「人材バンクへ一元化」首相が閣僚に協力を要請(読売新聞)
安倍首相は20日午前の閣議後の閣僚懇談会で公務員制度改革について、「各省庁による再就職あっせんをなくし、新人材バンクへ一元化していく方向で法案化を進めるよう渡辺行政改革相に指示した。各閣僚は私の方針に従い、一致協力していただきたい」と述べ、閣僚の協力を求めた。
意図はよく分かるが、今後官僚機構によって人材バンクが骨抜きにされる危険は大である。具体的には、人材バンクに各省庁が幹部を出向させる、自省庁の息のかかった学者・有識者を例によって諮問機関の委員にする、などなど。
例えば、建前上は公務員の天下りに対しても権限を有する人事院は、一時期、総裁が総務省出身、局長が財務省や経済産業省出身、要ともいうべき人事局給与2課長が財務省主計局からの出向、などという風に、有力省庁の寄せ集めとなって独立性が疑問視されていた。
安倍首相は20日午前の閣議後の閣僚懇談会で公務員制度改革について、「各省庁による再就職あっせんをなくし、新人材バンクへ一元化していく方向で法案化を進めるよう渡辺行政改革相に指示した。各閣僚は私の方針に従い、一致協力していただきたい」と述べ、閣僚の協力を求めた。
意図はよく分かるが、今後官僚機構によって人材バンクが骨抜きにされる危険は大である。具体的には、人材バンクに各省庁が幹部を出向させる、自省庁の息のかかった学者・有識者を例によって諮問機関の委員にする、などなど。
例えば、建前上は公務員の天下りに対しても権限を有する人事院は、一時期、総裁が総務省出身、局長が財務省や経済産業省出身、要ともいうべき人事局給与2課長が財務省主計局からの出向、などという風に、有力省庁の寄せ集めとなって独立性が疑問視されていた。