山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

コアツモリソウ

2020年09月13日 | ラン科
 山地のやや湿り気のある針葉樹林や広葉樹との混合林の臨床に生育する小型のランである。花の形はアツモリソウというよりはクマガイソウに似ている。富士山麓、およびその周辺の山域に生育し、群生していることもあるが個体数はさほど多いとは言えない。


    コアツモリソウ 平成28年6月 富士山麓で撮影


    同上


    平成29年7月 富士山麓で撮影


    同上


    同上 下を向いて咲くこの花はなかなか良い角度で撮影させてくれない。


    平成29年5月 東部富士五湖地方で撮影。群生するコアツモリソウ。


    平成29年5月 東部富士五湖地方で撮影。まだ蕾のコアツモリソウ。


    平成29年5月 東部富士五湖地方で撮影。

 ➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セッコク | トップ | タカネシダ(オシダ科) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラン科」カテゴリの最新記事