東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

放課後学習 成器塾 「手芸と染め」藍の叩き染め(1/2)

2024年10月10日 | 子供の育成関連

 今回の放課後学習 成器塾「手芸と染め」コースでは、草木染めとして藍の叩き染めをしました。事前に藍畑に行って、新鮮な藍,インド藍,そしてヘナを採集して小学校に持って行きました。萎れないように藍は根ごと掘り上げてバケツに入れて持ち込みました。根を掘れないインド藍とヘナは、切った枝を濡らしたタオルで包んで持ち込みました。
 いつものように挨拶をしてから成器塾「手芸と染め」コースが始まりました。染める前に、子供達に「絹擦れの音」を聞いてもらいました。今ではなかなか聞けないシルクが擦れる音です。次に、そのシルクをハンカチ大の大きさにハサミで切りました。そのシルクを順次、藍,インド藍,ヘナ,紫根,そして紅花の各色で染めるのです。子供達と指導者さんによる楽しい草木染めの始まりです。

    楽しそうにシルクを草木染めしている、子供達及び指導者さん達


 藍の叩き染めは基礎的な染物です。藍の葉を叩いて出た葉汁でシルクを直接染めるのです。最初、シルク上に藍葉をどのように配置するか考えます。最初、子供達は葉の配置デザインに悩んでいるようでした。ちなみに、藍は青色に,インド藍は紺色に,ヘナは茶色に染まります。去年は藍だけを使いましたが、今年は藍以外の葉を使って多色染めします。
 なおシルクにした理由は、藍が動物性の布によく染まるからです。

シルクをハンカチ大に切る   切ったシルクを配る   藍の葉を慎重に選ぶ
  

 藍などの葉をシルクの上に置くと、そのシルクをサランラップで包みました。そして、それを上下ひっくり返して板の上に載せました。サランラップ,藍,シルク,サランラップの層になります。サランラップの上から金槌で叩くと葉汁がシルクににじみます。次々に葉を叩いて、葉の形に葉汁がシルクににじんだらOKです。教室に金槌をトントン叩く音が響きました。大人も子供も楽しそうに叩いていました。次、各色に草木染めします。

    デザインを考えて葉を配置      楽しそうに金槌でトントン叩く
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする