後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

趣味と人生(1)厳しかったヨットの趣味

2014年03月25日 | 日記・エッセイ・コラム

Dscn4170_2 

趣味は人生を豊かにし味わい深いものにすると言われています。

後期高齢者になった現在から振り返って趣味のいろいろをもう一度考えてみたいと思います。

少年の頃は真空管を使ってラジオを作るのが趣味でした。高校、大学では登山とスキーが趣味でした。

大学卒業後は仕事が忙しくなって趣味どころではありませんでした。

しかし中年になって山林の中の小屋へ通うのが趣味になります。そ

して50歳から75歳までの25年間はヨットの 趣味をしました。

振り返ってみると文学書を読むとか油絵を描くというような知的な趣味とは縁が無かったのです。

しかし家内の影響で油絵を鑑賞する趣味と茶道や華道を鑑賞する趣味が加わりました。そして文学書も少しは読むようになりました。

そして2007年から現在まで、ブログに毎日雑駁な記事を書くのが趣味になっています。

今日から「趣味と人生」と題して趣味のあれこれを振り返って連載記事を書いて行きたいと思います。

その第一回は、「厳しかったヨットの趣味」です。

25年間を振り返ってみると、この趣味はいろいろな意味で厳しかったと感じています。75歳で一切止めてホットしている気分なのです。

何が厳しいかというと、強風で横倒しになる恐怖感が常にある趣味なのです。沖でエンジンが始動しなくなる恐怖があります。舵が壊れる恐怖があります。海上ではあらゆる危険があるのです。

上の写真はメインセールだけを上げて微風の中を静かに走っている写真です。

しかし何時突風が襲うか前方の水面の波立ちを注意深く観察しながら走っているのです。気が抜けません。

風が強くなってくると下の写真のように傾いてくるのです。

Dscn4150

それでは何故こんな趣味を続けるのでしょうか。それは向かい風に対してヨットを登らせる時の快感があるからです。波が船体を叩く音、頬をなでる風の香り、そんなものが官能的な快感として体中に漲るのです。その快感は他のスポーツでは絶対に味わえないのです。

しかし向かい風がもう少し強くなると船体が横倒しになりそうになります。快感と恐怖が混然一体となります。実はこれこそがヨットの趣味の魅力なのです。

ところが老齢になると次第に肉体の感覚が鈍くなってきます。以前には船体を叩く波音が快感と感じていたのに何も感じなくなるのです。75歳が限界でした。ヨットを止めました。悲しいです。しかしそれが自然の摂理なのです。

ヨットの魅力は他にもいろいろありますが、今日はこれで終わりとします。

下にもう一枚、三浦半島の油壷の近所のヨットの係留風景の写真をお送りします。

それはそれとして、

今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)

Dscn4271


大雪で倒れてしまった菜の花がもう一度立ち上がって見事な花を咲かせました

2014年03月24日 | 写真

近所の畑で菜の花を上手に栽培している方がいます。2月の大雪の前から花が咲いて美しい光景でした。それが大雪ですっかり倒れてしまってダメになりました。

ところが最近また倒れた茎が立ち上がって満々と花を咲かせています。

菜の花の生命力に感動して昨日写真を撮ってきました。

下の写真がそれです。お楽しみ頂ければ嬉しく思います。

Img_5461

Img_5468

Img_5467


集団自衛権とはアメリカの軍事行動にどの程度日本軍が参加するかという範囲のこと

2014年03月24日 | 日記・エッセイ・コラム

いきなり欧米各国の保有する軍隊の指揮系統を書いて恐縮です。しかしそれを知らないと現在日本で行われている「集団自衛権の行使」に関する議論が理解しにくいのです。

民主主義国が戦争を始める場合、その国の国会が決定して、大統領や総理大臣が最高司令官として命令を下し実行に移されます。

アメリカがイラクやアフガニスタンを占領した戦争では上院と下院の賛成のもとで大統領に軍事行動の命令権を与えて戦争が実行されました。

普通の民主主義国家はドイツも含めてそのようになっています。もっともドイツはいかなる侵略戦争も絶対に行わないと決めています。

ところが日本は憲法で国際紛争の解決にあたっては武力の行使はしないと明記しています。アメリカ占領軍がその条文を入れるよう指示したのです。

安倍総理は本音ではこの条文を削除し、日本が普通の民主主義国家のように軍隊を使えるようにしたのです。

しかし日本の平和憲法を守る政治勢力が大きいので安倍総理は憲法改正をしません。その代りアメリカ軍が戦争を始めた場合に可能な限りいろいろな作戦に自衛隊を国会の承認を得て使えるように法律を作っているのです。

例えば尖閣諸島を占領するために数百隻の中国海軍艦艇が取り囲んだら日本の自衛隊はどのようにするのでしょうか?

その中国の艦隊をアメリカ空軍が攻撃すれば、中国艦艇は沖縄にある米軍基地を粉砕するために長距離ミサイルを発射します。

現在の集団自衛権の議論ではこの中国のミサイルを日本軍は撃ち落とすと言っています。

そして中国軍を攻撃するアメリカの戦闘機へ日本の空中給油機が航空用ガソリンも給油すると言っています。

しかし自衛隊が中国艦隊を追い払う実力行使をするのか、しないのかの議論が無いのです。この点が明確でないので「集団自衛権」の議論が抽象論に終始していて国民には何のことか分からないのです。

それよりもアメリカ軍が尖閣諸島を放棄し、中国軍が上陸したら、自衛隊は静観してるだけでしょうか?

集団自衛権の議論ではアメリカ軍が守ってくれるという仮定の上での議論なので机上の空論になっているのです。

一つだけ明快な点は、北朝鮮が韓国に攻め込んでアメリカが参戦しても自衛隊を韓国へ派遣しないと明記していることです。

アメリカ機の空中給油や戦域海の機雷除去などの支援はするそうです。

しかし下の写真に示すように航空自衛隊にある約344機の戦闘機は全てアメリカ製です。

アメリカ空軍が緊急に貸してくれと言えば日本は貸さざるを得ない場面も想定されます。そのような戦争の現実的な場面を想像もしないで「国連が要請したら協力する」と上品に構えていて良いものでしょうか?ですから抽象論になってしまうのです。

どうも安倍総理の主張する国連が関与する「集団自衛権」は平和憲法を守ろうとする国民を納得させるカモフラージュのようです。

戦後、軍隊を持たないことになった日本が下の写真のような最新の戦闘機を多数保有している現実を直視すべきです。そして誰にでも分かりやすい議論を進めるべきではないでしょうか?

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。

後藤和弘(藤山杜人)

===参考資料:日本が保有する戦闘機の写真と保有数=====

以下の資料の出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%AE%E8%A3%85%E5%82%99%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

Japan_air_self_defense_force_f15

・F-15J:165機、F-15DJ:48機。合計201機:アメリカ製イーグル

Mitsubishi_f2_landing

・アメリカ製、バイバーゼロ。合計80機

F401

・アメリカ製、スーパーファントム。合計56機

F4ej178301

・ アメリカ製、ファントムII.7機。


鍼灸治療の効果を上げる方法(1)三勝はり灸接骨院での治療体験から

2014年03月23日 | 日記・エッセイ・コラム

鍼灸治療は近代医学のように明快に因果関係が説明されていないので、その効果を疑う人もいます。

人間の神経の働きの詳細は近代医学でも解明されていない分野が多く、鍼灸の効果について科学的研究の非常に困難な分野なのです。

しかし腰痛などには明らかな効果があるのが認められていて、高齢者にとっては実に有難い治療法方法です。

私は2月24日に雪道でネンザして以来、近所の三勝はり灸接骨院に通っています。最近捻挫も良くなってきました。ついでに治療して貰った高齢者特有の腰痛も完治しました。

この腰痛は3年前からひどくなりましたが、老人の宿命として諦めていたのです。

それが足の捻挫の治療のついでに腰も治療してもらったら直ってしまったのです。捻挫をしたおかげで直ったので、「人間万事塞翁が馬」の気分です。

そこで私自身の体験から鍼灸治療の効果を上げる方法を少し書いてみたいと思います。

その第一歩は治療をしてくれる鍼灸師と仲良くすることが重要なのです。

治療をしてくれるのは荒畑院長とその奥さん、そして3人の若い治療師さんです。交代で熱心に治療してくれます。そこで下に院長さんと志和さんという男性の治療師と一条さんという女性の治療師の写真示します。

Img_5402 

Img_5403 Img_5449 Img_5446 

何故このように個人的な写真を出すかというと、患者は治療してくれる人と家族のように仲良くなることが鍼灸治療の効果をあげるための第一歩だからです。

捻挫した足の甲が痛いとか腰が痛いと言う場合に何処が痛いのか遠慮しないで言えなくてはいけません。

戦前生まれの私は痛みに耐えて笑っているのが男らしいと育てられたのです。

ですから治療師が、針やお灸をするポイント(つぼ)を探すために、指先でアチコチ押します。そして痛いですか?痛くないですか?と聞きますこれがなかなか難問で、自分の体なのによく判らないのです。その質問に正直に、的確に答えられるようになるのに一週間くらいかかりました。すると治療師がつぼを外さないで針を刺したり、お灸をすえたり出来るのです。

患者の心をほぐし、何でも正直に言えるようにするため治療師も苦労しています。努力して話しかけて来ます。旅の経験や趣味のことも聞いてきます。彼等の会話能力が高いのです。

今回は鍼灸治療の効果を上げる方法の第一歩として、痛いポイントを正直に話すことを強調して終わりにいたします。そうすると多くの場合は間違いなく治療効果が上がるようです。

三勝はり灸接骨院の治療室で、カーテンの向こうの両サイドの患者が痛みが取れたと明快に話しているのが聞こえるのです。そんな会話が何度も聞こえたのです。

次回は鍼灸治療が効果がある場合と無い場合の数例を考えて見たいと思います。

=====以下は3月3日に掲載した記事の冒頭部分です=========

小さな幸せが大きな幸福へ(4)近所の接骨院でしみじみと感じる小さな幸せ

一週間前の2月24日に甲斐駒岳の麓で深雪に埋もれている自分の趣味の小屋を見に行って足を痛めてしまいました。

靴裏がスベスベのヨット用の長靴を履いて往復3Kmの雪道を歩いたのがいけませんでした。転んで、右足の甲の靭帯を軽い捻挫のように痛めたのです。痛くて歩くのが困難です。

次の日から近所の三勝はり灸接骨院へ通って治療を受けています。1週間経過して今日は随分と歩くのが楽になりました。

M10700031

(写真の出典は三勝はり灸接骨院のHP、http://www.3show-hari9.com/ です。)

=====参考資料===================

鍼灸の歴史:http://www.harikyu.or.jp/general/what.html

鍼灸は、一般に「はり・きゅう」または「しんきゅう」と呼ばれています。東洋医学或いは漢方医学の一分野として中国に起源をもつ我が国の伝統的医療であります。鍼灸は金属の細い針を経穴(ツボ)に刺入し、或いは艾(もぐさ)を燃焼させて経穴(ツボ)に刺激を加え病気を治そうとする施術です。鍼灸医学は、日本には6世紀の初め飛鳥時代に仏教の伝来より11年遅く、また漢方薬より先に渡来したと云われています。古代の中国で揚子江流域やその南方の地質が豊かでさまざまな植物が茂った所ではその根・皮・木・草等を採集して煎じて飲む薬としての療法が発達したとされています。一方、黄河流域は土地が痩せて植物の種類も少なく生育も悪い地方では、煎じ薬に頼りがたく経験的に針灸療法が発達したものと思われます。この2つの医学は、中国の漢の時代にひとつに集大成されましたので今日では、漢方医学と呼ばれています。

さて、鍼灸医学は、我が国に渡来して以来明治時代の初期までの長い間、漢方薬と共に医学の主流として広く人々に活用されてまいりましたが、幕末のオランダ医学(西洋医学)の伝来によって次第に衰退を余儀なくされてきました。その後、明治政府の欧米化政策により1874年、日本の医学を西洋医学とする立法が制定され医学の主流を西洋医学に明け渡すこととなりました。何故このようになったのか、欧米化政策がひとつの理由ですが、その他として東洋医学は内因性の病気には、その特徴を生かし治療効果もそれなりに評価されてきましたが外因性のもの(外傷)にたいしては効果が遅いことが挙げられます。特に、戦場などで受けた外傷に対しては、西洋医学の外科の方がはるかに役立ちましたから東洋医学が軽視されたとも云われています。しかし、最近では、公的な医学研究所・医科大学・鍼灸大学や鍼灸短期大学・医療機関等で科学的な各種の実験、研究がされて少しづつ鍼灸医学の効果が証明されてきましたので、日本をはじめとして米国やヨーロッパ各国でも鍼灸が盛んになってきました。

鍼灸師の国家資格:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%BC%E7%81%B8

現在、医師以外の者が鍼を行う為には「はり師」、灸を行うには「きゆう師」の国家資格が必要である。鍼灸養成施設(鍼灸専門学校・視覚特別支援学校理療科・大学鍼灸科)で単位を取得することで、この二種類の免許を受験できる。一部の古参の私立専門学校には、「本科」として「はり師」「きゆう師」に加えて「あんま、マッサージ、指圧師」の免許も加えた三種類の免許を受験できる課程が置かれているが、定員数が少なく現在でも10倍程度の入学倍率がある。 多くの私立専門学校卒業者および全ての私立大学鍼灸科卒業者は、はり師、きゆう師二種のみを取得できる。

「あんま、マッサージ、指圧師」免許については、この取得を専門とする課程(あんま、マッサージ、指圧専門学校および視覚特別支援学校保健理療科)が存在する。視覚特別支援学校保健理療科は一般的な盲学校課程である。つまり、ほとんどの視覚障害者は「あんま、マッサージ、指圧師」免許を取得する。しかしながら、晴眼者が「あんま、マッサージ、指圧師」免許を取得するためには、前掲の古参の専門学校「本科」に入学するか、「あんま、マッサージ、指圧専門学校」に入学しなければならない為、晴眼者の「はり師・きゆう師・あんま、マッサージ、指圧師」三種免許者(三療師)は非常に少ない。


今日は復活祭の前の四旬節、大浦天主堂を思い出して教会へ

2014年03月23日 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は春眠暁を覚えずで寝過ごしてしまいました。

1時間後にミサに行くので、込み入った内容の記事を書けません。

そこで朝から思い出していた長崎の大浦天主堂の風景を考えていました。

昨年の4月14日、15日、16日に長崎と佐世保への旅に行った折に撮った写真を下にお送り致します。

1865年に建設された大浦天主堂は教会建築唯一の国宝です。

個人的には日本のカトリックの本山と私は勝手に思い込んでいます。勿論、カトリックの本山はバチカンです。世界の全てのカトリック教会はローマ法王の傘下にあり、本山はバチカン以外にはありません。

写真は日本最古の教会の大浦天主堂の写真をお送りいたします。

Img_5429

上は1865年建設の大浦天主堂で、原爆投下の被害も少なく原型をとどめています。戦前の法律で昭和8年に現在の国宝相当の重要文化財の指定を受け、戦後の法律では国宝に指定されました。

Img_5415

上は祭壇の写真です。

Img_5425

天主堂は狭い丘の上に立っていて周りには土地がありません。斜めからの写真を撮ろうとしても接近し過ぎていて上のような構図しか撮れません。

Img_5403

天主堂の右手に上がると少しばかりの平地があって昔のセミナリオ(神学校)のあった所にでます。

そこから天主堂の側面を撮ったのが上の写真です。

こんな光景を思い出しながら、

今日は教会で皆様のご健康と平安をお祈りして来ます。そして3周年忌が過ぎた東日本大震災の全て犠牲者のご冥福をお祈りして参ります。後藤和弘(藤山杜人)


心がなごむ和の世界・・・孤董館の茶室と古伊万里、柿右衛門など

2014年03月22日 | 写真

日本のものを専門にした骨董屋さんの世界は和の世界です。それは日本民族が誇りにすべき高尚な世界です。

家内の妹の夫は古い日本の焼き物専門の美術商です。書や絵画も扱いますが主に焼き物です。

心優しい真面目な人なので絶対に偽物は手にしません。

本物の古伊万里を判定するための修行をご紹介しましょう。それは伊万里の古い窯跡から発掘された陶磁器の破片を、数百、数千と手に取って、その断面を何度も眺める修行をするそうです。そうすると本物の古伊万里の粘土の特徴、焼き上げの程度、釉薬のかけ方がすっかり体得できるそうです。

素性の分からない古伊万里風の焼き物は少し削って判定すれば完璧に真贋が分かります。

しかし、傷をつけなくても粘土の特徴、焼き上げの程度、釉薬のかけ方を見ただけで判定できるそうです。

その彼の家を昨日訪問し茶室で午後の薄茶を楽しんで来ました。下は昨日撮っ和風の庭の様子です。

Img_5424_2

そして下にはその茶室の様子や古伊万里の写真をを示します。

春の日の午後に、皆様も静かな和の世界に遊んで頂きたいとお送りする次第です。

Img_5431

Img_5444

下の写真は、古伊万里や柿右衛門などなどです。

 写真をお楽しみ頂ければ嬉しく思います。品物の説明は孤董館のホームページにあります。HPのURLは、http://www.kotoukan.com/index.html です。

009_2

011_2

017


ウクライナ抗争で報道機関が忘れてしまった240万人のシリア難民

2014年03月22日 | 日記・エッセイ・コラム

最近どの報道を見てもウクライナをめぐる欧米側とロシアの抗争のニュースばかりです。

昨年あれほど大騒ぎをしたシリア内戦のことは一切忘れてしまったようです。

報道機関の無責任さを感じるのは私だけでしょうか。

ウクライナ問題でプーチンさんが主導権を握って、着々クリミア半島をロシアの領土に編入しています。クリミアにあるウクライナ海軍を接収してロシア海軍に編入しつつあります。

これを喜んでいるのはロシアの支援を受けているシリアのアサド大統領です。

化学兵器の国外搬出も停滞しています。ますます内戦を優勢に進めているに違いありません。

そうすると非常に危惧されるのは240万人以上もいるシリア難民の窮状です。

その難民はトルコ、ヨルダン、レバノン、イラク、エジプトなどの難民キャンプに住んでいます。そして日本をはじめ世界各国からのボランティア組織の救援を受けて命をつないでいるのです。もちろん国連も多額の支援をしています。昨年の12月には約210万人だった難民総数が今年の2月には240万人以上に増加しているのです。

このように何か事件が起きるとそのことばかりにしつこく報道を繰り返すのが記者達の悲しい性(さが)なのです。そのしつこさは異常です。

ウクライナ問題も重大問題ですが、シリア難民も大きな悲劇です。そして日本に目を向ければ福島原発の多量の汚染水の漏洩も相変わらず続いているのです。

しかし報道機関は偏執的にウクライナ問題だけを報道しています。

世界全体を見回して公平な観点から人間の不幸や悲劇を取りあげて報道して貰いたいと願っています。それこそが全ての人間をひとしく幸せにしようという態度なのです。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。

後藤和弘(藤山杜人)

====シリア内戦と難民に関する参考資料========

Syria

内戦で破壊されたシリアのある街の惨状 の写真

シリア難民の移住先と難民数の増加を示す図面

下の図面の右の方が切れていますが、

http://www.japanforunhcr.org/syria/syria1.html)をクリックすると出ます。


お彼岸の中日の墓参りをして午後は茶会を楽しみました

2014年03月21日 | 写真

今日はお彼岸の中日なので墓参りをしました。家内の姉と妹、それぞれの夫3人が集まって年に一回、春の彼岸に一緒に墓参りをします。もう何十年も続けている恒例のことです。

墓参りの後は6人一緒に食事をします。今年は義妹夫妻の家で昼食をご馳走になり、午後に新築の茶室で薄茶を楽しみました。

義兄と家内だけが茶道を嗜んでいますが、他の人は作法抜きの気楽な茶会でした。そんな写真を下にお送り致します。

Img_5372

Img_5382_3

Img_5445

Img_5442_2

Img_5438_2


海外に住む中国人の中華文化への誇りと民族愛

2014年03月21日 | 日記・エッセイ・コラム

最近、日本が右傾化しているという報道があります。その風潮にのって隣国を非難し、悪口を言う人が増えました。悪口を言わないと愛国心が無いと言っています。

私はそれを偏狭な愛国心と定義して、その危険性を説明するために以下のような連載記事を掲載しました。

深遠な愛国心の重要性(5)仏教国日本と偏狭な愛国心

深遠な愛国心の重要性(4)アジアを蔑視する愛国心の危険性

深遠な愛国心の重要性(3)私の愛国心は外国体験から強められた

深遠な愛国心の重要性(2)藤田嗣治画伯の愛国心と悲劇

深遠な愛国心の重要性(1)ニコライの日本を愛する心

このような連載記事を書きながら私がアメリカ在住の間に付き合った中国人や日本で付き合った中国人の愛国心を考えていました。

私は中国人が好きです。安心して付き合えるのです。一旦知り合いになると終生裏切らないのです。

ところで彼等には日本人のような狭い愛国心が無いのです。

北京の中国政府を支持するとか台湾の中国政府を支持するとかを問題にしないのです。

その点日本に住んでいる韓国人とは非常に違います。韓国政府を支持する人と北朝鮮政府を支持する人にはっきり分かれています。

中国人は古くからの中華文化を誇りにしています。そして中国民族を深く愛しているのです。意識的に政治的イデオロギィーを避けているのではありません。そんな矮小な問題を超越して中華文化を愛し、中華料理を楽しんでいるのです。

