広葉樹林(主にブナ帯)のやや湿った林床や林縁に生育する白いランである。ギンランの変種で葉が退化していて小さい。山梨県では富士山周辺や御坂山系などの里山や山域に生育している。北杜市や丹沢山系での目撃情報もある。いずれの場所でも個体数は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/6d71414b6c5a82966ab92f3d0937f5b3.jpg)
ユウシュンラン 平成27年5月 御坂山系で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/c028a73c847075121b95c5df5618f418.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/35bedbcf849131259a8617056923998d.jpg)
同上 ギンランに良く似ているが葉が退化していて小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/dada2ccdb79b771002d29f79d705c95b.jpg)
令和2年5月 東部富士五湖地方で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/ea06f9c6a319d36d26608f0588e2bda0.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/b3d9c05fdc0b7b9ba3aa6679796e77a2.jpg)
同上 これほど固まって咲いているのを見ることは少ない。
➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/6d71414b6c5a82966ab92f3d0937f5b3.jpg)
ユウシュンラン 平成27年5月 御坂山系で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/c028a73c847075121b95c5df5618f418.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/35bedbcf849131259a8617056923998d.jpg)
同上 ギンランに良く似ているが葉が退化していて小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/dada2ccdb79b771002d29f79d705c95b.jpg)
令和2年5月 東部富士五湖地方で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/ea06f9c6a319d36d26608f0588e2bda0.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/b3d9c05fdc0b7b9ba3aa6679796e77a2.jpg)
同上 これほど固まって咲いているのを見ることは少ない。
➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます