山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

マメヅタラン

2020年08月19日 | ラン科
 山地帯の谷間に生えている広葉樹を好んで着生しているランである。葉の形はシダの仲間のマメヅタに酷似しており、花が咲いていない時期は見分けるのが難しい。山梨県では県南部に生育しており生育箇所は少ない。


    マメヅタラン 平成30年5月 南部町で撮影。 シダ類のマメヅタに酷似している。


    トリーミング画像。小さな花芽が多数出ている。


    平成30年5月 再写に行く。今度は満開である。


    別の幹


    望遠撮影


    トリーミング画像


    令和1年6月 同じ木。昨年以上にたくさん花を付けてくれた。


    別の幹


    トリーミング画像。マメヅタランの花。

 他にも生育している木があるはずだが、私が見たのはこの場所1ヶ所のみである。遠い位置に着生しているので撮影が難しく、もう少し撮影し易い場所を探せればと思っている。

 ➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スギラン(ヒカゲノカズラ科) | トップ | オオクボシダ(ウラボシ科) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラン科」カテゴリの最新記事