昔、欧米に住んでいる間に時々中華料理店へ行きました。欧米人に疲れた時に自然と足が向くのです。店に入って料理を注文し、座っていると何故かホットするのです。くつろげるのです。中国人の大きな懐に抱かれたような安堵感があるのです。

中国の悠久な歴史を考えると、中国が幾つかの国に分かれていた時代もあったのです。ですから大陸にある中華人民共和国と台湾の中華民国が並んで存在していても気にならないのです。どちらも同じような中華文化の国なのです。

それに比較すると日本人は日本文化を誇りにしているでしょうか?日本民族を深く愛しているでしょうか?

日本人の愛国心は軍事力や経済力のみに偏り過ぎているようで心配しています。もっと広く日本文化を愛するようにしたいと思っています。

明治維新の文明開化以来、日本人の欧米崇拝は時々度が過ぎています。もう少し隣の中国人のことも考えるべきと思います。

第二次大戦で負けた後は、「多神教の日本古来の宗教よりもキリスト教の方が優れている」 という評論を見ることがありました。

挙句の果ては、キリスト教から生まれた西洋の絵画は日本の絵画よりも上級だなどと訳の分からない話をする人も居たのです。

全くとんでもない話です。世界中の民族文化には絶対に優劣は無いのです。

そらはそれとして最後に中国の宗教について書いておきます。

中国へ行くと仏教の寺院やラマ教の寺院をよく見かけます。

しかし少し注意深く観察すると関帝廟と孔子廟があちこちにあり、人々が長い線香を煙らせて拝んでいます。三国志時代に活躍した実在の武将の関羽様の像へ対する信仰です。

横浜の中華街の中にも関帝廟があり、参拝者が絶えません。参拝している人々は中国人と日本人です。関帝様は海を越えて日本人も守っているのです。

1800年前の中国の戦国時代がこうして日本人へかかわっているのです。 

下に横浜の中華街の関帝廟の写真を示します。

038

040

043

上は横浜、中華街の関帝廟の写真で私自身が撮りました。

日本にはもう一つ埼玉県に本格的な道教寺院があります。

台湾から多くの宮大工を連れて来て建てたそうです。その写真を2枚http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%A4%A9%E5%AE%AEから下に転載させて頂きました。

道教に加ええて中国人は仏教寺院も信仰しています。日本の神仏混淆のような宗教世界なのです。

道教のことを知れば知るほど私は中国人に親近感を感じます。漢字が同じだけでなく宗教へ対する感じ方が同じなのです。

P91501011

P91501181

それはそれとしても、

今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。 後藤和弘(藤山杜人)


春の房総半島へのいざない(4)小湊の鯛の浦と日蓮の誕生寺

2014年03月20日 | 日記・エッセイ・コラム

房総半島の驚きの景観は大きな天然の真鯛が海面に群れて、船から与える餌を食べる光景です。

昔から、日蓮様の生まれた小湊では、鯛を日蓮様のゆかりの魚と考えていました。ですから小湊の海では決して捕らなかったのです。鯛は巨大に成長し、人間に馴れています。観光船の船べりをトントンと叩くと海面へ群れあがってくるのです。

日蓮さまは小湊で生まれ12歳まで住んでいました。1222年に生まれ、身延山を建て、晩年故郷へ帰る途上池上のあたりで1282年に60歳で逝去しました。

「立正安国論」を唱え、鎌倉幕府の権力と戦い、正しい妙法蓮華経の信仰を人々に薦めたのです。貴族や上流階級だけでなく一般庶民の救済に力を入れたのです。

南妙法蓮華経とお題目を唱えるだけで、誰でも現世で幸せになれるという教えは江戸時代に大隆盛をしました。その勢いは明治、大正、昭和、平成になっても衰えません。

現在、創価学会や立正佼成会なども日蓮の教えで生まれた信仰団体です。

その他に以下のような数多くの宗門が出来ているのです。全ては日蓮さまの教えから生まれた宗派です。

  • 日蓮宗
  • 顕本法華宗
  • 本門法華宗
  • 法華宗本門流
  • 法華宗陣門流
  • 法華宗真門流
  • 日蓮宗不受不施派
  • 不受不施日蓮講門宗
  • 日蓮正宗
  • 日蓮本宗
  • 大日蓮宗
  • このように日蓮様は現在も日本の仏教界へ非常に大きな影響を与えているのです。
  • 房総半島への旅では小湊の鯛の浦と誕生寺は多くの人々が必ず訪問する場所になっています。下にその写真を示します。
  • Special_natural_monument_the_habita 
  • 昔は何度か見ましたが、今回の3月14日の旅では海が荒れて船が出せませんでした。
  • 上の写真は、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AF%9B%E3%81%AE%E6%B5%A6 から転載させて頂きました。

    Img_5285

    上は誕生寺の仁王門です。間もなく日蓮様の生誕800年になります。

    Img_5291

    上は仁王門の奥にある祖師堂です。

    Img_5288

    上は仁王門の2階部分の重厚な構造を示す写真です。この誕生寺はかなり手の込んだ建築で、丁寧に見るとなかなか魅力的な建築でした。

    本堂は祖師堂の奥にありましたが新しい建築物なので傍まで行って写真を撮りませんでした。

    なお寺の脇に広い無料駐車場があり、その隣から鯛の浦へ行く観光船が出ています。房総半島の旅では是非、誕生寺と鯛の浦をご訪問下さい。 


    春場所でのモンゴル力士の活躍と親日国、モンゴルについて

    2014年03月20日 | 日記・エッセイ・コラム

    この春場所もあと4日で千秋楽です。家内が毎日、テレビで観ながら私に解説をしてくれるので私もかなり相撲が好きになりました。

    そこでこの場所を見ると、全勝しているモンゴルの両横綱の強さが冴えています。大関鶴竜も1敗を保っています。

    期待の大関稀勢の里は5日目に新鋭遠藤に銀星を呈上し、昨日も日馬富士に完敗してしまいました。大相撲の国際化は良いのですが、そろそろ日本人の横綱を見たいものです。関脇豪栄道に望みを託したいのですが。

    下は読売新聞のネット版のニュースです。まずご覧くいださい。

    豪栄道を押し出しで下す白鵬

    豪栄道を押し出しで下す全勝の白鵬(昨日の勝負)http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20140319-OHT1T00116.htm より

    大相撲春場所11日目(19日・大阪市ボディメーカーコロシアム) 両横綱が難敵を退け、11戦全勝とした。白鵬は関脇・豪栄道を押し出し、日馬富士は5連敗中だった大関・稀勢の里をはたき込んだ。豪栄道、稀勢の里は3敗目を喫し、優勝争いから大きく後退した。

     綱とりの大関・鶴竜は関脇・栃煌山をはたき込み10勝目。大関・琴奨菊は嘉風を押し出して白星を先行させた。不振の関脇・琴欧洲は左肩痛で休場した。

     十両は11連勝の豊真将が単独トップとなった。

    ==============================

    それにしても日本人の横綱がいなくなってからも11年間も過ぎました。若乃花、貴乃花の両横綱が最後で、それ以来モンゴル横綱が続いています。

    2013年九州場所でのモンゴル力士は幕内8名、十両6名です。

    下の資料は2005年と古いものですがご参考までに載せます。

    http://blogs.yahoo.co.jp/urasawa78/8554872.htmlより。)

    朝青龍(高砂)  横綱  S55.9.27  24歳   
     白鵬 (宮城野)  関脇  S60.3.11  20歳  
     旭鷲山(大島)  前頭  S48.3.8   32歳  
     旭天鵬(大島)  前頭  S49.9.13  30歳  
     朝赤龍(高砂)  前頭  S56.8.7   24歳  
     安馬 (安治川) 前頭  S59.4.14  21歳  
     時天空(時津風)  前頭  S54.9.10  25歳  
     鶴龍 (井筒)  幕下  S60.8.10  20歳  
     武蔵龍(武蔵川)  幕下  S57.1.31  23歳  
     保志桜(八角)  幕下  S59.1.6   21歳  
     龍皇(宮城野)  幕下  S58.3.11  22歳  
     大翔地(芝田山)  幕下  S59.11.24  20歳 
     猛虎浪(立浪)  幕下  S59.4.5   21歳  
     大天霄(高島)  幕下  S59.7.31  21歳  
     白馬 (陸奥)  幕下  S58.5.5   22歳  
     星風 (尾車)  幕下  S58.12.15  21歳  
     不動山(高島)  幕下  S58.9.9   21歳  
     大想源(式秀)  幕下  S59.10.14  20歳  
     大勇地(芝田山)  幕下  S58.3.30  22歳  
     光龍 (花篭)  幕下  S59.2.4   21歳  
     保志光(八角)  幕下  S59.7.25  21歳  
     玉鷲(片男波)  幕下  S59.11.16  20歳  
     城錦 (境川)  幕下  S58.9.7   21歳  
     前乃雄(高田川)  三段目 S59.4.28  21歳  
     大河 (式秀)  三段目 S55.7.21  25歳  
     大毅(朝日山)  三段目 S57.6.13  23歳  
     荒鷲 (荒磯)  三段目 S61.8.21  18歳  
     旭天山(大島)  三段目 S48.8.4   32歳  
     大鷹浪(立浪)  三段目 S58.8.9   22歳  
     徳瀬川(桐山)  三段目 S58.8.6   22歳  
     若虎 (放駒)  三段目 S61.4.5   19歳  
     安虎(安治川)  三段目 S58.11.17  21歳  
     鏡桜 (鏡山)  三段目 S63.2.9   17歳  
     出羽輝(出羽海)  序二段 S60.5.23  20歳  
     青狼 (錣山)  番付外 S63.8.18  16歳  

    =================================

    ンゴル力士を見ていると日本人と見分けがつきません。日本人の赤ん坊にのお尻に蒙古斑という青あざが出ますが、人種的に同じなようです。北海道がユーラシア大陸と陸続きだった時代に多量に移動して来たのです。

