おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

隅田公園。2022年3月25日。春の訪れ。ソメイヨシノ。千年桜。ヨウコウ。ミヤビ。そしてユリカモメ。・・・

2022-03-26 19:33:35 | 隅田川

3月25日(金)昼下がり。隅田公園。隅田川土手。

      

ソメイヨシノや他の品種のサクラも咲き始め、公園の中も、三々五々、そぞろ歩きをする、年寄り、家族連れ、若い男女・・・。第7波も想定されるはコロナ禍の中で、いっときの平安か。

「言問橋」。

     「桜橋」。

     「隅田公園千年桜プロジェクト」

古来から尊ばれ、愛されてきた桜。「緑と水辺を活かす隅田公園づくり」では、「三春滝桜(千年桜)」の子孫木を、公園の「シンボルツリー」としても守り・育て、次の世代へ受け継いでいくプロジェクトを推進します。この桜は、2013年(平成25年)1月に福島県田村郡三春町「三春さくらの会」から寄贈されました。

東京スカイツリー(浅草側から)。

                     

花壇。

桜橋から。

      屋形船と観光船と作業船と。上空にはユリカモメが一羽。遠くに墨田区役所、アサヒビール本社。   

                 

ソメイヨシノ。高速道路下にて。

エドヒガン。

              ヨウコウ。

東武線の方へ向かいます。

土手の桜並木を望む。

公園内のようす。

             

      

             芝生の上で人々がくつろぐ。

再び土手に。

ミヤビ。

         

ユリカモメ。テラスにて。

           

ハトも混じって。

今日の東京地方。もうすでに雨が降り始めました。全国的には春の嵐の気配。

ようやく咲き始めたサクラが強い風雨で落下しないように。

そして、ロシア軍の侵攻によるウクライナの破壊的な状況が、世界中の「戦争反対」の声と行動によって速やかにおさまるように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする