田布施町麻郷高塔区にある通称「天王さんのお祭り」に約50年ぶりに参加しました。これまで、大学や会社勤めでずっと東京に住んでいたため、このお祭りに参加することはありませんでした。今年定年で山口県に帰ってきたので、今回久しぶりに参加することができました。
小学新一年生を後ろに、世話役を横に、お祈りをする神主さん
私が、子供の頃にこのお祭りに何度か参加したことがありますが、当時はとても質素なお祭りでした。当時は、神主さんのお祈り後に人形劇一座の演目を楽しんだり、お菓子などをもらったしていました。そして、すぐに解散していました。とても簡単で質素なお祭りでした。しかし7年ほど前から、小学新一年生の記念植樹や地域のレク活動のお披露目、ポン菓子などのお楽しみを増やしたようです。
新一年生による記念植樹 今年新一年生の7人(1人欠席)
今回参加して驚いたのは、昔に比べて子供の数が増えたこと、そしてその親である若い世代が増えたことでした。昔から住んでいる方の参加はわずかで、私が知っている方は10人程度でした。50年位の間にすっかり浦島太郎になった気持ちでした。
田布施町内のたぶせ竹楽坊楽団、平均年齢73歳とか
私が田布施を離れていた間に、この地区の様子もずいぶんと変わりました。昔は狭い峠道があるような一種辺境の地区でした。しかし、30年ほど前でしょうか、峠道を削って平らにして国道に直結したり、下水道を整備しました。このためか、だんだん住む人が増えてきました。
ポン菓子機の準備 できたポン菓子に飴をからめる
お祭りですが、最初に神主さんのお祈りがあり、それが済むと小学新一年生7人(1名欠席)の植樹がありました。そして、地域の楽団であるたぶせ竹楽坊の演奏がありました。全ての楽器が竹製です。平均年齢73歳とのことですが、なかなかどうして見事な演奏でした。子供たちも手拍子しながら聞いていました。たぶせ竹楽坊の演奏が澄むと、ポン菓子や綿菓子の出番です。綿菓子機は2台あったのですが、山に50m程度電線を引いたため電圧降下で一台しか使えませでした。
長い行列ができた綿菓子、作るのも食べるのも子供
このお祭りが終わって自宅に帰り古い写真を整理していると、昔のこのお祭りの写真が出てきました。祠の隣りに生えている木から換算すると、今から30年位前の写真ではないかと思います。その頃は竹林に覆われておらず、祠のある場所はとても見通しの良い場所でした。
祠の隣りの細い木、30年前の写真? 祠の隣りの、左写真と同じ木
最新の画像[もっと見る]
- 秋冬野菜の寒冷対策 19時間前
- 東京から帰ってきました。やれやれ疲れた!(1/3) 2日前
- 浄化槽のモーターを修理(1/2) 3日前
- 浄化槽のモーターを修繕 6日前
- トゥルーシーの種を採集 7日前
- 新春、ハムスターの家お引越し 1週間前
- 今年も注連縄を自作して飾る 1週間前
- 原稿を糸綴じして仮製本 1週間前
- 上関町上盛山ウォーキング、久しぶりに歩いて登る 2週間前
- 新しいプリンターを購入 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます