東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

枯冬れした芭蕉から葉軸を取り出して乾燥

2025年01月25日 | 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色

 芭蕉(バナナとも言う?)が冬の寒さですっかり枯れていました。実は、冬枯れする前に葉を採集して干すのをすっかり忘れていたのです。干した芭蕉の葉軸は、ほぼろや買物籠の手さげ紐などに使えます。実際、去年の今頃三つ編みして手提げ紐にしました。
 沖縄では芭蕉の繊維を取り出して芭蕉布にするそうです。布にすることはできなくても撚れば手触りの良い紐になります。太めの紐として重宝します。

        枯れた芭蕉の茎を切り倒して葉軸を取り出す


 遅くなってしまいましたが枯れた葉を採集しました。芭蕉の茎をぼんぼん切り倒した後、枯れた葉だけを採集しました。そして、紐にできる葉軸だけを取り出しました。折れた箇所の葉軸は使えませんが残りの葉軸を紐にできます。取り出した葉軸を軒下に置いて乾燥しています。

    倒した芭蕉の茎を並べる       枯れた葉から取り出した葉軸
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする