昨日、7日で「東部地域病院」での診察を終えました。
「手術しなくてよかったですね。ホオー、そこまで手が動かせるようになったんですね。ここまで回復出来たのは、リハビリを行っているからですね。今日で診療は終わります。リハビリはもう少し続けてもいいかもしれません。」
「たいへん助かりました。有り難うございました。・・・」
11月21日に大けがをして、2ヶ月半。リハビリは今月末までは通うことにします。
※3月1日から利用している路線バスの料金が値上げされるそうです。タイミングよすぎ!
ということで、3ヶ月続いた病院通いも、もうじき終わりに。
職場をはじめ、知人・友人の皆さんに、心配やらご迷惑をおかけしました。お詫びするとともに、厚く御礼申し上げます。
・・・
さて、「中原街道」歩きの報告。その3。
「緑産業道路」との合流へ。
右折して進みます。この道が「中原街道」になります。
「地蔵尊前」バス停。広い幹線道路になる。
けっこうはやっているおそば屋さんのようです。
「蕎麦処 味奈登庵」。
向かいには大きなタヌキ。「不用品引き取り」
「箱根」の大型スクリーン。「仙石原のすすき」。
「鶴見川」下流方向。
上流方向。
この先、長い上り坂が見えてきます。
「落合橋」土手沿いに遊歩道。
「落合橋」バス停。
「中山橋」。JR横浜線に架かる陸橋。
眼下に横浜線の線路。
「中山交差点」。
左手に旧道が短く残っています。
旧道を振り返る。
長い坂「長坂」を上り始めます。
振り返るとけっこう上ってきました。町並みが遙か彼方に。けっこう😇しんどい!
この辺りが一番高いところ? イヤ、まだまだ上りが。
「遊水池」。
上がって来た坂道を振り返る。
車はひっきりなしに続く。
頂上付近に「長坂谷(ながさかだに)公園」。
「長坂谷」という名が谷戸の地形を連想させるが、公園は丘の上の立地で周囲に視界が開けている。・・・「長坂谷公園」となる以前は「長坂スポーツランド」として利用されていたが、芝生広場や遊具類などを拡充し、2001年(平成13年)に「長坂谷公園」となり、翌2002年(平成14年)に全面開園となったものという。公園は中原街道の東側に位置し、公園東側は緑区上山の町が近く、南側は旭区との区境に接している。・・・。広い敷地の中にテニスコートや野球場などを配した「運動公園」だが、草はらの広場や大型の遊具類も設置されており、子ども連れで訪れてのんびりと過ごすのにもよいところだ。
ここで小休止。
「境」バス停。ここからしばらく下り坂。
「長坂」信号。
通りの向こうの森は、「四季の森公園」。
県立四季の森公園は、里山の風景が残る風致公園です。
早春、キブシの花が咲くと、ナノハナ、サクラ、ヤブデマリが次々と開き、夏にはホタルやトンボ等の虫たちが姿を見せ、秋は紅葉が園内を美しく彩ります。その名のとおり、一年を通して四季を楽しめます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます