後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

江戸時代の農家の長屋門と新緑

2010年05月08日 | 写真

江戸の西郊外の農家には作男一家の住む住宅と門が一体構造になっている長屋門が母屋を守っていました。その当時の地主と作男は厳しい主従関係でした。過ぎ去った歴史です。そんな時代を忘れたように、空にはみずみずしい新緑が輝いています。小金井公園に移築された天明家の門です。

040 044


季節は足早に流れて行く・・・人々も目の前を通り過ぎて行く

2010年05月08日 | 写真

ロウバイや梅が咲いた。モクレンやコブシが咲き、桜が絢爛と咲き誇る。そんな風景を楽しんで居たら、季節がどんどんと流れて行きます。桜木は豊かな新緑になり、藤が咲き、それがもう散り始めています。季節の移ろいは足早やです。年をとってくると知人、友人が一人二人と旅立って行きます。気が付くと周りが広々と淋しくなっています。そうです通行人が目の前を静かに通り過ぎて行くのを眺めているようです。そして自分もその通行人の中の一人なのです。そんな事を考えながら小金井公園で藤の花を撮ってきました。つまらいない写真ですが、2枚お送りいたします。

063_2 062 


しみじみと しみじみと 懐かしい農家のたたずまい

2010年05月08日 | 写真

多くの日本人の心にある原風景は、茅葺農家のある風景ではないでしょうか?釘は使わないで縄で木組みを縛っています。軒を長く出し、雨の吹きこむのを防いでいます。入口を入ると広い土間があり、道具の修理や農作物の仕分け作業が出来ます。家内の唯一つの暖房は囲炉裏だけです。台所には木製の流しと水瓶があるだけです。そんな農家に上がり込んで、板の間に座り、しみじみと しみじみと 旧懐の情を楽しんできました。1720年前後に江戸の西の農村に建てられた綱島家を小金公園の「江戸東京たてもの園」に移築したものです。

日本は近代化したと言っても昭和40年(1965年)頃までの農村地方ではこのような家々に住んでいたのです。電灯だけはついていましたが。

先程撮って来た写真です。お楽しみ頂ければ嬉しく思います。

001 018 021 004 006 007 009 017 015


琵琶湖のほとりに住んでいるネット友との別れを惜しむ

2010年05月08日 | 日記・エッセイ・コラム

山林の中に住んでいる鬼家(オニイエ)さんが、3年程前に私へブログを始めなさいと言ってくれました。それがこのブログのそもそもの始まりでした。その後、鬼家さんから、「ちひろさん」をご紹介頂きました。琵琶湖のほとりに住んでいて感性豊かな写真を沢山掲載している方です。あまりにも素晴らしい写真が多いので転載のお許しを頂いて何度も、このブログを美しくかざっって参りました。たった3年弱の交流でしたが10年以上のお付き合いのような気がしていました。その方が長年住み慣れた琵琶湖の家を引っ越さねばならなくなったそうです。コンピューターも止めるようです。なにか悲しい事情が起きたことを暗示するメッセージが彼女のブログに出ていました。

本当に人生は最後までいろいろな事が起きるのです。

昨日、以下の3枚の写真の転載のお許しを頂きました。ここに掲載し、ちひろさんとの別れを惜しみたいとおもいます。尚、彼女のブログは暫く見ることが出来るようです。

http://blog.goo.ne.jp/hanafubuki33 をクリックするともっと多くの美しい写真がお楽しみ頂けます。

今日はちひろさんと、皆様のご健康と平安をお祈り申し上げます藤山杜人

9b8643087cf514af5de64fc2dd5f710e1 6e982af51113c808204ced7e6ae4d3621 0f0f31274c71aabe85448b3bcb87785f1