多くの日本人の心にある原風景は、茅葺農家のある風景ではないでしょうか?釘は使わないで縄で木組みを縛っています。軒を長く出し、雨の吹きこむのを防いでいます。入口を入ると広い土間があり、道具の修理や農作物の仕分け作業が出来ます。家内の唯一つの暖房は囲炉裏だけです。台所には木製の流しと水瓶があるだけです。そんな農家に上がり込んで、板の間に座り、しみじみと しみじみと 旧懐の情を楽しんできました。1720年前後に江戸の西の農村に建てられた綱島家を小金公園の「江戸東京たてもの園」に移築したものです。
日本は近代化したと言っても昭和40年(1965年)頃までの農村地方ではこのような家々に住んでいたのです。電灯だけはついていましたが。
先程撮って来た写真です。お楽しみ頂ければ嬉しく思います。
山林の中に住んでいる鬼家(オニイエ)さんが、3年程前に私へブログを始めなさいと言ってくれました。それがこのブログのそもそもの始まりでした。その後、鬼家さんから、「ちひろさん」をご紹介頂きました。琵琶湖のほとりに住んでいて感性豊かな写真を沢山掲載している方です。あまりにも素晴らしい写真が多いので転載のお許しを頂いて何度も、このブログを美しくかざっって参りました。たった3年弱の交流でしたが10年以上のお付き合いのような気がしていました。その方が長年住み慣れた琵琶湖の家を引っ越さねばならなくなったそうです。コンピューターも止めるようです。なにか悲しい事情が起きたことを暗示するメッセージが彼女のブログに出ていました。
本当に人生は最後までいろいろな事が起きるのです。
昨日、以下の3枚の写真の転載のお許しを頂きました。ここに掲載し、ちひろさんとの別れを惜しみたいとおもいます。尚、彼女のブログは暫く見ることが出来るようです。
http://blog.goo.ne.jp/hanafubuki33 をクリックするともっと多くの美しい写真がお楽しみ頂けます。
今日はちひろさんと、皆様のご健康と平安をお祈り申し上げます。藤山杜人