    ところで現在のモンゴルという国はどのような国なのでしょうか。

    簡単に言えば複数政党の存在する議会制民主国家なのです。1990年まではソ連圏で共産党独裁の国だったのです。

    そしてモンゴル人の70%以上が日本に親しみを感じているそうです。

    このように相撲のおかげで親日国が出来たのです。文化交流によって友好国が出来た数少ない実例です。

    春場所もいよいよおうずめです。全勝の白鵬と日馬富士の勝負が一番の山になるでしょう。

    下に付けた参考資料に関連情報を示します。

    それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。

    後藤和弘(藤山杜人)

    =====モンゴルに関する参考資料============

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E5%9B%BD より。

    対日感情:

    以前は反日感情も見られたが、相撲による交流が盛んになった今日では国民感情としても日本とは友好的関係が維持され日本より多額のODAが供与されており、日本の中古車も人気である。日本との外交関係は1972年2月24日に樹立された。2004年11月に在モンゴル日本国大使館が実施した世論調査では、「日本に親しみを感じる」と答えた回答が7割を超えたほか、「最も親しくすべき国」として第1位になるなど、現在のモンゴル国はきわめて良好な対日感情を有する国となっている。また、兵庫県但東町(現豊岡市但東町)との交流が長く、町内には、日本でも数少ないモンゴルの博物館「日本・モンゴル民族博物館があり、交流が盛んである。2010年4月1日より、日本国籍者はモンゴル入国に際し、滞在日数が30日以内の場合はビザが免除されることになった。

    朝青龍、白鵬、日馬富士の直近の横綱3名に加え、現大関の鶴竜、高齢での幕内初優勝を達成した旭天鵬など多くの大相撲力士を輩出し、歴代外国人力士の最多輩出国となっている。相撲以外のスポーツではプロボクサーのラクバ・シンが日本で畑山隆則を降しモンゴル初の世界チャンピオンに輝き、その後日本のジムを拠点としていた時期もあった。

    自衛隊との交流も進展しており、防衛大学校への留学生派遣や防衛省主催の各種セミナーへの参加を続けているほか、2004年には防衛大学校校長がモンゴルを公式訪問している。

    President_putin_meeting_deputies_of 政治体制:

    社会主義時代はモンゴル人民革命党の「指導的役割」が憲法で規定される一党独裁体制であり、議会制度もソビエトの国家大会議を最高機関としてきたが、1990年の民主化後に自由選挙による複数政党制を導入し、1992年の新憲法公布後はともに直接選挙で選出される一院制の国家大会議と大統領が並立する二元主義的議院内閣制(半大統領制)を採用した。国家大会議はその後4年ごとに総選挙を行ってきたが、そのたびに政権が交代するという経緯をたどっている。なお大統領は「国民の統合の象徴」とされ、国家大会議の可決した法案の拒否権や首相指名権などの実質的な政治権能を持つが、国家大会議に議席を持つ政党の被指名者しか立候補できず、また選挙のみによって直ちに就任するのではなく、国家大会議が選挙で多数を確保した候補者を法律で認定する手続を経て就任する制約もあるため、より長い歴史を持つ国家大会議との関係は微妙である。・・・・以下省略・・・・・・


    急に寒い冬日になりましたので温室に咲いたベコニアの花の写真をお送りします

    2014年03月19日 | 写真

    昨日は気温が25度にもなり、一気に春のようになりました。しかし、今日は一転、急に寒い冬日になりました。そこで神代植物公園の温室で3月12日に撮ったベコニアの写真をお送り致します。

    Img_4341

    Img_4337

    Img_4330

    Img_4340


    プーチンさんはクリミアの次はベラルーシを併合か?

    2014年03月19日 | 日記・エッセイ・コラム

    ベラルーシのファッションショー(http://blogs.yahoo.co.jp/hotcreationjp/GALLERY/show_image.html?id=52894393&no=6

    プーチンさんは電光石火のように素早くクリミア半島の併合を発表しました。それに対してアメリカやヨーロッパ諸国はただ唖然として眺めるばかりです。ウクライナ防衛のためにアメリカは武器を急送したり、海兵隊を黒海へ送りません。

    日本の新聞ではプーチンさんが次に狙うのはエストニア、ラトビア、リトアニア、などのバルト3国だと報じています。

    しかしこの3国は反ロシア感情が強くて、仮に国民投票をしてもロシアとの併合に賛成な票はごく僅かになる筈です。

    プーチンさんはクリミア半島以外には手を出さないと言明しています。

    しかしロシアとバルチック3国の間に広がっているベラルーシ共和国は別問題です。ロシアとの併合を選挙公約にしていたルカシェンコ氏が1994年に大統領に当選したのです。

    そして1999年にはロシア連邦のエリツェン大統領と、将来の両国の政治・経済・軍事などの各分野においての統合を目指すロシア・ベラルーシ連邦国家創設条約に調印したのです。

    しかしルカシェンコ大統領はその後のプーチン大統領の強引さに反発してロシアとの併合を進めていません。

    ルカシェンコ大統領は現在でもベラルーシの権力を握っています。

    ところが最近のウクライナ問題に関連して、ベラルーシに隣接するポーランド側でアメリカ軍を含むNATO軍が大規模な示威演習しています。

    それに対抗して、ベラルーシはロシアに戦闘機の派遣を要請したのです。

    これは驚くべきニュースです。ロシアは自由にベラルーシへ軍隊を送れる状態になりつつあるのです。

    それに対してベラルーシ国民は反ロシアのデモもしないようです。

    従って大きな抵抗が無い状態でロシアへの併合が出来るのはベラルーシということになります。

    プーチンさんはこれを見逃さない筈です。ベラルーシ側の要請と称して、今後も軍隊を送り続け、いつの間にかベラルーシを事実上占領してしまうでしょう。

    日本の報道ではベラルーシのことは無視されがちですが、もっと注目して貰いたいと思います。

    つでに白系ロシア人と白ロシア人の違いを明確にしておきます。

    白系ロシア人とは1917年のロシアの共産革命、すなわち赤化に反対してロシア全土から国外へ逃げた人々を意味します。

    しかし日本人が言う「白ロシア人」は白ルーシ人で、現在のベラルーシ人のことです。

    そして黒ルーシ人とは現在のロシア領になっている北方のルーシ地方の人々の呼び名です。

    日本では白系ロシア人と白ロシア人と混同されることが多いようですが、この点を明確にして現在のベラルーシの情勢に注意を払って行きたいと思います。

    それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。

    後藤和弘(藤山杜人)

    ======参考資料======================

    シアはベラルーシに戦闘機を派遣した」http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0M94EX20140312

    [ミンスク 12日 ロイター] - ロシアは隣国ベラルーシの国境沿いで北大西洋条約機構(NATO)加盟国が活動を活発化させていることを受け、同国に戦闘機を派遣する。ベラルーシの空軍幹部が12日、明らかにした。

    ベラルーシのルカシェンコ大統領はこれまでに、米国とポーランドが、少なくとも12機のF16戦闘機が参加すると見られる演習を開始したことを受け、ロシアに対し、ベラルーシに12─15機の戦闘機を派遣するよう要請することを明らかにしていた。

    この件に関して、ロシア国防省からコメントは得られていない。

    ベラルーシはロシア、ウクライナのほか、NATO加盟国であるポーランド、リトアニア、ラトビアとも国境を接している。

    ===参考資料======================

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7より。

    1994年に実施された大統領選挙では、ロシア連邦との統合を目指すなどの選挙公約を打ち出したアレクサンドル・ルカシェンコが当選した。ルカシェンコ大統領は1999年12月8日、ロシア連邦のボリス・エリツィン大統領(当時)と、将来の両国の政治・経済・軍事などの各分野においての統合を目指すロシア・ベラルーシ連邦国家創設条約に調印した。しかしその後、プーチンがロシア連邦の新大統領として就任し、ベラルーシのロシアへの事実上の吸収合併を示唆する発言を繰り返すようになると、ルカシェンコ大統領はベラルーシをロシアに吸収合併する形での両国の統合構想に反発するようになり、両国の統合は停滞。以降何も進展が無い。

    2010年にウクライナで親ロシア派の政権が誕生し、ロシアにとっての頭痛の種は一つは解決したが、ベラルーシについては、ルカシェンコ大統領の「ベラルーシを大国と認識し、自身をロシアの対等なパートナーと認めよ」と言わんばかりの偉そうな振る舞いにロシア側が辟易しているとされる[5]。また、ロシアのメドベージェフ大統領は、2010年10月3日にルカシェンコ大統領を厳しく批判する旨を自身のビデオブログで述べており、ベラルーシとの関係がこじれている。

    一方、2010年12月の大統領選挙では、選挙後に野党の候補者が政権により拘束されたという。このため、EUとアメリカが制裁を決定するなど、現在のベラルーシは国際社会からの孤立を深めている。

    ルカシェンコが四選を果たした直後から2011年7月現在に至るまで、ベラルーシ国内は深刻な経済危機に陥っている。そんな中、SNSなどでの呼びかけで、市民の間でルカシェンコ政権への抗議運動が発生し始めている。政権に抗議する市民たちは無言で拍手をしながら街を練り歩くと言う静かで平和的な抗議運動を行っているが、治安当局はデモ隊の徹底した弾圧を実行している。

    2013年現在も国家財政破綻の危機にある。しかし、ルカシェンコ大統領はロシアや中国などから巧みな外交手腕で経済援助を獲得し、綱渡りながらも自身の独裁体制を維持している。

    住民はベラルーシ人が81.2%、ロシア人が11.4%、その他ポーランド人、ウクライナ人が7.4%、ユダヤ人が0.3%である(1999年)。・・・・以下省略・・・・

    下の写真は重装備したロシアの戦闘機です。

    4a890d7d


    春の房総半島へのいざない(3)巨大な万華鏡のような海の景観を楽しむ旅

    2014年03月18日 | 写真

    房総半島の南部を海岸沿いにバスで走っていると海がキラキラと輝いたり、荒波が崩れたりして千変万化いたします。大げさに言えば巨大な万華鏡を観ているような気分になります。そのような感じの写真を下にお送りいたします。

    はじめの2枚は白浜房総ホテルの7階の部屋の窓から見下ろした白浜海岸の朝明けの光景です。3枚目の写真は道の駅ちくら潮騒王国前の海の様子です。

    4枚目と5枚目は小湊の誕生寺前の荒波の様子を撮った写真です。

    撮影日ははじめの3枚が3月15日で4枚目と5枚目はその前日です。

    ただボンヤリ海を眺めているのが好きという方々に春の房総の旅をお薦め致します。私もホテルの窓から1時間も海の色の変化を眺めてきました。

    Img_5299

    Img_5306

    Img_9982

    ・前日の14日は曇り、時々小雨が降る悪天候で海も灰色に荒れていました。

    Img_9873

    ・大きな波頭が左からゆっくり崩れていきます。 動画で撮れたら~ と家内が叫んでいました。 

    Img_9930