Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

南京大虐殺と従軍慰安婦

2007年03月10日 22時30分57秒 | Weblog
 米下院で従軍慰安婦問題で日本非難決議案可決か?
「報道2001」にマイケル・ホンダ議員が中継で生出演

 なぜこの時期に?アメリカで?という疑問に対しては、
この時期に「慰安婦問題」の対日批判決議を成立させようという意図がよく分からない。やはり、韓国系、中国系の住民が多いカリフォルニアの選挙区事情が背景にあるようだ。

 というわけである。ちなみに、マイク・ホンダはチャイナ・ロビーですな。というわけで、選挙だけでなく、4月の中国首脳訪日にタイミングを合わせようとしていると思われる。

 さて、他方の、南京大虐殺問題は、事件から70周年ということで、これを中国が外交カードに用いることが確実だということは、多くの政治学者が指摘していた。得に、中国首脳の訪日に前後して、中国共産党内の反主流派(江沢民派)がこれを利用することは十分考えられる。

 いずれにせよ、首相・外相は発言に十分注意すべきだ。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30代の変容

2007年03月10日 15時59分40秒 | Weblog
 入社直後の新人研修で、ある講師が、
「20代のうちにいい服を着て、いい物を食い、いいものを見て、本をたくさん読み、あちこち旅行して、自分を形成しなさい。30代になると、もう人間は終わりです。流されるようになります。」と説いた。
 我々はそのとき、思わず失笑してしまったものだが、三十路を越えた今になって思い返すと、講師の言葉は全くその通りであったと実感する。
 入社10年目のわが同期をみるに、20代のころは曲がりなりにも理想めいたものがあったのだが、もはや理想などという言葉が空々しく響く。組織防衛に汲々とする経営陣に嫌気がさしていたのも今は昔、いつの間にか今度は自分が、生活のため家族のため組織を必至に守るべきポジションについている。
 目を転じれば、途中で辞めた者たちの中には、成功しているものもいれば、行方の知れないものもいる。
 ・・・流され行く30代!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護修習

2007年03月10日 10時17分43秒 | Weblog
新60期の司法修習生について (PINEさんのブログ)
新60期は修習を受けられるのか?(黒猫さんのブログ)

 東京弁護士会では、修習生の受け入れ先が乏しくて困っているらしい。田舎の修習地ならなおさらである。
 バーディーの修習地の弁護士会は結束が強く、一応全員修習先は確保できている。運が良かったというべきか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする