスマスフェルト細工です。
手回しミシンで楽しく裁縫 アイロンで布を折り曲げ
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(175)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo