Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

インド

2006年03月13日 07時56分35秒 | Weblog
 今日は終日弁護士会館~F法律事務所でインドからの留学生のために通訳のアルバイト。インドで弁護士をなさっている方のようである。
 奇しくも、今週のニューズウィークは”The New India"「新しいインド」。いまやアメリカはじめ世界中からインドは注目の的で、ブッシュ大統領やシラク大統領、クリントン元大統領などの要人がひっきりなしに来訪中である。なぜなら、みな中国に対する警戒感を強く持っていて、その隣国であるインドは、その抑止力として期待されているからである。
 確かに、インドは、英語が通用し、民主主義の伝統をはじめ欧米文化と親和性と持つし、中国とは違って、経済はボトムアップ型の成長を見せている。おまけに、理科系の人材は極めて優秀で、IT産業の担い手を多く有する。ゴールドマンサックスの調査によれば、2050年にはGDP規模で世界最大の大国に躍り出るはずである。
 ところがその一方、インド自身は長らく「第三世界のリーダー」の地位に安住し、大国としての自覚がほとんどない。他国を援助するよりはむしろ、世界最多の貧民を抱える国として、ひたすら援助を受け続けてきた。以上がニューズウィーク誌の分析である。
 …ともあれ、バーディーは、今日一日、インド人留学生の方の補助に専念することになる。因みに、研修先のF法律事務所は、あの福岡一家4人殺害事件の国選弁護人がいらっしゃる事務所で、私も先月、ここのK弁護士の特別講義を聴講している。

  川柳 「あやぱんが 大塚さんの ギャグを無視」(だいたひかる)

                                                (つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする