すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

師走も乱読ですね

2016年12月19日 | 読書
 『賢者は幸福でなく信頼を選ぶ』(村上龍  KKベストセラーズ)

 久々の村上本。どこか醒めた目で語る口調?は独特の味がする。これは3年ほど前の著書であり、内容にもあるようにキューバと関わり深い著者がカストロの死をどう受け止めたか気になった。社会論、生き方論が大半を占めるなか際立ったのが「父の葬儀の夜に」という章。誰しも出発点は親にあることを痛感した。


 『半島へふたたび』(蓮池薫  新潮文庫)

 読みたいと思いつつ、何故か今まで手にしなかった。著者が同年代であることは認識していた。しかし通読して自分と共通点が多かったことに少し驚く。あり得ないが、「失われた二十数年」がもし自分に降りかかっていたら…と想像してしまった。ガイドブックでは決して見えない、かの半島の日常が浮かんでくる。



 『噂の女』(奥田英朗 新潮文庫)

 軽く読むにはもってこいなので、時々著者の小説を読む。ただ今回は読後感があまり良くない。大げさに言うと「地方蔑視」。モノマネタレントが、デフォルメして笑わす手法に近いように感じる。地名から某中部地方の県とわかるが「酒気帯び運転など、地方では当たり前だ」という表現は、同時代感覚として適切か。


 『自分ですぐできる免疫革命』(安保徹 だいわ文庫)

 健康オタクを自称しているので、安保先生の本は何冊か読了している。目新しい情報ではないが、ふむふむと納得してしまう。「医学は人間の自然を十全に生かすためのものであって、人間の自然に逆らってまで長生きさせるものではない」…病気とは一体何か、医療の現状で何か損なわれるか、等々考えさせられる。