和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

老子の『道(タオ)』

2022-08-23 | 古典
加島祥造訳「タオ 老子」(筑摩書房・2000年)の最初から引用。

  道(タオ)

 これが道だと口で言ったからって
 それは本当の道(タオ)じゃないんだ。
 これがタオだと名づけたって
 それは本物の道じゃないんだ。
 なぜってそれを道だと言ったり
 名づけたりするずっと以前から
 名の無い道(タオ)の領域が
 はるかに広がっていたんだ。

 まずはじめに
 名の無い領域があった。
 その名の無い領域から
 天と地が生まれ、
 天と地のあいだから
 数知れぬ名前が生まれた。
 だから天と地は
 名の有るすべてのものの『母』と言える。

 ところで
 名の有るものには欲がくっつく、そして
 欲がくっつけば、ものの表面しか見えない。
 無欲になって、はじめて
 真のリアリティが見えてくる。

 名の有る領域と
 名の無い領域は、同じ源から出ている、
 名が有ると無いの違いがあるだけなんだ。

 名の有る領域の向うに
 名の無い領域が、
 はるかに広がっている。
 明と暗のまざりあった領域が、
 その向うにも、はるかに広がっている。その向うにも・・・
 入口には
 衆妙の門が立っている、
 森羅万象あらゆるもののくぐる門だ。
 この神秘の門をくぐるとき、ひとは
 本物の Life Force につながるのだ。


ちなみ、PARCO出版・加島祥造訳「タオ」(1992年)があるのですが、
筑摩書房のほうが訳文の推敲がされていて、よりわかりやすく読めます。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老子の『徳』 | トップ | 田村さん 隆一さん。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊那谷に生きた人 (阿智胡地亭辛好)
2022-08-24 13:33:04
後半生を東京から伊那谷に居を移して暮らした詩人ですね。2015年にお亡くなりになりました。長寿のタオイスト詩人を思い出しました。
返信する
「本物の Life Force」  (kei)
2022-08-24 15:37:35
逆説的というのですか?

難しいですねえ…。
返信する
こんにちは。 (和田浦海岸)
2022-08-24 19:58:16
阿智胡地亭辛好さん。こんにちは。
はじめてのコメントありがとうございます。

以前に買ってそのままになっていた本から
引用しました。タオイスト詩人と呼ばれて
いたのですね。

PARCO出版と筑摩書房の訳を比べると、
時間をかけての推敲のあとがクッキリしてて
読めてよかったと思っております。

コメントありがとうございました。
返信する
keiさん。 (和田浦海岸)
2022-08-24 20:02:00
こんにちは。keiさん。
コメントありがとうございます。

『難しいですねえ・・』
うん。わからないで引用してるので
何だか難しそうに感じてきました。

うん。老子つながりはここまで。
今晩は、大岡信の詩を引用です。
返信する

コメントを投稿

古典」カテゴリの最新記事