おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

「こびとづかん」。

2012-11-18 22:49:24 | 読書無限
 孫達の間ではやっている、というか人気シリーズ。大人からみるとえっ、何、これ!という印象ですが・・・。シール集めから捕まえ方、飼育の仕方とか絵本でも動画でも盛んに見ています。公園の片隅などの草むらに棲んでいる(生息している)らしい「こびと」達。

「あなたはこびとを見たことがありますか?
こびととは、もちろん昆虫でも植物でもありません。
そう、こびとなのです。
そんなものいる訳ないと笑っているあなた。
世の中を表面でしか見れていない証拠です。」これが「公式HP」上の惹句。
 「見れていない」という言い回しは、「ら」抜き表現でもなさそうだし、「見ていない」なのか「見ることが出来ていない」のつもりなのか、なんともはや・・・、子供相手というよりは、大人を敵に回しているような(挑発しているような)表現にも思えます。

コビト網 亜胚目 退触頭科 モモジリ属 カクレモモジリ
●体長 約15cm(トウチンを含む)
●生息地 桃園など
●特徴 
・ 熟れた桃の実に寄生する
・ 青い果実には興味がない
●食べ物 桃の糖分を吸って暮らしている


コビト網 植亜目 触頭科 クサマダラ属クサマダラオオコビト

●体長 15cm~20cm(トウチンは含まない)
●生息地 陽当たりのいい草むら
●特徴
・ 気が弱く臆病
・ 大きくなると脱皮する
●食べ物 草食で花の蜜や花粉が大好物


コビト網 植亜目 有花科 ハナガシラ属リトルハナガシラ
●体長 8cm~12cm(トウチンは含む)
●生息地 湿った草むらなど
●特徴
・ 体は小さいが、かなりどう猛な性格
・ 小さな群れをつくって行動する
・ 仲間同士でいつも争いが絶えない
●食べ物 主に昆虫やトカゲ、ネズミなどの小動物を食べている

コビト網 植亜目 葉触頭科 ヨツバ属 ヨツバカンノン

●体長 15cm~18cm(トウチンは含まない)
●生息地 クローバーの群生している場所
●特徴 おだやかな顔つきをしている
●食べ物 不明。わずかな水だけでも暮らしていけるという説がある

 というような具合で、実に多種多様の「こびと」たち。
 孫(とその友達)はシール集めに、こびと探しに興味津々。名前もすぐ覚える。たくさん集めると、自慢できる。そのかわり、今やトーマスの機関車達の名称は忘れてしまっているのが、ご愛敬。
 YouTubeでの動画などを見ると、捕まえ方も大がかり、鉄製の檻や木製の仕掛け。煙でいぶしたり、ウィスキーをも用いていたり、と多種多様。こんなこびと探しが近所の公園で行われたら、大変な騒ぎになりそう。動画では実際にこびとの人形を置いて見つけ出す、などもUPされています。ま、見ている分にはたわいないものですが。
 ポケモン、トーマス、怪獣・・・、子供達の間にはやるものは次々と目移りしていきます。そのたびに、出費もバカになりません。
 これから、クリスマスだの誕生日だのと、この時期、親たちはこういう類いの商品を買わされるはめになりそうです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする