goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

満開のアズマイチゲとミチノクフクジュソウ 北杜市 令和6年4月2日

2024年04月03日 | 里に咲く花
 明日からしばらくは天気が崩れて曇りと雨の日が続きそうである。貴重な晴れのこの日、どこに行こうかと迷ったのだが、天気が良く無いと花を開いてくれないアズマイチゲとミチノクフクジュソウを見に行ってみることとした。午前の仕事は予定通りに12時前に片付き、高速を使って北杜市に移動し、昼食は途中のコンビニで買って済ませる。陽が陰ってしまうとこの2つの花は閉じてしまうので、早く行かないと良い時間を過ぎてしまう。

    春爛漫、草地の花がたくさん咲いている。

    アズマイチゲも満開で、春の陽を浴びて全開である。

    土手にたくさん咲いていたアズマイチゲ

    ミチノクフクジュソウも満開である。

    純白のアズマイチゲ

    黄色が鮮やかなミチノクフクジュソウ

    アマナは葉がたくさんあるものの花は少ない。

    アマナの花

    見つかったのはこの2輪だけだった。

    ミチノクフクジュソウの花園

    満開で全開状態のアズマイチゲ

 天気が良くて暖かかったことがあり、アズマイチゲもミチノクフクジュソウも満開でちょうど良い時期に花を楽しむことが出来た。

 まだ時間があるので、もう1ヶ所アズマイチゲが咲く場所に立ち寄ってみる。

    こちらはまだ咲き始めといった感じで花数が少なく若葉が見えていない。

    ご機嫌に咲いているアズマイチゲ

    別の場所はきわめて花数が少なくなっていた。


    周辺の低木が伐り払われていて斜面が乾燥してしまっていた。この場所はピンチである。

 スミレの花も見た回ったのであるがまだ全く咲いておらず、だいぶ開花が遅れそうである。カタクリもまだ葉っぱだけだった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のコシノコバイモ 令和6年4月1日

2024年04月03日 | 山に咲く花
 武田神社の桜がようやく咲いて見ごろを迎えた。この場所の桜と同じ時期に咲くのがカイコバイモとコシノコバイモである。午後から恒例のコシノコバイモに会いに行ってみる。

    ヤマエンゴサクはまだ咲き始めたばかり

    まだ開いていないヤマエンゴサクの花

    ニッコウネコノメソウも咲き始めたばかりでまだ数が少ない。

    葯が黄色か黒で花が平開している。

    ミヤマエンレイソウはまだ蕾である。

    アズマイチゲが咲く場所はまたまたイノシシの掘り返しに遭って酷いことになっている。

    今年は葉も花もひとつも見当たらない。

    お目当てのコシノコバイモが咲いている。

    2つ並んで咲いていたコシノコバイモ

    谷を望む斜面に咲いた花

    岩の隙間から咲いた花

    今年は当たり年のようで例年に無くたくさん咲いている。

    逆光のコシノコバイモ

    お顔を拝見


    たくさんの花を咲かせてくれて存分に楽しませてもらったコシノコバイモ

    ハヤザキヒョウタンボクの花がまだ咲いていた。

    満開で全開である。

    白いハヤザキヒョウタンボクの花

    ダンコウバイが満開。アブラチャンの花もほぼ満開だった。

 穏やかに晴れた春の1日、たくさん咲いてくれたコシノコバイモを満喫させてもらった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする