今年の2月にも田貫湖でパール富士撮影の機会があり、その時はまずまずのパールを撮影することが出来た。今回もあの時とほぼ条件は同じで、日没の10分か15分くらい前に富士山の山頂に月が現れる計算だ。残照の時間には若干早いのだが、今回のパールは富士山の白山岳あたりから昇って来るはずで、富士山の真上に月が来た頃に赤く染まった残照富士になり、湖面に映るダブルパール富士になる計算だった。夜から天候が崩れてくるので、夕方まで持ってくれるかどうか心配していたが、なんとか富士山は姿を隠さずにいてくれた。
しかし問題だったのは空を覆った薄雲だ。朝霧高原を車で走りながら富士山を眺め、裏側に雲が出ていたのでひょっとしたらもう少し富士山に近付いて月が金色に輝き出す時間帯のパールを狙ったほうが良いのでは?とも考え、富士宮道路とその1本田貫湖側の道路を回って撮影場所をチェックして回る。すると、富士宮道路は撮影場所が無く田貫湖側の道路は既に路上に15台以上の車が止められていて場所の確保が難しい状況になっていた。仲間も既に田貫湖に集結していることだし、予定通りに田貫湖で撮影することにする。
午後3時半、パールの時間の約1時間前に田貫湖に到着したが、平日ということもあるのか予想外にカメラマンの数が少ない。楽勝で駐車場に車を止めることが出来た。仲間と雑談と打ち合わせをした後に予定した撮影場所に向かい三脚を構えるが、ここも簡単に場所が確保できた。
300㎜をセットし、試し撮り。
そろそろ月が昇って来る時間のはずだが・・・とファインダーを覗き込むと何やらうっすらと白いものが見える。撮影してモニターで確認すると、薄雲の向こうに月が昇っていた。
ここまで昇って来るとハッキリと月とわかる。
こちらが200㎜レンズ。この時間には残照富士になっているはずだったが、西空に出た雲で焼けず。
いまいちのパール富士となってしまった。
いちおう月の紋様はうっすらと見える。
ダブルパールも富士山が焼けない上に月が輝かない。
ようやく月が輝き出したのはここまで昇ってから。
富士宮道路よりもっと近付いて人穴あたりまで行かないとこの日のパールは輝かなかっただろう。
狙った作戦プランは悪くなかったと思うが、空模様を見て臨機応変に対応する力と撮影場所を熟知していないと、折角のパールも台無しになってしまう。まだ修業が足りない。
しかし問題だったのは空を覆った薄雲だ。朝霧高原を車で走りながら富士山を眺め、裏側に雲が出ていたのでひょっとしたらもう少し富士山に近付いて月が金色に輝き出す時間帯のパールを狙ったほうが良いのでは?とも考え、富士宮道路とその1本田貫湖側の道路を回って撮影場所をチェックして回る。すると、富士宮道路は撮影場所が無く田貫湖側の道路は既に路上に15台以上の車が止められていて場所の確保が難しい状況になっていた。仲間も既に田貫湖に集結していることだし、予定通りに田貫湖で撮影することにする。
午後3時半、パールの時間の約1時間前に田貫湖に到着したが、平日ということもあるのか予想外にカメラマンの数が少ない。楽勝で駐車場に車を止めることが出来た。仲間と雑談と打ち合わせをした後に予定した撮影場所に向かい三脚を構えるが、ここも簡単に場所が確保できた。
300㎜をセットし、試し撮り。
そろそろ月が昇って来る時間のはずだが・・・とファインダーを覗き込むと何やらうっすらと白いものが見える。撮影してモニターで確認すると、薄雲の向こうに月が昇っていた。
ここまで昇って来るとハッキリと月とわかる。
こちらが200㎜レンズ。この時間には残照富士になっているはずだったが、西空に出た雲で焼けず。
いまいちのパール富士となってしまった。
いちおう月の紋様はうっすらと見える。
ダブルパールも富士山が焼けない上に月が輝かない。
ようやく月が輝き出したのはここまで昇ってから。
富士宮道路よりもっと近付いて人穴あたりまで行かないとこの日のパールは輝かなかっただろう。
狙った作戦プランは悪くなかったと思うが、空模様を見て臨機応変に対応する力と撮影場所を熟知していないと、折角のパールも台無しになってしまう。まだ修業が足りない。