




スケバハゴロモの食樹は桑とあるのに、私が見つけたのは柿の木で、次がウドで、昨日は偶然イチジクの枝にいるのを見つけた。
それなら、本当に桑にいることはあるのかと、偶然ではなく目的として探してみた。
そうしたら、確かに桑の木の枝先にいたが、撮ろうとしても、初めからそれを目的とするとなかなか上手くいかない。
仕方なく一昨日見たウドを見てみたら、スケバハゴロモと同じ格好なのに透けていない翅のタイプがいた。
調べてみるとベッコウハゴロモで、2本の太い筋が透け気味で鼈甲のようだからということらしく、あまり見られない珍しいやつとか。
ベッコウハゴロモは一匹しかいなかったけれど、スケバハゴロモのいる所に必ずといっていいくらいにいるのが、名を調べてもわからないふんぞり返った姿のカメレオンにちょっと似ているやつ。
色違いの2匹が枝の上下にいたのを撮って観ると、下の個体には白い物が腹に付着している。
何かに寄生されているようで、しかもすでに蛹になっているようにも見える。
これを撮ったあと、白い物を調べたくて、プラケースに捕まえようとしたが逃げられてしまい惜しいことをした。
スマホを近づけるといやがって、ヨコバイ(横這)のような動き方で枝の裏に回ったり、先の方に歩いて逃げる。
なんとか名を調べたいので、本日も追求してみたい。
昨夜は雨でシーツの昆虫集めができず、今朝も小雨が降っているので、不明の連れを観察できるかどうか分からないが、百均レインコートを着て出てみたい。